miidas_tech

ミイダスの技術関連情報を発信する公式アカウントです。エンジニア・デザイナー組織にまつわ…

miidas_tech

ミイダスの技術関連情報を発信する公式アカウントです。エンジニア・デザイナー組織にまつわる取り組みやインタビュー、イベントなどについて発信していきます。

マガジン

  • MIIDAS Tech_組織•働き方関連記事

    ミイダステックチームの組織づくりや働き方などに関する記事をまとめています。

  • MIIDAS Tech LIVE_レポート記事

    年に4回開催の、現場のエンジニアから開発した機能やチームの取り組みを紹介する【MIIDAS Tech LIVE】のレポート記事をまとめています。

  • MIIDAS Tech_フロントエンド関連記事

    ミイダステックチームのフロントエンド領域に関する記事をまとめています。

  • MIIDAS Tech_バックエンド関連記事

    ミイダステックチームのバックエンド領域に関する記事をまとめています。

最近の記事

【あなたはどのMC?】ミイダスの可能性診断とミイダスラップをご紹介します!

こんにちは、ミイダス株式会社です! ミイダスではご登録いただいた方によりフィットしたスカウトをお送りできるように「可能性診断」をご用意しています。質問に答えるだけで、あなたのパーソナリティやストレス耐性、向いている仕事、相性の良い上司・部下のタイプなどを分析します。診断結果をもとに、活躍する可能性の高い会社から「面接確約スカウト」が届くことも!自分に合った仕事を効率的に探すことができます。 ミイダスには、コンピテンシー診断のほかにも役に立つ診断コンテンツが充実していて、し

    • Go Conference 2024 に協賛します

      2024年6月8日(土)に開催される、Go Conference 2024にて、ミイダスは Goルド スポンサーを務めさせていただきます。また、当日はセッションとブース出展を実施する予定です。ぜひ弊社のブースに遊びに来てください。 ミイダスのGoの取り組みを紹介するスポンサーセッションとブース出展について2021年に開催された「Go Conference 2021 Autumn」では、ミイダスは"Go"ld スポンサーを務めさせて頂き、「Goで開発したサービスを6年間運用し

      • 技術書典16 に協賛します

        2024年5月25日(土)から2024年6月9日(日)の期間に開催される、技術書典16にて、ミイダスはゴールドスポンサーを務めさせていただきます。 技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。弊社のエンジニアも技術書典に参加し、これまでの知識をアップデートしたり、新しい技術と出会う場として、いつも楽しませていただいていました。 チラシ配布今回弊社がスポンサーをする特典として、購入された物理本と一緒にチラシを届けていただけるとの

        • マネージメントへのシフトと開発への情熱 〜 EM 西牟田さんの場合

          ミイダスでは様々なバックグラウンドをもったメンバーが働いています。ミイダス開発部に興味をもっていただいた方に向けて、どんな人が働いているのかをインタビュー形式でご紹介していきます。 今回はミイダス開発部のバックエンドチームにてテックリード、そして現在はEM(Engineering Manager)を担う西牟田さんに話を聞きました。 ミイダス入社のきっかけについて入社の経緯について教えてください。 ミイダスに誘ってくれたのは、実はCTOの磯崎さんからでした。彼は私の前職でも

        【あなたはどのMC?】ミイダスの可能性診断とミイダスラップをご紹介します!

        マガジン

        • MIIDAS Tech_組織•働き方関連記事
          18本
        • MIIDAS Tech LIVE_レポート記事
          4本
        • MIIDAS Tech_フロントエンド関連記事
          4本
        • MIIDAS Tech_バックエンド関連記事
          3本

        記事

          【MIIDAS Tech LIVE #5】を開催しました

          こんにちはミイダス Tech Officeです。 ミイダス株式会社のテックチームが直近で開発した機能を現場のエンジニアから共有する「MIIDAS Tech LIVE」 第5回目の開催となる今回は2つのリリース情報をお届けしました。 採用マッチングサービス「ミイダス」は、独自の診断ツールで採用のミスマッチを減らす中途採用サービスです。メインの採用関連の機能に加え、診断や研修、組織サーベイの支援金の検索機能など、幅広い機能開発が行われています。 本記事ではそのイベントの内容を

          【MIIDAS Tech LIVE #5】を開催しました

          技術書典16にて『HR Science Technical Note #2』を頒布しました!

