見出し画像

【懐古回廊】但馬地方@兵庫県豊岡市(お絵描き日誌)

兵庫県北部、但馬地方は父の生まれ故郷です。
10代の頃は毎年お盆に帰って、お墓参りをしていました。

その頃は従妹たち含め父方の親戚一同で帰っていたので、10名以上の大所帯でした(10数名で大所帯って言っていいのかな?)

泊まるお宿は決まっていて、それほど大きな旅館でもありませんでしたが、うちの一族(笑)のために繁忙期のお盆、3部屋空けてもらっていたような。


旅館「よしき」 
(2023-8-27 記/今はもうありません)

当時、朝はお寝坊さんでしたが、旅館に泊まった日は6時に起きて散歩に出かける父にくっついて、朝のお散歩に行っていました。
大阪生まれ大阪育ちの私には、朝露に地面や草木が濡れ、涼やかでありつつ、清浄でピンと張った空気がとても新鮮でした。


但馬地方 朝のお散歩道
(2023-8-13 記)


但馬地方は但馬牛やニジマスの名産地です。
朝のお散歩でもニジマスの養殖場の前を通っていました。

養鱒場
(2023-8-27 記)

🔶豊岡市って?

豊岡市 map
(2023-8-28 記)

🖌️豊岡市は兵庫県北部最大の市。
近畿地方の方であれば、天気予報で地名が表示されているし、「とても暑い」ニュースでも頻出地方なので、耳にする機会は多いと思います。
全国区で有名なのは城崎温泉。
志賀直哉の小説「城の崎にて」の舞台となったあの城崎です。
(私の友達で人生初彼氏との初お泊りデートで城崎に行った子が何人か キャー😻)
近畿では有名なスキー場、神鍋高原があり。
市を挙げてコウノトリの研究、繁殖に力を入れており。
北側、日本海に面したところにある城崎マリンワールドはアシカショーなどのショーが盛んで、アシカより大きなトドやセイウチも手名付けている🤭ことで有名です。
豊岡市ではありませんが、少し南側に「天空の城」「日本のマチュピチュ」と評されて有名な竹田城跡もあります。
大阪から豊岡へ向かうときに横を通っていました。
映画「天と地と」(1990年公開)の撮影の際、実際にお城が建築されたんです。その時はこんなにもメジャーな観光地になるとは思っていませんでした😮

🔶日高町十戸

日高町十戸 map
(2023-8-28 記)

絵を描いたスポットを地図上にマークしてみました。

絵も地図もとても楽しく描けたので、またこういうスタイルのnoteも上げたいと思います👍

ここまで見て下さって、ありがとうございました😹

お散歩・お出かけ→描くことが多いので、交通費などの活動資金に使わせていただきます☆ よろしければお願いします! 「スキ」も励みになります。いつもありがとうございます♪