見出し画像

3/4-3/10 振り返り 【産休中の活動記録】

あっという間に毎日過ぎていって、何もしていない自分にだいぶ焦っています。
産休に入ってから93日も過ぎているようです。
毎日子供と一緒に過ごし日々大きくなっていってくれればそれでいいじゃないか…。
子供たちとしっかり向き合っていく時間にしてあげたいという気持ち半分、
2人目の産休・育休となれば1年後にまた復職というものが待っていて、再び仕事をして子供を育てる日々に身を置かなければならない、ということが常に頭の片隅にいて、どんどん過ぎて行く日々にだいぶ焦っています。

あと1年、まだ1年、とにかく後悔をしたくないし、復職した時に1人目の時のように悔しい思いをしたくないので、しっかりと日々前に進んで行きたいと思っております。

早速、今週やったことまとめ。
・実家から父母がやってきて、孫とたくさん遊んでもらう。ご飯を振る舞う。
・毎日ご飯を作る。
・朝少しづつ起きてみる。
・支援センターに遊びに行く。
・お金の管理をする。
・体重計に毎日乗る。全然落ちない。
・上の子の遊べるイベントを探して行ってみる。
・週末に来週分の食事まとめ買い。

週末から両親が遊びにきていて、孫と遊んでもらっていました。
おもちゃいっぱい買ってもらっていたし、引っ越したお家にご招待してお食事ができたのでとりあえず良かったです。
子供を連れて実家に帰りたい気持ちもあるけども、まずはやることをやってからじゃないと気持ちがしんどくなりそうです。笑
あとはマジで何もやっていない上に、とんでもなくイライラしてしまい困ってしまいました。

今週の目標
・クローゼットの整理
・五月人形出す
・お弁当作る
・観葉植物のお手入れする
・ストレッチ&トレーニング、体重記録
・会社へご挨拶スケジュール調整
・上の子としっかり話す時間を作る
・キャリア、経歴ざっくりまとめのnoteを書きたい

先週は来客もあり気疲れと睡眠不足からか、上の子(2歳児)の「ママお話聞いて聞いて」の同じ話の延々繰り返しに限界を感じてしまい、週の後半無になってしまいました。
私にとってはあっという間の1週間も、彼にとっては知らないことの発見の毎日だろうに…とはいえ会話にならない話を聞き続けるのはしんどかったです。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃといっぱい思うところはあるのですが、家事を切り上げて30分だけでもイライラせずに上の子のお話を聞く時間を作ってあげたいな、と思っているけども…果たしてそんな心の余裕はあるのか?来週ご報告いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?