見出し画像

【一駅日記】想像する暇もなさそうな一年がはじまる気がする ー 2022.05.06(金)

帰りの電車、一駅分の時間で今日を振り返る一駅日記。

今日は早く仕事が終わったぞ。
これなら日付が変わる前に家に帰れる。
なんて思ってたけど、気がついたら日付が変わっていて本日土曜日。
三連休明けの1日だから、なんか不思議な気分。

さらば、はなまるうどん。
はなまるうどんの天ぷら定期券。
ついに最後の一日でした。
たくさん食べたたくさん食べた。
間違いなく人生で一番うどんと天ぷらを食べた1ヶ月だった気がする。
絶対飽きるっしょ、と思ってたけど意外と飽きないもんで。

もう、注文間違えられることもなくなったよ。
さらば、はなまるうどん。
ありがとう、はなまるうどん。
天ぷら定期券、またやってくれ。
その時まで、また、はなまるうどん。
とかいって普通に週明けいきそう。


仕事の目標シートの提出が近づく。
そわそわしながら仕事をしていて、今日は上司がいない日。
1人であれやこれやと判断をして動いていて、ふと気がつく。
あ、自分で動けるようになってきている。

一年後の目標を立てる。
全く想像もつかない。
それはまだこの職場で一年を回していないから、本当に想像がつかなく、何をどう目標とすればいいのかが分からないということもあるけれども。
一年後、どんな私になってるんだろうな、とワクワクも携えている今のわたし。
しかし、1年後の自分も楽しみだけど、1年前の自分を考えてみると今でさえ、こんなに変わったのかと思えて、なんかもっとウキウキしてきた。
肌だって綺麗になったさ。毎日飲んでるマルチビタミンと、サプリと、毎日頑張ってるスキンケアと、毎日褒めてくれる彼女のおかげ。

さてさて、業務目標、のほかに、個人目標を立てていて。
どんなことを目標にしようかと。
色んなことに挑戦したいな、なんて思い、私の頭に浮かぶことがある。
この一年、VLOGをはじめてみたり、Instagramでプレイリスト紹介アカウントを作ったり、色んな表現に挑戦をしてみた。
それぞれ表現の仕方が違えば、伝えたいことも媒体で全く変わってくる。
言葉にして伝わることもあれば、言葉にしなければ伝わることもある。
最近手に入れた、このnoteという表現のように取り留めなく、文脈も論理性も一切ない自由帳みたいな住処もわたしには一つの表現の場所になっているなと思うのでした。

そして思い出した、久しぶりの感覚。
昔流行っていたmixiやアメブロ。
あれの楽しかったところってただただ自分のことを書くだけじゃなくて、友人や名前しか知らない人たちの生活の一部を覗くことができたり、言葉を読むことができるからおもしろかったんだよなと。
Twitterに置き換わり、リツイートしかしない人も多くて。
賛同を知りたいのではなくて、生活を知ることが私は好きだったんだなということを思い出した。
福岡に住んでいる友人のnoteを読みながらそんなことを。

同じ時代を生きていて、同じ社会を見つめながら、自分たちの生活を営んでいるこの感覚。
音楽との出会いも、この感覚を味わうことができるかどうかで、私の中で好きな曲かどうかが変わってくる気がする。

ああしなきゃ、こうじゃなきゃ、これだとさぁ。
そんなこと考えなくていいわな。

今夜のおともはtiny yawn「海の法則」
昨日訪れた狛江珈琲参道で珈琲とともに楽しめたtiny yawn、贅沢な1時間でした。

引き寄せるまま 今日が 
誰を救うこともなく終わって
願うばかりだ どうか 
手が触れる前に笑ってくれないか
深く潜って
会いにきたんだ
死ねない君へ また


#一駅日記  #生活をのぞく #想像ができない自分 #tinyyawn #海の法則

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?