miiki

日々がんばっている人にこそ、たまに「自分を甘やかす」のってめちゃくちゃ大事。香りの癒し…

miiki

日々がんばっている人にこそ、たまに「自分を甘やかす」のってめちゃくちゃ大事。香りの癒しの力に私自身が救われた経験から大のアロマ好き。美容、猫、バレエ、ネイルが好き。日々の暮らしのなかに自分甘やかしタイムを!

最近の記事

友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.10「矯正グルメ」w/ こな

酒の肴に「役に立たない話」話題にしてくれるありがたさ この前、友人何人かと飲みに行きまして、その場でみんなが酒の肴にこの「役に立たない話」の話をしてくれました。そして、ついでにいっぱいお題を仕入れてきました。みんな酔っていて自分がなんのお題のオーナーなのか覚えていなさそうですが(笑)、私はしっかりスマホのメモに入れたので勝手にネタにしていきたいと思っています。いや、本当に、そうやって酒の肴にどうでもいい話のネタにしてもらえるなんて、役に立たない話冥利につきます。ありがたや。

    • 友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.9「推すとは」w/ いわはしさん

      読書好きの文章好きな私の現在地読みたいもの書きたいこと 私、子どもの頃の趣味は「読書」と言ってました。とりたてて言うことないし、読書と言っておくかーという感じではなく。ガチでめちゃくちゃ本を読む子どもでした。小学生のとき、読んだ本を貯金みたいに書き込んでいって、一定の期間終わってだれが一番本を読んだか…みたいなイベントがあったときも、足りなくなって紙をつぎ足しまくってました。たぶん1位とか2位とかそういう感じだったような記憶がある。 圧倒的に小説派 大人になって、なん

      • 友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.8「なんで私って私なんだろう」w/ きりちゃん

        前説がだんだん重くなってる説5月はお誕生月です 今月は実は私の誕生月。ハッピーバースデートゥーミー!!! なんとなく人に祝われることの多いラッキー月間という認識ですお誕生月って。お店とかでもサービスあったりするしお得なことが多い(笑)。年に1度の抱負と決意は元旦にする派なので、誕生日をきっかけには、そんなにたいそうな抱負もないですが。願うのはとにかく楽しく過ごしたいということ。少しずつでも成長したい。大切な人を大切にして、大切な人に大切にされたい。本当それがすべてです。

        • 友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.7「秘書時代のちっちゃいこだわり」w/ 佐藤さん

          なんとなーく今日は真面目な前説起業して手に入れたかったもの 独立して約1年半が経ちました。起業一期目は、想像以上にお仕事をたくさんいただきまして、新しい挑戦もたくさんさせていただきました。同じことを繰り返すのがおそろしく苦手な性格なので、二期目は一期目とはまた違った動きをしたいなと思って、空間デザインの学校に通い始めたり、このnote連載みたいに、お金にならないけれどやりたかったことを始めたり。1年目と比べてもかなり生き方の自由度をあげているのかなーと最近は感じてます。

        友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.10「矯正グルメ」w/ こな

        • 友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.9「推すとは」w/ いわはしさん

        • 友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.8「なんで私って私なんだろう」w/ きりちゃん

        • 友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.7「秘書時代のちっちゃいこだわり」w/ 佐藤さん

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.6「自分を進撃の巨人のキャラクターでたとえたら?」w/ ぱるる

          4月っていろいろ考えちゃう再会の4月 1週あいてしまったー!!最初記事ストック3回分あったのに、あっという間に自転車操業に…(笑)。うっかり間に合いませんでしたー。すみません。でも「できるだけ週1更新」のゆるさで引き続き行きたいと思います! 4月はもともといろいろな人に会いたいなーと思っていたのですが、ちょっと生活パターンもいろいろ変化させているので、いろんな場所に出向いています。お久しぶりの方にいろいろ会えて、なんだかとても充実しております!コロナ禍ぶりの3年ぶり。もっ

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.6「自分を進撃の巨人のキャラクターでたとえたら?」w/ ぱるる

