見出し画像

健康と美容に優しい床材は?#1

住まいを整えることというと、つい目に見えるインテリアデザインなどに意識がむきがちですが、健康や美容という観点では、目に見えない「空気環境」がとても大切になります。空気を汚す原因に細菌やカビ、埃やダニ、ダニの死骸やフン、皮膚、髪の毛などのハウスダストや、ホルムアルデヒドやトルエンなどのVOC(揮発性有機化合物)と呼ばれる化学物質があります。

これらの汚染された空気環境で暮らすことにより、アレルギーなどの症状が起こり、さらにはシックハウス症候群を引き起こしてしまうこともあり、一度発症するとなかなか治りにくいことから、しっかりと予防していくことが大切になります。また、美容の観点でもお肌への負担がかかり良くありません。

その為に有効な床材としておすすめなのがウールカーペットです。無垢フローリングもおすすめですが、フローリングはこまめに掃除をしないとハウスダストが空気中に舞いやすいため、毎日しっかり掃除できない場合は、ウールカーペットを是非取り入れて頂きたいです。

フローリングと比べてカーペットはハウスダストなどが空気中に舞い上がることがありませんし、さらにウールカーペットは化学繊維のカーペットに比べて、静電気が起きにくいこと、ホルムアルデヒドなどの化学物質の吸着が早く再放出しないという特徴があります。静電気が身体に溜まるとは血行不良や代謝が悪くなると言われるので、健康、美容の両面でもおすすめです。また発火温度がかなり高いので燃えにくく、万が一の火災の時も安心ですし、天然素材なので土に還るのでエコロジーであるとも言えます。

選ぶ時のポイントとしては「ウールマーク表示」のあるものを選ぶと安心です。お掃除は、吸引力の高い掃除機を使うのがポイントです。フローリングと比べて、埃が毛足の中にたまりやすいので(そのおかげで空気中に舞いずらいのですが)しっかり吸引するようにしましょう。また、食べこぼしなどのシミを気にされる方もいますが、カーペット用クリーナーを使うと綺麗に落ちます。全面カーペットが難しい場合は、ラグやタイルカーペットなどから取り入れてみてはいかがでしょうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?