見出し画像

【おさんぽ道楽】善福寺公園のゴイサギ

先日、善福寺公園に行ってきました。
(お散歩&写真撮影:2024年5月12日)


善福寺公園~ゴイサギは恋するシーズン

善福寺公園は杉並区にある都立公園です。
23区、西の一番はしっこの西荻窪駅、または吉祥寺駅からも歩いていけます。
どちらの駅からもちょっと歩くからか(西荻窪駅からだと20分くらい)、たとえば吉祥寺の代表的な公園、井の頭公園に比べるとすいています。
地元の方が一人でのんびり読書を楽しんでいる光景もよく見かけます。

この日は別件のついでに、ちょこっと通り抜け。

(2024-5-13 描)

白い冠羽を伸ばしたゴイサギが、池の上で獲物を狙っています。

ゴイサギとはこんな鳥。

足音が聞こえてきて
ん?
となっているところ。
(2024-5-12 撮)

名前の通りサギの仲間ですが、シラサギなどに比べるとずんぐりしていて可愛いですね😊
(私の絵はずんぐりし過ぎ疑惑もありますが😅)

後頭部から伸びている冠羽は繁殖期に生えます。
今の季節、シラサギやアオサギも水辺で冠羽をぴょこぴょこさせながら歩いているのをよく見かけます。可愛い。


街はおもしろフィールド~鉄塔を追いかけて

その前の別件ですがー

前日、中央線の車内から覆いをかけられた鉄塔が見えたので探してみました。

(北多摩線 93)←鉄塔の番号です

でかい! 迫力!
少し前までこんな覆いは被せられていませんでしたが、覆いはけっこう使い込まれた雰囲気。

これは何? 何のために?

(北多摩線 94)

隣の鉄塔も探して行ってみました。
こちらは物を受け止められるように網が張られていますね。

足元で工事標示を発見しました。

「防錆塗装」とのことです。
巨大建造物は日々メンテされているのですね。感謝。

謎が解けてスッキリです。
「あれはなんだろう?」から、現地に自ら赴き、謎が解けました。
足で謎解きした感じで楽しかったです😄

おもしろフィールドはどこにでも広がっていますね🎵


ここまでお読み下さり、ありがとうございます🌟

ちょっと絵を描く頻度を上げたいなぁと思って、お散歩で印象に残った光景を描いてみました。
ほんとは1日1枚、100日チャレンジ!
とかやってみたいのですが、そこまで覚悟が決まらなくて。

鹿児島などの旅日記の続きも書きつつ、絵の方もチャレンジしたいなと思います。出来るだけ、、出来れば💦

そういうわけで、相変わらず予定は未定ですが、また様子を見に来ていただけると嬉しいです😆


この記事は下記マガジンに収録。

下記の共同運営マガジンに参加させていただいています🌟


この記事が参加している募集

私の作品紹介

散歩日記

お散歩・お出かけ→描くことが多いので、交通費などの活動資金に使わせていただきます☆ よろしければお願いします! 「スキ」も励みになります。いつもありがとうございます♪