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.5「服を選ぶ基準」w/ あやこちゃん

          役に立たない話の前座春ですよ ちょこちょこ追加でお題が増えています。本当にどうでもいいテーマでいいのに、みんなめちゃくちゃクリエイティブなお題をくれます。普通で、本当にいいですからね(笑)!みなさま本当にありがとうございます。嬉しいです。 さてさて、春ですよ! 4月になり、今年はちょっと遅めの桜でしたね。東京は例年3月には桜が終わるイメージでしたが、今年は4月になってからの満開。なんだか毎日、桜を見る機会にめぐまれて、季節の変化を毎日感じられて、なんだか幸せだなーと感じて

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.5「服を選ぶ基準」w/ あやこちゃん

          推しアロマ【GOATの香り】

          推しアロマ?あらためて自己紹介 こんにちは、ハラです。今日から拡張趣味の一環として、推しアロマづくりを始めたいと思っています。ということで、ここから見てくれる方もいるかもしれないので、簡単に自己紹介。私は2022年から株式会社トレブルという会社を運営しています。主に企業のコンセプトづくりやデザインまわりを行うブランディング事業とアロマの香りの事業をしています。 アロマはもともと大好きでしたが完全に趣味の世界を楽しんでいたのですが、起業をきっかけに人生初の「好きを仕事にして

          推しアロマ【GOATの香り】

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.4「人生で1番思い出に残るいちにち」w/ りなちゃん

          役に立たない話の反響感想&お題の提供に感謝 「読んだよー!」という声もちらほら届いております。ありがとうございます!「ハラさんの役に立たない話を読んで『終わりなき旅』3回も聴いちゃったよー」なんて方もいました(第一弾「めっちゃ泣いたこと」w/ぬまじー参照)。役に立たない話といえど、読んでくれた方がそれぞれ楽しんでいただけてるのを感じて、とっても嬉しいです。ちなみに、読んだらお題提供してもいいかもと思ってくれる方もいるみたいで、「こんなお題で気が向いたら書いてみて!」と新たな

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.4「人生で1番思い出に残るいちにち」w/ りなちゃん

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.3「雨に名前をつける」w/ オオスミさん

          意味がないことを考える楽しさ「一人反省会」ってみんなやってる? 連載3回目。普段から意味がないこと、確かに一人でいろいろ考えている気がするけども、それをアウトプットする機会というのは正直なかったので、それはそれは楽しく、そして後から読み返すとなんだかちょっと気恥ずかしい。そんな連載が続いております。 例えば、私は元「気にしい」なので、普段は人と話した内容、発言、そのときの自分の態度とか動きとかも、反芻して思い出すことが多いです。これは本当に無意識レベルでいつもしているかも

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.3「雨に名前をつける」w/ オオスミさん

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.2「駅から近いと遠いの境目」w/ 長井さん

          今日も今日とて 役に立たない話自由に思うままに書ける幸せ あっという間にやってきますね、一週間。今日も今日とて、書きますよ。役に立たない話。この文章書くの、なかなか楽しくてですね、前回の「めっちゃ泣いた話 w/ ぬまじー」もすごい勢いで書きました。自由に書けるって楽しいなを実感。 さてさて、今日はお友だちの長井さんがくれたお題を書きます。最初の回は、このお題のアイデアをくれたぬまじーにしようということだけは決めていたのですが、後の順番は完全なる順不同です。書きやすい順にし

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.2「駅から近いと遠いの境目」w/ 長井さん

          色と香りのワークショップ開催しました!(ブランドテーマカラー診断&パーソナルアロマづくり)

          世界初「ブランドテーマカラー診断」フェムテックイベント内でワークショップを実施 先週3/10(日)に弊社ブランドindulgemにてワークショップを実施しました!フェムテックイベント<WEHealth2024>内での実施です。去年も香りのワークショップは実施したのですが、かなり進化させて、ブランディングの経験と知識を活かした「個人ブランディング×香り」でワークショップをゼロから考案して完成させました!まったく新しい診断をこの世に生み出してしまった(笑)! イベントのテーマ

          色と香りのワークショップ開催しました!(ブランドテーマカラー診断&パーソナルアロマづくり)

