見出し画像

2024/03 振り返り

またも04月も後半に入ってしまいました。
ずっと下書きのままだった、振り返りの記事をようやく更新することができてホッとしています。

どんな03月をお過ごしだったでしょうか。

私は
『一月往ぬる二月逃げる三月去る』
この言葉にぴったり。そんな03月でした。

2021年の03月から始めた英語時間も丸3年。
正確な日付は不明ですが
Study Plusで記録を始めた日を開始日にしています。

4年目も無理せず、焦らず、じっくりと進めるのが目標です。


今月も使ったテキストと共に英語時間の振り返ります。
今月は少し気持ちが変わってきた月でもあります。
よろしければお付き合いください。



英語時間配分

Study Plusより

意外だったのが、毎日5分程度のDuolingoの総合時間。
チリツモとはまさにこのことと思いました。


総英語時間

51H30M。
2月より英語との時間は少なかったです。


Duolingo

朝と夜に少しだけやっているDuolingo。
思いの外時間を費やしていることに驚いています。
1レッスンが5、6分で出来るので、プレッシャーを感じることがないのが一番の利点です。
デイリークエストなどのゲーム性も楽しい。

続けるきっかけが多いと感じます。

起業開発したLuis Von Ahn氏のTEDの動画も、興味深いです。
ちょっとだけ、日本について言及されていて、なるほどと頷いてしまいました。

Duoでは、とても簡単に思えて自分が間違いやすいところが出題されたり、
単語などの復習も忘れた頃にやってきます。
楽しみながら英語を身につけていく面白いツール。
英語時間の息抜きにも。

このアプリのおかげで、以前は平日のみの英語時間だったのが
毎日英語に触れるようになりました。


 TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問 

見事にハマってしまいました。
元々文法が好きなのですが、理解度はとても低い。
ずっと中学英語と感覚で乗り切ってしまってました。

文法のためにと思って、”でる1000を”周回してみたものの、
理解したというよりも答えを覚えて終了しました。

でる1000のスタイルはとても好きなので、
もう少し自分のレベル寄りなものがあったら…
そんな時に手を差し伸べてくれたのがこの本です。

実は、やればやるほどわからなくなっているのですが、
でる1000の時とそれとは違っているのを感じています。

そして、忘れた頃にまた最初から解き始めるので
飽きないのも良く、カフェ英語のお供はほぼこれになっています。

9割くらい取れたら、でる1000に進んでみようかなと思うのですが
まだまだ先のことになりそうです。


ラジオ英会話

過去に何度も始めて、途中で辞めてしまったラジオ英会話。
今回、初めて1年間完走しました。
こちらはまた別途noteしたいと思っています。


CAMBLY

ほぼレギュラーの先生が決まり、とてもいい循環の中で
発話中心でレッスンをしています。
できるだけ、ラジオ英会話で習ったり気になった例文を出すようにしています。


Grammar In Use

3月で一旦区切りをつけることにしました。
時間的に難しくなってきたからです。
ただ、英会話でわからないことがあると振り返ったり調べるときに使っています。
1年に1度は周回したいと考えているので、今年の後半には始めようかなと思っています。


Engoo

CAMBLYの先生と一緒にやることが増えたEngoo。
最初に知らないであろう単語をチェックしますが
文章を読むときに忘れることもしばしば。

先生は、
少し難しい、負荷がかかるくらいがちょうどいいと言ってくださっているので
間違いを怖がらないで進んでいこうと思います。


金のフレーズ

時間がない時、後回しにしがちなのが金フレ。
このところ、少しペースが落ちているのが正直なところです。
これは少し対策を考えなくてはと思います。


TOEIC L&R TEST はじめから超特急 金のパッケージ

今年の初めにでて、気になって購入してみました。
全パートを網羅している本ですが、私はPart5だけやる予定です。
まずは、はじめの400問を8〜9割理解できるようになってからと思っています。


SNS

日々の英語時間をタイムラプスで撮ってインスタにあげていましたが
やめる事にしました。

SNSはこのnoteとXです。

X:アカウント


TOEIC

03月中旬に受けたTOEICテスト、点数は下がりましたが
自分としては満足いく結果です。
というのも、3年前は400点台。
TOEICの対策をしている感覚があまりないのにこの点数。
今後も無理せずに、自分と対話しながらいい塩梅のところに持っていきたいと思います。


最後に

いつもより少なめではあった英語時間ですが
それでも楽しい時間を積み重ねることができました。
今期の英語時間は学習、勉強というふうに思っていないせいか
ネガティブな気持ちをほとんど持つことなく続けられています。
日々の生活の中に、英語が徐々に浸透してきていて、それも嬉しい。
忙しくしていましたが、楽しい日々でもあったのかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
毎日が、素敵な時間となりますように。

Miee


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?