MIHO

夫婦が幸せになるための食卓にまつわる話を配信しています。「À TABLE 365--食…

MIHO

夫婦が幸せになるための食卓にまつわる話を配信しています。「À TABLE 365--食卓からはじまる夫婦の新しいスタート」主催。「À TABLE !」とは仏語で親しい人に呼びかけるごはんの合図。50代の今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいです。

最近の記事

#15 バスでのできごと(ラジオ2024/3/26)

こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

    • #14 料理が楽しくなるコンロ(ラジオ2024/3/25)

      こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

      • #13 読書のことなど(ラジオ2024/3/24)

        こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

        • #12 あいさつしてますか?(ラジオ2024/3/23)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

        #15 バスでのできごと(ラジオ2024/3/26)

          #11 たまってるポイントカードとか(ラジオ2024/3/22)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

          #11 たまってるポイントカードとか(ラジオ2024/3/22)

          #10 ファッションのこと(ラジオ2024/3/21)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

          #10 ファッションのこと(ラジオ2024/3/21)

          #8 片付け日和(ラジオ2024/3/20)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

          #8 片付け日和(ラジオ2024/3/20)

          #7 サプリにたよる(ラジオ2024/3/19)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

          #7 サプリにたよる(ラジオ2024/3/19)

          #6 好きな家事について(ラジオ2024/3/18)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

          #6 好きな家事について(ラジオ2024/3/18)

          #5 換気扇も…(ラジオ2024/3/17)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

          #5 換気扇も…(ラジオ2024/3/17)

          #4 壊れたガスコンロのこと(2024/3/16)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

          #4 壊れたガスコンロのこと(2024/3/16)

          MIHOのプロフィール

          私について料理家・国際中医薬膳師 1973年東京生まれ 20代で料理研究家のアシスタントをつとめ、その後独立 商品開発・レシピ執筆・料理撮影・監修・料理教室運営など 2021年に福岡県に移住 料理家の仕事をしていながら、家庭での料理作りにことごとく苦戦した経験から、料理に対する考え方や、家庭の味を作ること、夫婦のコミュニケーションについてなど、夫婦が幸せになるための食卓にまつわる話を配信しています オンラインプログラム「À TABLE 365 食卓からはじまる夫婦の新しい

          MIHOのプロフィール

          #3 新じゃがの季節(ラジオ2024/3/15)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思ってい

          #3 新じゃがの季節(ラジオ2024/3/15)

          #2 物忘れがひどいことから(ラジオ2024/3/14)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思って

          #2 物忘れがひどいことから(ラジオ2024/3/14)

          #1 はじめてのラジオ配信(2024/3/13)

          こんにちは。MIHOです。 私は2024年3月からstand.fmでラジオ配信を始めました。 「食卓から始まる夫婦の新しいスタート」というテーマで、夫婦が幸せになるための台所まわりのことや、日常で感じたことなどをゆるく配信しています。 今後は「À TABLE 365」というオンラインプログラムを開催予定です。 「À TABLE !」とはフランス語で親しいひとに呼びかけるごはんの合図です。 50代になった今だからこそ、こんな温かい言葉で始まる食卓を大切にしていきたいと思って

          #1 はじめてのラジオ配信(2024/3/13)

          惣菜を買うことへのハードル

          以前はなんでも手作りをしていました。 職業柄もあるけれど、食べるのも好きだし、作るのも好き、料理の技術もある。こうなると、惣菜や冷凍食品を買うことの意味がわからなかったし、手作りのほうが美味しいと信じていたのもあります。 実際のクオリティーはさておき、手作りのほうが確実に自分好みにできる。でもこれって実は意外とできない人もいるのでは?と気づきました。自分の食べたいものを再現できるのって、ある程度の料理の技術が必要です。そうなって欲しくて、自分の料理教室でも一生懸命教えてきた

          惣菜を買うことへのハードル