見出し画像

ひとり時間のススメ:サウナで考えた3つのメリット

昨日、久しぶりに行きたかった銭湯に行った。目的はサウナだ。サウナに入ってたら、テレビがついてたから見た。番組のテーマが面白い。「1人派か、誰かと一緒にいないと困るか」誰かと一緒にいないと困る派の意見としては、1人だと寂しいから夜ご飯をインスタライブしながら食べる。1ヶ月先の予定を全て埋める(もちろん、誰かと一緒に過ごすことに)とか。それぞれ考えあって面白いなと思いつつ、自分は1人が好き(もちろん誰かといる時間も好き)。そんなわけで、1人でいる時間が良いと考える理由を3つ書いてみようと思う。

1つ目は、計画通りに行きやすい。1人だとやりたいことができる。それなりに無茶はプランを考えたとしても、自分次第で行動できる。誰かといると、「今回はそれやらなくていいじゃん」「体調悪いからまた今度にして欲しい」など、自分以外も影響してくる。だから、1人の方が計画通りに行きやすいと考えてる。ただ、これについては誰かといるメリットもある。自分だけで考えると諦めるものであっても、誰かと協力することで達成可能なこともある。例えば、先日淡路島を自転車で1周したのだけど、これも一緒にいる人と頑張ろう、迷惑かけたくない、といった気持ちが成功に導いてくれたように思う。

2つ目は、人との出会い。一見、1人で行動していると誰にも会わないように見えるが、そんなことはない。1人で自由に行動できることで、バー、ゲストハウスなど、好きな所に行ける。また、会話相手がいないので、気になる人に自分から声をかけに行くことができる。それに対して、誰と一緒にいると、その人との会話に集中する。それによって、集中してる人以外と話すことが難しくなる。また、一緒にいる人の社交性がそこまで高くない、人見知りを発揮する人だと、気になる人に話しかけるのが良くなかったりする。この点からも、1人の方が沢山の人に話しかけやすいと考えられる。

3つ目は、思考する時間が増えること。1人だと独り言が増えるなと感じることはないだろうか。集中が一緒にいる人に向くことがないので、集中力を自分自身に向けることができる。例えば、「最近こんなことがあった」「自分の現状の良い点、悪い点」とかを考え、それに対して答える。自問自答の時間が増える。また、目に見えるものを見て「こんなものあるな」とか気づく機会がある。これも1人でいる方が気づく機会が多い気がする。とは言いつつ、一緒にいる人から「みてみて!あそこにハートの形をしたみかんがあるよ」と気づきを与えてくれることもある。一概に1人の方が気付けるとは言えないけど、確かに、思考する時間は増えると思う。

そんなわけで、1人でいる時間が良いメリットを3つ書いてみた。皆さんはどっち派だろうか。結局、1人の時間も、誰かといる時間もバランスよく楽しめるのが1番良いなとか思ったり。普段1人でいることが多い人は、誰かに会ってみる。逆に、普段人といることが多い場合は、1人の時間を作ってみる。意識的に動くことが新しい何かが見つかるかもしれない。

そんなわけで今日は飲み会に行ってきます!!!

この記事が参加している募集

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?