          みなさんこんにちは!ミイダス株式会社です。 ミイダスは今年も技術書典にゴールドスポンサーとして参加し、HRサイエンス研究所が執筆した『HR Science Technical Note #2』を無料頒布しました。この記事では書籍の簡単なご紹介と、無料でダウンロードできるURLも掲載していますので是非ご覧ください。 技術書典16にご参加の皆様、ミイダスのブースにお越しいただき、また書籍ダウンロード用のカードをお受け取りいただきましてありがとうございます!以下からダウンロードを

          技術書典16にて『HR Science Technical Note #2』を頒布しました!

          CTO磯崎のインタビュー記事が公開されました!企画×開発×研究組織の連携で、転職時の活躍可能性の最大化を目指す―「ミイダス」ニューワールドプロジェクト

          パーソルホールディングス株式会社が運営するメディアである「TECH DOOR」に、ミイダス株式会社CTOの磯崎、HRサイエンス研究所 シニアリサーチャーの大羽、企画チーム石田のインタビュー記事が公開されました! 今回は昨年取り組んだニューワールドプロジェクトに関するインタビューです。 ニューワールドプロジェクトの概要 開発、サイエンス、企画のそれぞれの役割 プロジェクトの進め方とその成果 今後の展望 開発、サイエンス、企画という3者でプロジェクトに取り組むという、ミ

          CTO磯崎のインタビュー記事が公開されました!企画×開発×研究組織の連携で、転職時の活躍可能性の最大化を目指す―「ミイダス」ニューワールドプロジェクト

          セキュリティのスキル・知識を競う大会「セキュリティCTF-パーソル杯」でミイダスが2連覇達成

          こんにちは。ミイダスTech Officeです。この度、パーソルホールディングス主催で2回目のセキュリティCTFが開催され、今年もミイダスから参加したエンジニアが優勝しました。今回は、本イベントを企画・運営されたパーソルホールディングスの宮下さんと、優勝したミイダスの酒井さんに話を伺いました。 昨年の開催記事はこちら 宮下:2017年に新卒採用1期生としてパーソルホールディングス(旧テンプホールディングス)に入社し、パーソルグループの各種セキュリティサービスの企画導入から

          セキュリティのスキル・知識を競う大会「セキュリティCTF-パーソル杯」でミイダスが2連覇達成

          ミイダス社内勉強会レポート【講師:和田卓人(t-wada)さん】質とスピード

          こんにちは。ミイダス Tech Officeです。先日、特別講師として和田卓人(t-wada)さんに「質とスピード」について講演をいただく社内勉強会を開催しました。今回はその勉強会の様子をご紹介いたします。 今回はオンライン講演ということで総勢93名のメンバーがzoomに集まりました。和田さんは冒頭で次のように述べられました。 「私はオンラインでの社内講演を行う際、実況中継のSlackを非常に重視しています。オンライン講演は静かで盛り上がりに欠けることがありますが、私のオン

          ミイダス社内勉強会レポート【講師:和田卓人(t-wada)さん】質とスピード

          長期的な視点で挑むアーキテクチャの再設計と最適化への挑戦

          ミイダスでは「M2プロジェクト」と称して、サービス改善と拡張に向けた長期的な開発の取り組みを実施しています。リリース後に明らかになったパフォーマンスの問題や機能拡張の要求に応えるため、このプロジェクトはサービスのスケーラビリティと保守性の向上を目標として掲げています。  しかし、その目標達成への道のりはまだ終わりを見せていません。サービスリリース後、避けて通れない成長の痛み ―パフォーマンスの低下、コードベースの複雑化、そして開発の遅れ― に直面しながらも、私たちはそれらに対

