マガジンのカバー画像

美食住マガジンbyスールナチュレ

31
【スール ナチュレ(Soeur Nature )とは】 「自然と調和した美しく健やかなライフスタイルを美・食・住の専門家が提案するユニットです。 日々の生活を心地よく充実させたい… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

生ごみはごみじゃない!捨てることをやめたワケとは?

今回は、食材を扱う以上、出てしまう生ごみの活用について新しい発見があったので共有したいと思います。 みなさんは、ご家庭で出た食材の生ごみは、どうしていますか? 我が家の生ごみは、私の仕事や生活スタイルから、調理の野菜くずや毎朝のコーヒー豆カスが出ます。そして今、食の環境教育の場では、この生ごみの行方が話題になっています。 生ごみに関する調査の結果を知っていただきたいのですが、環境省が発表した2021年のごみ処理方法の割合は、日本の場合、焼却→約79%、リサイクル率→19.

全国のナラ枯れは本当にキクイムシのせいなのか?

今回はガーデニング、インテリアからもう少し広い視点のおはなしをしたいと思います。 ここ数年、私は本業のかたわら、森や土中環境の再生のお手伝いをしていますが、森の健康が人の健康と密接だということをつくづく感じています。 普段私たちは地上の見えていることに意識がいきがちですが、じつは土中のことが地上と同じくとても大切であり、さらには今までは見えない分、謎も多かった土中環境についてさまざまな研究によってエビデンスがそろってきました。 学びを深めていくと、土中の菌のネットワーク

脳と身体のリセットプログラム

「体のリセットプログラム」 とてもいい響きですよね。 こちらは、というとWhy? juciceさんで8周年を記念し、スタートさせた という、特別なオンラインプログラム。 「マインドフルネス瞑想」と 「ジュースクレンズ」と 「ヨガ」を 1日半に渡って受けることができるという、なんともウェルネスライフ好きには たまらない内容となっているのです。 ちなみに、Why?juciceさんとは、、、こちらです↓ 詳しくはホームページを見ていただきたいのですが、東日本大震災の後、食の安

強まる紫外線、食べ物からできる肌ケアとは?

暑い夏がやってきました。熱中症なども注意しなければなりませんが、今回は太陽光による日焼けから体を守る食材についてご紹介していきたいと思います。 人は20代までに一生涯に浴びる紫外線量の半分以上を浴びてしまうと言われ、スキンタイプにもよりますが、日焼けは、繰り返すことにより後々の皮膚がんや免疫機能低下などの引き金になるとも言われています。日焼けはビタミンD合成においては必要ですが、大人であっても、子供であっても大量に浴びてもいいものではないことがわかりますよね。 長時間戸外

注目の和のハーブ「クロモジ」

最近耳にすることも増えたと思いますが、和のハーブ「クロモジ」の効果・効能や育て方についてご紹介したいと思います。クロモジってどんなの?とピンとこない方、ちょっと高級な和菓子に添えられている楊枝、あれです。養命酒にも入っているんですよ。 クスノキ科の落葉低木のクロモジの名前の由来は、諸説ありますが緑色の樹皮にできる黒い斑点が文字の様だからというのが割と定説の様ですが、実際に樹皮は若いうちは綺麗な緑色でとても鑑賞価値があります。成木になると褐色になりますが、葉や花もとても綺麗な

着るだけで疲労回復。リカバリーウェアに注目

ウェルネスライフに寄り添ったプロダクトがどんどん開発され、市場に出てきています。その中でも注目なのが衣料の分野。オーガニックコットンを使った下着やルームウェアなどは、おうち時間が増えた今人気ですよね。年齢が高くなると、肌の擦れに敏感になってくるので、身につけるものは非常に大切だと感じています。 さて、今回は衣料の中でも特に注目したい「リカバリーウェア」についてご紹介したいと思います。「リカバリーウェア」とは、その名の通り「疲労を回復させる衣料」のことで、これまでは、スポーツ

キッチンこそ、人や環境を思うエシカルプロダクトを使おう!

