見出し画像

【雑談】色々な人に記事を読んでもらえるようになった弊害か、他人の記事でお金を稼ぐドアホが出てきました…笑。別に転載は良いけど犯罪だけはやめてね

なんで良い大人に向けてわざわざこんなこと言わなくちゃならんのか…w

雑談。まぁ今回は長いお話じゃなくて、ちょっと言わないといけないことがあって。オイラがいつも書いている競馬やゲームの記事とも関連しているのですけど、簡潔に言うとまぁタイトルの通りですね。

オイラの記事をずっと見てくれている人は何となくわかっていると思いますけど、自分で言うのもなんですけど最近なんか知らんけどオイラの記事ってそこそこ読まれてるじゃないですか? noteも書き始めて3年か4年くらい?になるのですけど、基本的にはオイラの場合はいつも読んでくれている人に向けて記事を書いているんですよね。前まではFC2っていう化石のようなブログで10年くらいやっていたのですけどw
そっちから引っ越してきたわけです。

そこから、まぁ新しく競馬やゲームとかで新規ファンや楽しんでくれる人が増えたら良いなってコンセプトでやっています。なので、オイラの記事を何人読んでようがあんまり気にしたことないんですよね。
なので、ビュー数とかnoteやってからほぼ見たことなかったんですよね。

でも、なんか最近は特に競馬やゲームでそこそこのビュー数を確保するようになっちゃって、検索エンジン上でオイラの記事が上位表示されるってことがそこそこ出てきてるらしいんです。教えてもらったって言うのもありますけど、なんかnoteの中で多く読まれた記事って連絡が来るんですよね。あなたの記事はメチャクチャ読まれてますよーって。こんな感じで↓

こういうの、何回か来てたんで…
あぁーなんか知らんけど色々な人に見てもらえてるんだな
って前々から思っていたわけです。本当に、知らん間に見てくれている人が増えていたみたいで。

実際に、ビュー数というかオイラが書いた記事とかって、例えばウマ娘のセルラン分析の記事とかってなんかそのタグでは上位を占めてるみたいなんですよね。なんか荒らしみたいになってて本当に申し訳ない気持ちになるんですが、別にそんなつもりはないので勘弁してほしいです。
正直そこまで読まれてると思わなかったんですけど、昔に書いたのは単体でも軽く1万は超えてるし、去年のハニバのときに書いたやつでも既に1万近くあるのでまぁ本当なんだろうなぁと。自分でも確認しましたしね↓

こう見ると、本当に色々な人に見てもらってるんだなぁと。いつの間にって感じですが、さすがに感謝しないとダメですよね。ありがたいお話で。
オイラがここらへんに関してジジイで情弱すぎるのかもしれませんが。

で、これの何が問題なのかって言うと、目立ち始めたこういうオイラの記事を丸々パクった動画や記事とかがYoutubeとかに投稿されてるらしいですw
いやいや。

例えば、動画とかでゲームや競馬の解説の参考を探したいときは、検索エンジンでそれ関連のキーワードを打ち込むじゃないですか? それを打ち込むと、オイラの記事がたまたま出てくるようなことも多くなったので、それを参考に動画を作って投稿してるって感じです。

自分で言うのもなんですけど、オイラのゲームや競馬の論評ってクソ長文で細かく書きすぎるくらいに書いてるじゃないですか? 実際にゲームしたり競馬を見たりしてるから、そういう細かい部分まで丁寧にかつボロカスに書こうって決めてるんですよね。
なので、実際にゲームや競馬をプレイしてる人の目線からの論評としてパクリやすいのかな?って思います。パクりやすいっていうのもアレですがw

で、「いや記事丸パクリされてません?」って知り合いに教えてもらったのですけど、見たらマジで完全にオイラの記事の内容そのままのものがありましたねw しかも、オイラが見たやつはそこそこ規模のある人とかでした。まぁ別にパクっても全然構わんけど、せめて内容をもう少し変えたら?とは思いますねw アレ多分、下請けのフリーランスとかに依頼を出してるんでしょうけど、ちゃんと修正ださんとイカンよ。

