見出し画像

【両思い】ザ・ベストテン1985.7.18ランキング【記念日】

何度も何度もしつこい奴だな〜と思われてしまうのを覚悟で、又も中3の時の初めての彼女さんにまつわる話です😅

私は昭和60年7月18日という日を、死ぬまで忘れないと思います💖

その初カノさんにまつわる思い出記事は👇で詳しく書いております。

要は初めて彼女が出来たのがその日だったんですが、その日は木曜日でした。
木曜の夜9時は「ザ・ベストテン」の生放送です。
もう、ウキウキな気持ちでテレビを見ていましたね~📺

何してても初めて彼女が出来た事が嬉しくて嬉しくて、歩く時は本当に宙に浮いてたかもしれません(笑)

今日は今年で36回目(干支が3回り😱)となる7.18に引っ掛けまして、その日の「ザ・ベストテン」ランキングを、引っ張ってきました❗

私がすぐ思い出せるのは、チェッカーズの「俺たちのロカビリーナイト」が初登場したってことですが、それ以外にどんな曲がランクインしていたでしょうか?
どうぞご覧下さい😊

第10位「今だから/松任谷由実・小田和正・財津和夫」

第9位「ムーン・ビーナス/シブがき隊」

第8位「翼の折れたエンジェル/中村あゆみ」

第7位「デビュー/河合奈保子」

第6位「夢絆/近藤真彦」

第5位「悲しみにサヨナラ/安全地帯」

第4位「サイレンスがいっぱい/杉山清貴&オメガトライブ」

第3位「俺たちのロカビリーナイト/チェッカーズ」

第2位「SAND BEIGE/中森明菜」

第1位「Bye Bye My Love/サザンオールスターズ」

以上です🎵

因みにこの日の臨時司会は中井貴一さん、サブ司会は生島ヒロシさんでした。

私が散々書いてるチェッカーズの「俺たちのロカビリーナイト」は、第3位で初登場でした🎷
何故にこの曲についてばっかり覚えているのかよく分からないんですが、私自身がチェッカーズファンだったので、初登場の新曲、格好良いなぁ♪と印象が強かったのと、ランクインしていた期間が長かったからかもしれません。

余談ですが、クロベエのドラムも例によって竹の棒でエアドラムしてみたんですけど、バスドラムの変則的な動きをマスターするのが大変でした😅

その他の曲ですが、「今だから」は、この年が国際青年年ということから6月に開催された『ALL TOGETHER NOW』というイベントの為に作られた曲です。
このイベントはプロレスやプロ野球のオールスター戦みたいなイベントで、色んな歌手が入れ代わり立ち代わり登場されたんです。

中でも一番私が覚えているのが、武田鉄矢さん。

ずっと座ってて鈍った体を、日本一のダンスミュージックで動かしましょう!と言って、ラジオ体操第一を流したんです🤣(笑)

こういうセンス、大好きです🎵

他の曲ですが、残念ながら9位の「ムーン・ビーナス」は、You Tubeの動画を見たのですが、全然記憶に無かった…(。ŏ﹏ŏ)
シブがき隊ファンの方、申し訳ありません🙇‍♂

マッチの「夢絆」も聞いてみましたがピンと来ない…(。•́︿•̀。)
マッチファンの方、申し訳ありません🙇‍♂
この年のマッチは、年末の「大将」は覚えてるんですけど💦

あとはもうこれから落ちていく曲と、これから上がっていく曲が入り混じっていて、思い出深いですね。

初カノさんが好きだった安全地帯の「悲しみにサヨナラ」も、この先チェッカーズとトップを争いますし、中森明菜さんの「SAND BEIGE」もロングランクインしていきます。

この日の「ザ・ベストテン」が終わった後、私はこの頃の生活リズムで自分の部屋へ戻り、ラジオを聴きながらチャレンジをしていたんですが、顔がニヤけてしょうがない(笑)

大体日付が変わる頃に寝ていたのですが、これがまた寝れない(笑)

当時の私の部屋は冷房なんて何もないですから、暑くて暑くて💦

その内いつか寝てはいたみたいですが、翌朝寝不足で登校し、吹奏楽部の朝練に出ると、初カノさんと丁度楽器庫で会いまして…

ぎこちない「おはよう」を交わし、昨日寝れなくて、という話をしたら、「アタシもよ」と返してくれたのを覚えています。

アオハルかよっ❗👊

と、干支が3周した今も鮮明に思い出せる、夏の日の1ページでした😅

次に干支が3周したら87歳😱
生きてんのかな💦

サポートして頂けるなんて、心からお礼申し上げます。ご支援頂けた分は、世の中のために使わせて頂きます。