フードやコスメなど、私たちが日常で消費するものには、植物の力を借りて体や環境にやさしい製法で作られたナチュラルな商品が増え、世界中で注目されるプラスチックゴミや環境に影響する身近な問題の解決に繋がっています。 そういったものと同様に、エシカルなキッチングッズがこの数年で大変増えています。原料にこだわり、環境負荷の少ない製造方法で作られつつ、使う楽しさやデザイン性も兼ね備えている点で、新生活を迎える方にもオススメしたいものばかりです。 今回は、自然の素晴らしい恩恵を受けつつ

インテリアグリーンを取り入れて運気アップ

新年もめでたく明けまして、心機一転インテリアのアップデートをお考えの方も多いかもしれません。そんな方におすすめなのがインテリアグリーンを取り入れることです。 インテリアグリーン=観葉植物がある空間てキモチ良いですよね。最近ではいろいろな種類の観葉植物が出まわっていますので、ご自身の好みやお部屋の雰囲気に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。お部屋が整うと気分も上がって良い運気を取り入れられるのではないでしょうか。風水でもインテリアグリーンを取り入れることは推奨されています。

新感覚のメディテーション体験!

風の時代に切り替わり、コロナ禍を経て、価値観がどんどん変化してきています。 それは美容業界も同じ。これまでは、見えている部分を美しく整えるアプローチをする美容法がほとんどでしたが、「自分と向き合う時間を大切に」という考えのもと、見えない部分へのアプローチを重要視する、「本質への美しさ」を唱えるブランドさんが増え、それに見合うプロダクトが発売されるようになりました。 「自分と向き合う」ことは、コロナ禍において改めて気付かされた大切なことの1つではないでしょうか。 心と身体

どこで買える?食べられる?ヴィーガンフード情報

今回は、身近になってきたヴィーガンフードに関する購入先やレストラン情報をお届けします。今年は、健康や気候変動などの環境対策に向けて植物由来の素材を使用していく動きが進み、様々な国や分野でそうした未来を考える情報を目にする機会が増えてきました。 US版「VOGUE」の編集長アナ・ウィンターが主催を務める有名なファション業界のチャリティーショー「メットガラ」では、ゲストにふさわしい食事を、とヴィーガンメニューがセレブリティに振舞われていました。シェフ自らがその魅力をSNSで発信

時代はフェムテック・注目すべきは吸水ショーツ!

フェムテックが盛り上がっています。 フェムテック(Femtech)とは、フェム(=femele女性)とテクノロジー(=Technology)を掛け合わせた造語です。女性特有の悩み、例えば、生理の悩みなどをテクノロジーで解決するプロダクトやサービスのことを指します。 日本でフェムテックといえば、デリケートゾーンコスメが主流でした。数年前から、ウォッシュを中心に発売され始め、たくさんのメーカーが参入し、「デリケートゾーンコスメ」という1つのカテゴリーとして市民権を得ています。

毎日楽しめるカクテルの新常識、モクテルの人気の秘密は?

大切な人と過ごす時、食事を楽しむ時に欠かせないのがお酒でしょう。とは言ってもお酒が飲めないときもあります。そんな時に、とってもオススメなのがモクテルです。 モクテルは、イギリス発祥のノンアルコールカクテルのことで、mock(真似る)という英単語とcocktailを組み合わせた造語です。以前、ロンドンの素敵なレストランでモクテルを頼んでみたことろ、カクテルを飲んでいるような雰囲気を楽しめたことが嬉しかったですし、近頃は、よりオーガニック志向なものが増えているようです。 そん

紫外線とビタミンD

紫外線といえば、肌老化の8割の原因となっていることが知られています。そのため、日常的な紫外線防御が大切とされていますよね。もちろん、私もリモート生活といえども、必ず毎日スキンケアの後に日焼け止めを塗っています。塗り直しもしますし、目からの紫外線も防ぎたいので、外出時はサングラスもできるだけかけるようにしています。 美容のためには紫外線カットが不可欠というわけです。 でも待って。 紫外線をシャットアウトすることが本当に美容と健康のために良いのでしょうか。 と、いうのも、

注目を集めるプラントベースミート、驚くべき詳細とは。

前回は、植物由来の食べ物を中心とする食事「プラントベース」についてご紹介いたしましたが、今回は、ますます関心が高まっている植物肉がどういったものかと取り入れるポイントについてもご紹介していきたいと思います。 プラントベースの食事は、難しそうというイメージを持たれますが、実際はかなり簡単です。健康や美容に直結すると、色々な理由から取り入れる方が増え、一般に食品からのCO2排出量は、動物ベースから植物ベースに変えると60%削減できると言われています。 私は10年近くプラントベ