マガジンのカバー画像

投資情報共有の広場

46
役にたつ投資情報を発信している、色々なクリエーターさんのユーチューブページや、ブログ、有益なお役立ちツールなどを紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

紹介企画⑤ デザイナー・くすきはいね さん

とある日の出来事以前、トレード関係の話で「X」旧TwitterのDMでお話したこともあり、面白い人…

シンクロバンドの設置例 ・上位足参照、他パラメーター等

動画は以下よりご覧ください※アプリなしで見れますが、パラメーターの部分は写りませんので、…

※3つの時間軸の多数決
以下ポン円5分足 : 私の場合、5分足の上位足参照は、30分と1時間にしています。この3つのうち2つが揃ったら、ある程度伸びてきます。勿論3つ揃った方がいい。
※天地からのシンクロの時は5分単体でも少しとれます。

11/22直近ドル円と時間足整合
30分足:上位足参照H1/H4(上から)ご覧の通り。
15分足も抵抗を見る為にちょいちょい見てますが、基本的にドルスト系や指数、金などは4時間足・30分足の表示にしており、デイトレの軸は、4時間、1時間、30分(15分でもいいけど)の揃いに

※重要お知らせ 「鬼ごっこ2020」をご購入の皆様へ
以下商品を、オプション追加しました。各商品をフロント購入より割引価格でご購入可能です。
①アルティメットシンクロ「バンド」
②同「サイン」
③同「ボード」
商品ページでご確認を
https://www.gogojungle.co.jp/tools/ebooks/26311

11/21 金のエントリー例

掲示板やツイでは流れるので、記事として置いておきます。■ 金の1時間足様子見指示 ※30分…

5分30分ルールで、金L 使い方編①でこのルール持ってきているのは、指標時を除けばですが、反転狙いの最低条件だと思うからです。 もう一度思い出してね. https://note.com/migisan_official/n/n354b980f7fa2

監視画面・ちょっと工夫
下面ユロ円を除き、セミスイング用監視 上側トリガー用監視(バンドのみ)
基本的に、天地からのシンクロ発生(色変わり)を狙う感じ

損小利大の考察・レバレッジにまつわる諸問題 / 新・初心者の為のチャートテクニカル…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

昨晩のポンドルエントリー例:やや揉みあい気味に下降。この時シンクロバンドの参照上位足、上から30分、1時間は空白(不整合)になっています。そこからブルーの上昇へ整合したタイミングで上へエントリー このように使います。

次回記事:誤解されている損小利大ーレバレジにまつわる大事なポイント

損小利大という言葉は、損を小さく・利益は大きく という意味で理解されていますが、間違ってはいないけど、正しくはない
正確には、小さなリスク範囲で大きな利益をです。続きが次回記事

ユロル4時間足:昨日、金の1分足エントリーと比べて欲しいのですが、斜め線(ペナント上辺)うわ抜け、EMA20乗り、プルバック再進行、上位足整合、上シンクロと、全く同じですね。時間足は違えど、何度も再現されるポイントは強いですので、覚えておきましょう!

「後乗せは丁寧に」:指標でドキドキわくわくでもいいのですが、値が落ち着いた「あと」冷静に。後乗せ図 斜め線上抜け・EMA20乗り、プルバック再進行・上位足整合上シンクロ すべて揃った、いつものエントリーです。

スキャ入り・ポンドルイン まず上位足の流れが上であること、次に、押し目作っての反騰後の揉みあい抜け狙いです。大玉なので8割はそこそこで利確し、残りを伸ばし中 放置する予定です(今の所)うまく乗せれたと思う