これ、検索したらガチですぐに出てきましたから。言わなくてもわかると思いますけど、投稿してる人はオイラとは全くの無関係なので。もし見つけても、オイラの投稿と動画や他の人の記事の投稿日時を比較すると、明らかにオイラの方が投稿期間が早いってわかるので証明も簡単なんですよね。特に動画系は誤魔化しようがないですから。

ただ、さらに何が問題なのかって言うとパクり方ですね。まぁパクりそのものが普通に犯罪になる可能性もあるからやめた方が良いんですけどw これパクってる人が普通に収益化してお金を儲けているので、そうなると著作権的にクソめんどくさいじゃないですか?

特に、Youtubeとかのプラットフォームでの収益化の基準って本当にゴミで早い物勝ちみたいなところがあるんですよね。例えば、オイラの記事やフリーの音楽サイトとかを運営している人がいた場合、その著作権って普通はオイラ達のものになると思うじゃないですか? でも、Youtubeとかのプラットフォームって先に権利登録をしておかないと本当の権利者が後で権利を主張できなくなる可能性もあるので、本当の権利者が何故か割食う可能性もあるんですよね。
こうならないようにするためには、フリーって触れ込みで提供している素材を先に権利登録や収益化して自分の権利を主張できるようにしておかなくちゃいけないっていうクソめんどくさいことになるんですよ。
クソクソ言って申し訳ないですけどw

ハッキリ言って、オイラ個人なら別にパクられようが何されようが心の底からどうでも良いんですけど、でもオイラが書いてる媒体ってnoteさんですからね。別にオイラが自分でサーバー準備して、自分のコンピュータにデータを保存しているわけではないので、余計にややこしいじゃないですか?
こうなってくると、上記でも書いたようにオイラも迷惑かけないようにあらかじめ自分の記事を有料化して保険をかけておかないと、別の媒体で勝手に記事をパクられて収益化されたときに誰も権利を主張できなくなる可能性もあるんですよね。
マジでめんどくさいです。

何回も言うけど、別にオイラの記事をSNSとかに無断転載したりするのは許可なんていらんし何やっても良いけど、よりにもよってなんでこんなメンドクサイことするのよ?
オイラが優しくて良かったなほんとw

そういうことなんで、過去にある程度のビュー数があって読まれてるやつに関しては自衛策で有料化するしかない感じで、これから記事を書いていくときも一定期間が過ぎたらそうするしかないって感じですね。
ハッキリ言って、オイラの記事なんかパクる価値あるとは思えないんですけどw

あぁ、もちろんこれから書く記事とかは有料化とかはしませんよ? 投稿するときは1つの例外も無く無料でいつも通りやりますので。いつも読んでくれている人達が読み終わったな…って思った時点で適当に有料化しときます。なので、そこらへんはご心配なく。
何回も言いますけど、オイラの記事に金銭的な価値があるとは思えないので。ただ、変なパクられ方したら絶対に今回みたいに後でメンドクサイですからね。ただでさえ今めんどくさいのにw 今どれだけ過去の記事を遡って色々と設定し直していると思っているのか。本当に勘弁してほしい。
パクっても良いけど、さすがにパクり方を考えてくださいw

でも、有料化っつってもマジでやり方もわからないんですよね。noteやって3年から4年は経ちますけど、そこら辺の機能なんて全く使ったことなかったですから。どう使えば良いの?っていう。オイラの記事にバックナンバーとしての価値なんてないと思うし、1回あたり1万円とかにしたらもう誰もパクらんだろうって思うw
本当に何でこんなしょーもないこと言わなくちゃいけないのか。

ということなんで、いつも懇意にしてくれている人達にはメチャクチャ迷惑かけちゃうでしょうけど、ゴメンナサイです。
ちゅーことで、メンドクサイ報告でした(/・ω・)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?