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.1「めっちゃ泣いたこと」w/ ぬまじー

          役に立たない話を書きたい理由自分なりの役に立つ文章を意識してきた 「文章を書くのが好き。」 こう目覚めたのは、おそらく自分の名前でブログを書き始めてからだと思う。完全なる個人の立場で実名ブログを書く勇気はなく、会社の広報ブログへの顔出しならハードル低いかも…なんてよこしまな気持ちで始めたのが最初でした。(そのときの会社さんありがとう。) お世辞も含まれていたと思うけれど、「文章上手だね」「おもしろかったよ」「私(僕)のこと書いてくれてありがとう」、そんなあたたかい反響や声

          友人にお題をもらって役に立たない話を書くシリーズvol.1「めっちゃ泣いたこと」w/ ぬまじー

          資格を味方につけてキャリアを輝かせる方法 番外編3/3ー「今の仕事を辞めても生きていけるか」を自分に問う

          最終回3回目の格言はこちら! 番外編の最終回なので、当初の6回の連載含めての最終回ということで、私が本当に本当に伝えたいことを最後に書きたいと思います。これは私が読んでくださる方に説教くさく伝えたいことでは決してなく、私自身が自分にいつも問いかけながら生きてきたことです。そして今も自分に問いかけ続けていることです。 キャリアはきっとどんなに大成功を収めても、逆に大失敗をしたとしても、どこかで「はい終わり!」が来るものではないと思っています。私も今のキャリアにいろんな試練や

          資格を味方につけてキャリアを輝かせる方法 番外編3/3ー「今の仕事を辞めても生きていけるか」を自分に問う

          資格を味方につけてキャリアを輝かせる方法 番外編2/3ー転がる石には苔がつかない!? 転職はポジティブに。

          第2回目の格言はこちら!キャリアについては、できるだけすべての主語を「私」にして考えてほしい思います。私がどんな人生を選びたいのか、私がどんな人と一緒にいたいのか、私がなにを幸せと感じるのか。そんな思いを記事にしてみました。 私は転職回数の多さをかなりネタにして生きています(笑)。「転職を繰り返している人」として一歩間違えば少しヤバいやつ判定されがちな事実ではありますが、私はそれに苦しめられたことがありません。 一般的にネガティブと思われいる事実も、実は普遍の真実などでは

          資格を味方につけてキャリアを輝かせる方法 番外編2/3ー転がる石には苔がつかない!? 転職はポジティブに。

          資格を味方につけてキャリアを輝かせる方法 番外編1/3ー失敗するのはこわい? “自分を大切にしすぎない”のススメ

          キャリアに関する連載。番外編として3回追加で更新します!資格だけのことではなく、私が思う「自分が満足できるキャリア」を築いていくために必要な考え方を3回書いてみたいと思います。この追加の3連載には、冒頭にその記事を象徴するような格言を添えています! 私は周りの人を見たときに「めっちゃ自分を大事にしてるな」と思うことが多いです。ごめんなさい、どちらかというとネガティブな意味で。たぶん前6回の連載でも書いたのですが、正直、私は自分自身の社会的な成功とか幸せに、そこまで関心や執着

          資格を味方につけてキャリアを輝かせる方法 番外編1/3ー失敗するのはこわい? “自分を大切にしすぎない”のススメ

          資格を味方につけてキャリアを輝かせる方法6/6ー資格取得「後」の資格の活かし方とは?

          これは100%言えます。資格を取得しても、キャリアに関する悩みや不安、不満は消えません。 私、実はこれに資格勉強してるときから気づいてました。きっとがむしゃらに頑張れる今の方が楽しいのかもな、とも思ってました。 せっかくあんなに頑張って勉強したのにこんな感じかって思うんだろうなと思ってました。ただこれは、その資格が悪いというよりは、人間ってそういうものだから、という方が正しいと思います。 だからこそ、私は取った資格を本当の意味で武器にして、自分らしいキャリアをつくってい

          資格を味方につけてキャリアを輝かせる方法6/6ー資格取得「後」の資格の活かし方とは?