見出し画像

【遊戯王MD】レジェンドアンソロジーのすゝめ H-C(ヒロイック-チャンピオン紹介)

【はじめに】


 「テーマクロニクル」に引き続き、普段見かけないデッキを一線で使うことが出来る神イベント「レジェンドアンソロジー」が始まりました。そこで、あまり注目されていないが実は強いテーマ、H-Cを紹介していきます。
 H-Cは「セリオンズ」と同期なので、パーツを持っている方が多いと思います。妥協すればお安く組むことも可能なので是非試してみてください。

【デッキレシピ】


デュエルスピードが非常に早く、
初日にジェムを回収が完了しました。
難しい展開やロングゲームが
苦手な方に非常におすすめです。


【カード紹介】


※一部カードは展開例で紹介

H-Cの展開の要!①,③で盤面に☆4を供給
②は「エンヴォイ」をサーチして
モンスターにもアクセス可能
①で「ヒロイック」モンスターなんでもサーチ
②で「ヒロイック」カードを墓地回収
初動だけでなくロングゲームを支えてくれる大事な一枚
召喚権が厳しいこのデッキの潤滑油的存在
手札からの特殊召喚で盤面に☆1or4を供給


【H-Cの展開例】


・先行パターン

①効果で☆4をたくさん並べよう!
②効果で盤面を突破されても
次ターンのリソース確保が可能

 EMトリッククラウンとのコンボ「トリクラ」でお馴染みのサウザンドブレードですが、H-C内では①の隠されし(?)効果が大活躍します。
 先行ではブレード+手札コストとなる「ヒロイックカード」×3で以下のような展開が可能です。

1.①効果で2体目のブレードを特殊召喚

2.2体目のブレードの効果で3体目のブレードを特殊召喚

3.3体目のブレードの効果で
モーニングスターを特殊召喚

4.モーニングスター効果で
エンヴォイをサーチ

5.エンヴォイ効果でモーニングor
ナイフをサーチ

6.サーチしたモンスターを自身の効果で手札から特殊召喚

7.5体で
ロンゴミアントをX召喚

 アホみたいな効果をしているロンゴミアントですが、H-C内ではこんなにも簡単に出すことができます。特にアンソロジー環境では手札誘発が殆どないことも追い風になってかなり出しやすくなっています。相手の召喚・特殊召喚を封じて、その間に勝ち切りましょう!

・後攻パターン

後攻最強カード!!
②で目指せ大ダメージ

 後攻ではクレイヴソリッシュが大活躍します。彼を出して②の効果でワンキルするのが主な勝ち筋となっています。しかし、グレイヴだけでは打点が5000と、ワンキルしきれません。そこで活躍するのが以下のカードたちです。

展開だけでなく、②効果で打点を底上げ!
最後の切り札的カード(直接攻撃できない制約に注意)

 コールを展開の中で絡めるとクレイヴまたはエクスカリバーの打点を底上げすることができます。そこにクレイヴの倍化を加えてワンキルが基本の流れです。
 簡単ワンキルが売りのH-Cですが、クレイヴの制約により1体しか攻撃することができません。なので、相手に守備表示モンスターがいるとワンキルが非常に難しくなります。そこで活躍するのがこのカードです。

ブレードの効果を使うと出せなくなってしまうので注意

 フォトン・バタフライ・アサシンはH-Cの弱点を補ってくれる超有能脇役カードです。ゴーシュとドロアのカードの共演はアンソロジーのテーマにも沿っていて非常にエモい盤面になります。
 強制的に攻撃表示にしてワンキルしましょう!

【おわりに】


 レジェンドアンソロジーは様々なマイナーテーマが活躍できる素晴らしいイベントです!自分の推しテーマを存分に使い倒して楽しみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?