          長期的な視点で挑むアーキテクチャの再設計と最適化への挑戦

          VPoE小林のインタビュー記事が公開されました! 大切なのは、形にこだわらないこと―「ミイダス」の進化を支える内製開発組織の新たな挑戦」

          パーソルホールディングス株式会社が運営するメディアである「TECH DOOR」に、ミイダス株式会社VPoEである小林のインタビュー記事が公開されました! ミイダスの事業としての強みとは? 開発組織としての魅力は? 開発組織の課題とそこに向けてどうやって取り組むか? 今後の技術的な展望は? などなど、ミイダス開発部の組織づくりに関して語っておりますので是非ご覧ください。 TECH DOORとは? TECH DOORは、“はたらく”の未来と “個⼈”の可能性のトビラ

          VPoE小林のインタビュー記事が公開されました! 大切なのは、形にこだわらないこと―「ミイダス」の進化を支える内製開発組織の新たな挑戦」

          【MIIDAS Tech LIVE #4】を開催しました

          こんにちはミイダス Tech Officeです。 ミイダス株式会社のテックチームが直近で開発した機能を現場のエンジニアから共有する「MIIDAS Tech LIVE」 第4回目の開催となる今回は3つのリリース情報をお届けしました。 採用マッチングサービス「ミイダス」は、独自の診断ツールで採用のミスマッチを減らす中途採用サービスです。メインの採用関連の機能に加え、診断や研修、組織サーベイの支援金の検索機能など、幅広い機能開発が行われています。 本記事ではそのイベントの内容を

          【MIIDAS Tech LIVE #4】を開催しました

          リモートHQ様の導入事例記事にてミイダスをご紹介いただきました!

          テックオフィスの永留です。 今年の7月にリモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」の導入に関して記事を公開しました。 その後、サービスを提供している株式会社HQ様からお声掛けをいただき、事例紹介記事にてミイダスを取り上げていただきました。 フルリモート×最高の開発環境で働けることをアドバンテージに。エンジニアのエンゲージメント向上と採用力強化のためのリモートHQ導入弊社オフィスにてインタビューをしていただき、リモートHQ導入の経緯やその後の効果に関してお話ししまし

          リモートHQ様の導入事例記事にてミイダスをご紹介いただきました!

          MJML導入におけるメールデザインの効率化への一歩

          こんにちは、ミイダステックオフィスです。 今回、私たちはHTMLメール制作の効率化を目的に「MJML」の導入を行いました。 MJMLは、従来のHTMLメール制作の課題を解決し、作業の効率化を実現する技術です。この導入によって、どのブラウザやメーラーでも一貫した表示が得られるようになり、実装作業の時間短縮と品質の向上が実現しました。 この重要なプロジェクトを牽引した鷲見さんに、MJML導入の背景、プロセス、そして具体的な成果について詳しくお話を伺いました。 自己紹介鷲見です

          MJML導入におけるメールデザインの効率化への一歩

          移住を見据えて知らない土地で仕事をする。ミイダスだからこそ実現できるワーケーションのスタイル

          リモートワークが普及し働き方が多様化している昨今、観光地やリゾート地で働きながら休暇を取る過ごし方「ワーケーション」が注目されています。ミイダスではセキュリティの側面からある一定の制限は設けてますが、その制限をクリアすれば自由にワーケーションが可能です。今回はワーケーションを経験したメンバーの事例をいくつかご紹介していきます。 仕事の想像力を生み出すと言われているワーケーション。ぜひ皆様も参考にしていただけると幸いです。 これまでの紹介記事はこちら 長期休暇(年末年始・G

          移住を見据えて知らない土地で仕事をする。ミイダスだからこそ実現できるワーケーションのスタイル

          ミイダス社内勉強会レポート「ポストリモート時代のエンジニアの働き方とキャリア」

          こんにちは。ミイダス Tech Officeです。先日、特別講師として株式会社スライストーンの白石さんに「ポストリモート時代のエンジニアの働き方とキャリア」について講演をいただく社内勉強会を開催しました。今回はその発表内容の一部、サマリと勉強会の様子をご紹介いたします。 ミイダスではコロナ以前はオフラインでの懇親会や勉強会など実施しておりましたが、コロナ以後はその機会はつくれていませんでした。 今回は久しぶりのオフラインでの勉強会でしたが、オフィスには20名ほど、オンラインで

          ミイダス社内勉強会レポート「ポストリモート時代のエンジニアの働き方とキャリア」