見出し画像

お茶うけが華やいだ件

そうだ!ピールを作ろう。

愛知県 無茶茶園の有機甘夏

生協を利用しているとよくあると思うが、いや私だけ?
1週間前の私がその時の気分で注文したものを1週間後の私が受け取る。
届くのを楽しみにしている品もあれば、えっ!これ頼んだっけ!という品も
届く。

今回はビタミンCを摂ってということを意図して1週間前の私から甘夏が届いた。
柑橘系をあまり好まないので、食べ進めるにはハードルが高いアイテム。
むかれた立派な皮を見て、そうだ!ピールを作ろう。
ということで3個分の皮をむく。

甘夏ピールが出来るまで

立派な皮3個分
処方箋 1日 1包 食後に摂取
皮はむく前にタワシでこすり洗いして 1㎝幅にカット
ボールに入れて
1日目: 水を注ぐ 落としラップをして冷蔵庫で1日おく
2日目:  白い部分を薄く残して取り除く 何度か洗って水を注ぎ落としラップで冷蔵庫へ
3日目、4日目、水を変える際によく洗い落としラップで冷蔵庫保存 苦味を抜く作業

シロップ分量 甘夏3個分

  • グラニュー糖   250g

  • 水        500ml

5日目:   煮立てたシロップに水気をきった皮を入れ5分煮る
5日目: シロップは保存容器へ 皮はバットに広げる それぞれ完全に冷めたら冷蔵庫で保存
6日目、7日目: 5日目と同様の工程を繰り返す
8日目:  加熱4回目 上の画像(加熱1回目)と比べるとほぼピールに!
9日目:加熱5回目 残り少ないシロップにピールを絡める程度の加熱 焦げやすいので注意!
加熱後はクッキングシートの上に重ならないように並べる このまま常温で1日おく
10日目: 表面が乾いてくると薄く結晶化してくる
10日目: グラニュー糖をまぶす場合は完全に乾ききる前に!

工程まとめ

  1. 甘夏はタワシでこすり洗いし水気を拭き取る

  2. 1㎝幅にカットする

  3. ボールに入れ水を注ぐ 落としラップをして冷蔵庫で1日保存

  4. 2日目 皮の内側の白い部分を取り除く よく洗ってでボールに入れ水を注ぐ 落としラップをして冷蔵庫で保存

  5. 3日目、4日目は水を変える際によく洗い落としラップで冷蔵保存

  6. 5日目 いよいよ加熱 鍋に水500mlとグラニュー糖250gを入れ煮立ったら皮を入れ5分間煮る 火加減 中火(甘夏の皮のコシや風味を生かしたので短時間加熱にしている)加熱後はシロップは保存容器へ入れ、皮はバットに広げ、完全に冷めてから冷蔵庫で保存

  7. シロップがなくなるまで6、の工程を繰り返す 今回は5回加熱

  8. 最終加熱時は火加減は弱火で皮を混ぜながらシロップに絡めるようにする焦げやすいのでご注意を!シロップがなくなったらクッキングシートの上に重ならないように並べる

  9. 1日ほど乾燥させる(グラニュー糖をまぶす場合は完全に乾ききる前に)

1㎝幅に切れなかった端っこのピールの不揃い感がとても可愛い♡

こうしてお茶うけが華やいだ

ほんのり甘く清涼感のある苦味で仕事の合間の気分転換に最適♪

甘夏ピールが完成した時 処方された身の部分もちゃんと食べ切りました。
素敵なピールが作れ、ビタミンC補給もバッチリ!
1週間前の私にお礼を♡「甘夏を注文してくれてありがとう!」


自分で自分に何を言ってるの?と思われたかもしれませんが・・・
Food therapist である私は・・・
○日々の食事で自分自身を癒す
○自己肯定感を高める食事
○本当の自分とつながるための食事
○なりたい自分になる食事
○開運するための食事
などのテーマでのレシピ提案・料理レッスンを行っています。
自分で自分を癒すself healingなので自分への声かけは普通なのです^ ^

最後まで読んでくださりありがとうございます。
甘夏ピールの作り方 お役に立てれば嬉しいです♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?