Miho.

神社仏閣と食が好きです。 只今、新婚旅行で京都を旅行中。 普段はウェブデザイナー&am…

Miho.

神社仏閣と食が好きです。 只今、新婚旅行で京都を旅行中。 普段はウェブデザイナー&コーダー目指して転職活動中です。

最近の記事

【京都】その19(志津屋・STAR・六曜社珈琲店)

昨日の疲れが残っているため、午前中はゆっくり休んで、午後から出かけることに。 とはいえ、お腹が空くので朝食は志津屋でテイクアウト。 カルネにシャキシャキの玉ねぎが入っているのが衝撃だったー!辛くなくて美味しい😋 ランチは京極寺町商店街のSTARへ。 食後は必要な買い出しをするために、京極寺町商店街や京都BALをぶらぶら。 選択の連続に疲れたので六曜社珈琲店でひと休み。 ホテルに戻ってから、洗濯したり、課題をやったり、資料作成コミュニティMUU HOUSEのミーティ

    • 【京都】その18(竹生島・ヴュルツブルク)

      29日の今日は、琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶじま)へ向かう。斎(いつ)く島と言われる、島全体がパワースポットとして人気らしい。日本三大弁財天の一つ、都久夫須麻神社がある。(あとの二つは厳島神社と江島神社)いずれも市杵島姫命(イチキシマヒメ)を祀る。 今回は琵琶湖の東側から渡って戻ってくるクルーズ。琵琶湖線で長浜駅へ。京都駅から1時間ちょっとかかる。 長浜駅着。朝ほんの少し食べてきたけど、モンデクール(ショッピングセンター)の伊吹山珈琲でブランチ。 いざ竹生島へ。 ⚠️

      • 【京都】その17(大雨のためお休みDAY・びんご)

        今日は朝から大雨。警報も出るということなので、思い切っておとなしく過ごすことに。 朝食は、まいどおおきに食堂で。久しぶりの米朝食。低気圧でダウン気味でかなり控えめに食べる私をよそに、夫は肉じゃが唐揚げカレーライスとガッツリ食べていた。朝から元気で何より。 睡眠負債を解消し(要はよく寝た)、お昼ご飯は近くのセブンで調達してホテルのラウンジでゆったり食す。そのままラウンジで、運良く当選したSHElikesのWebデザイントレーニングプログラムの課題に取り組む。バナー制作は久し

        • 【京都】その16(錦市場・錦天満宮・京都タワー・京都水族館・KAMEE COFFEE・CRAFT BEER MARKET・をのじ)

          雨だけど、朝はKAMEE COFFEEへ。 タコライスとベーコンエッグチーズトーストを注文😋HPもショップカードも可愛い。 雨なので屋根のある錦市場へ。 雨で空いてるかなと思い京都タワーへ。 京都ポルタのCRAFT BEER MARKETでランチ。 屋根のあるところを求めて京都水族館へ。 ホテルで休憩したのちに、教えてもらった焼き鳥をのじへ。 全部美味しかった😋丸ハツが衝撃の食感だった。ぷりんぷりん。焼きおにぎり、脂=カロリー=美味しい。 夜は洗濯をしながらこ

        【京都】その19(志津屋・STAR・六曜社珈琲店)

        • 【京都】その18(竹生島・ヴュルツブルク)

        • 【京都】その17(大雨のためお休みDAY・びんご)

        • 【京都】その16(錦市場・錦天満宮・京都タワー・京都水族館・KAMEE COFFEE・CRAFT BEER MARKET・をのじ)

          【京都】その15(新風館・京都国際マンガミュージアム・白山湯高辻店・上古屋)

          今朝はのんびり起きたら、既に起きていた夫がDENDENとKAMEE COFFEEでサンドイッチを買ってきてくれていた。 複合施設、新風館へ。 DIG THE LINE BOTTLE & BARでひと息ついた後、ふらふらしているとTRAVELER’S FACTORY KYOTOに興味深いものが。 なお夫は、何の躊躇いもなく公衆の面前で私の体重を言い放ったのでお叱りを受けた模様。 気を取り直して京都国際マンガミュージアムへ。 芝生とか靴を脱げるスペースもあり、好きな場所

          【京都】その15(新風館・京都国際マンガミュージアム・白山湯高辻店・上古屋)

          【京都】その14(伏見稲荷大社・東福寺・稲福・寿し大源)

          朝はHolly's caféにてモーニング。 奈良線で稲荷駅、そこから伏見稲荷大社へ。 奥社に到着。おもかる石に挑戦。修学旅行生たちに大人気で長蛇の列に並ぶ。 順番が来る頃には、周りの中学生たちのわちゃわちゃに巻き込まれ、夫婦仲はやや険悪なムードに。ちなみにおもかる石はとても重かった。(がっくり、よりいっそう励みます...) 下ってきて、お食事処稲福へ。 (⚠️閲覧注意⚠️うずらの姿焼きの写真が載りますので、苦手な方はいなり寿司の写真だけ見て飛ばしてください。興味のあ

          【京都】その14(伏見稲荷大社・東福寺・稲福・寿し大源)

          【京都】その13(三十三間堂・京都国立博物館・七條甘春堂・サウナの梅湯・京都ビアラボ・らぁ麺櫻井・いっかくじゅう)

          今朝も進々堂のパンをテイクアウト。(しば漬けカレーパン・クロワッサンオレザン・すぐきピロシキ・ポークフランク・青じそ入りツナサラダパン)変わり映えしないので写真は割愛。 午後から活動開始。ふらっと見つけた、らぁ麺櫻井へ。 スープに化学調味料、保存料、添加物を一切使用しないこだわりの優しさあふれるらぁ麺。 三十三間堂へ。 通し矢とは↓引用させていただきます。 1000体の千手観音は圧巻だった。 手に目があるのは初めて知った。 続いて京都国立博物館へ。 続いて七條甘

          【京都】その13(三十三間堂・京都国立博物館・七條甘春堂・サウナの梅湯・京都ビアラボ・らぁ麺櫻井・いっかくじゅう)

          【京都】その12(二条城・二條陣屋・河合神社・下鴨神社・京都酒造館)

          朝食は進々堂のパンをテイクアウト。 堀川御池周辺で大事故があったみたい。緊急車両が多く物々しい雰囲気の中、二条城へと向かう。 続いて二條陣屋へ。 陣屋とは大名が参勤交代の際に泊まる施設のこと。実際には島根県の大名が一度だけ泊まった記録があるそう。戦時下でも施設を保存するため国宝に登録する際に命名。今は重要文化財となり一般公開している。 公事(くじ、裁判官と警察のような役割)の人々を泊める時に、裁判の当事者から依頼を受けて、裁判を控えた裁判官に有利にしてもらうため接待し

          【京都】その12(二条城・二條陣屋・河合神社・下鴨神社・京都酒造館)

          【京都】その11(南禅寺・金地院・順正・寿し大源)

          朝は進々堂でテイクアウト。 メロンパンがフワッとサクッと軽くて美味しかった😋 南禅寺へ。臨済宗南禅寺派の大本山。 方丈を拝観。 続いて金地院(こんちいん)へ。 お昼ご飯は、今日も特別な日なので、教えていただいた順正へ。地元の方も南禅寺へ行ったら順正でしょ、と仰っていた有名店。 ホテルでひと休みしてから、寺町京極商店街をぶらぶら。 そして寿し大源へ。 大将イングリッシュが素晴らしくて、聞いているうちに自分も英語を喋れるような気になってくる。隣にいた外国人のお客さ

          【京都】その11(南禅寺・金地院・順正・寿し大源)

          【京都】その10(東寺(弘法市)・atelier京ばあむ・市比賣神社・DENDEN・ひらい)

          7:30頃に朝食を買いに行こうと部屋の扉を開けた瞬間、ホテル全体に火災報知器の非常ベルが鳴り響く。すぐに避難の準備をして廊下に出る。よく聞くと、誤報ということで一安心したが、アナウンスは日本語のみ。訳がわからず廊下に不安そうな顔で出てくる外国人に対して、夫が英語で誤報だと伝えるファインプレー。私は「怖かったね、大丈夫だよ」というジェスチャーのみでコミュニケーションをとる。(どんなだよ) 事情が分からない外国人の方々は大勢ホテルの外へ出て避難していたみたい。ロビーへ行くと60

          【京都】その10(東寺(弘法市)・atelier京ばあむ・市比賣神社・DENDEN・ひらい)

          【京都】その9(鴨川をどり・進々堂・炭火とワイン)

          朝は散歩を兼ねて進々堂三条河原町店へ。 8:30開店で9:00前に到着して1組待ち。席に着いて食べていたらあっという間に長蛇の列に。行くなら開店直後推奨。 メインのプレートだけでも結構ボリュームがありお腹の容量的にどのパンを食べるか迷ったけど、とりあえず人気No.1のクロワッサンは外せなかった。お腹いっぱいになり、モーニングにしては少々お値段がはったけど、一片の悔いなし。 腹ごなしに鴨川を散歩。 今日のメインイベント、鴨川をどりを観に行く。 事前に茶券付特別券を購入

          【京都】その9(鴨川をどり・進々堂・炭火とワイン)

          【京都】その8(醍醐寺・随心院・勧修寺・源湯・山城温泉・BiVi二条・ブラザーベーカリー・Gold)

          朝は、昨日教えてもらったブラザーベーカリーへ。 パヌレ(パン屋の作ったカヌレ)は中にあんことクリームチーズが入っていて、甘〜いけどコーヒーと合わせて美味しくいただく😋カレーパンは具がたっぷり🍛 東西線で醍醐駅へ。そこから醍醐寺へ向かう。 続いて随心院へ向かう。 続いて勧修寺へ向かう。 雨の中で歩き通しだったからタクシーを使いたかったけど、配車アプリでも全然つかまらない地域だったので、帰りも東西線で帰るかあと思っていたら、運良く通りがかったタクシーに乗ることができた。

          【京都】その8(醍醐寺・随心院・勧修寺・源湯・山城温泉・BiVi二条・ブラザーベーカリー・Gold)

          【京都】その7(天道神社・まるき製パン所・鳥勘助・SHE Umeda)

          今日も朝食を求めてまるき製パン所へ。 途中で通りがかった天道神社へお詣り。 7時頃に到着して10組くらい並んでいた。土曜日だからか、お子様連れも多い。 包み紙がやや開けにくくいつもビリビリになってしまう。ハムロールはさすが不動の美味しさ。今日もペロリと平らげる😋 この一週間、活動し通しでやや疲れも溜まってきているので、午前中は洗濯をしたりしながらゆっくり過ごす。京都まで来てなんと贅沢なことよ。 午後は私ひとりで、阪急京都線に乗って大阪梅田まで。SHE Umedaの拠点

          【京都】その7(天道神社・まるき製パン所・鳥勘助・SHE Umeda)

          【京都】その6(まるき製パン所・平安神宮・青蓮院門跡・知恩院・ななころびやおき・タブコ・京都醸造)

          朝は昨日教えてもらった、まるき製パン所へ。 定番のハムロール・サラダロール・ウィンナーロール・エビプリカツロール・クリームチーズパイを購入。一つひとつがが小ぶりでやや細身なのでペロリと平らげる😋 平安神宮へと向かう。 前に訪れた時より何となく狭く感じた。自分たちが大きくなったから...? せっかくなので神苑(庭園)をまわる。 出て少し歩いて青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)へ。 続いて知恩院へ。 近くの囲炉裏茶屋ななころびやおきへ。 もうちょっと何か食べたくて

          【京都】その6(まるき製パン所・平安神宮・青蓮院門跡・知恩院・ななころびやおき・タブコ・京都醸造)

          【京都】その5(角屋・招楽・大原野神社・出雲大神宮・晴明神社・寿し大源)

          朝は昨日買った進々堂のパンを食す。 小雨っぽいけど、角屋(すみや)もてなしの文化美術館へ。 時間指定で、1階と2階のガイドツアー1800円。1階のみは1000円。実際に中に入って建物の中を見てガイドさんの詳しい解説を聞きながら廻ることができる。開館の10時に合わせて到着し、10:15〜のツアーに参加。 建物の中は一部のみ写真撮影可能。お部屋がいくつもあり、部屋毎にテーマが異なり趣向が凝らしてある。当時のリピーターのお客さんには、同じ部屋・料理・器・飾り付けにならないよう

          【京都】その5(角屋・招楽・大原野神社・出雲大神宮・晴明神社・寿し大源)

          【京都】その4(葵祭・京都御所・壬生寺・護王神社・薫習館・産寧坂・二寧坂・BUNGALOW)

          ホテルの部屋の窓が南東向きなので、朝日で毎朝5時くらいに目が覚めてしまう。(一応、完全遮光のブラインドも備え付けてある) 朝から壬生寺へ散歩。 帰りにたまたま通りかかった元祇園梛(もとぎおんなぎ)神社。 朝食用のパンを進々堂でテイクアウト。 5/15の今日は京都三大祭りの一つである葵祭の路頭の儀が行われる日。 私たちは行列の出発地点である京都御所へと向かう。開始の1時間半前だったが、レジャーシートを敷いて場所取りしている人が結構いる。開始時刻まで近くの護王神社へ行く

          【京都】その4(葵祭・京都御所・壬生寺・護王神社・薫習館・産寧坂・二寧坂・BUNGALOW)