見出し画像

コサージュテストを受けてみたら

昨年から通っている職業訓練校で
コサージュの実技テストがありました😆

月に1回
理解度の確認のためにテストが行われますが
実技試験は今回が初めて!

年末年始の休みに入る頃から試験対策を開始
途中、インフルエンザに罹患し
思うように進まない週もあり少し焦りも😅

年明けは、同期の皆さんも休み時間となると
練習の進捗状況を話したり分からないこと
苦手なことを聞いたり教えたりと過ごした😊

コサージュの形はラウンドかトライアングルの
どちらの形を作るか当日発表されます😳

事前にヤマをはっても外れたら大変😅
どちらの形もコツコツ練習しないと…

ひとつラッキーだなと思うことは
テストのある週の
月から水曜日は実技練習
木曜日に実技試験

なので使っている花材イコール
テストの花材になる

そうなれば、ラウンドならこの花を
トライアングルならこの葉っぱでと想像できる

試験当日は、皆んなソワソワ☺️
課題は「トライアングルのコサージュ」に!

制限時間40分
開始!の合図とともに皆が一斉に手を動かす

まずはコサージュリボン🎀の作成に取り掛かる
練習の時はすんなりできていたので
油断して前日は練習しなかったら
予想以上に時間を使ってしまった……

気持ちの動揺が手元に出てしまう😅

やっとリボンが完成し
次は花材の準備

花材は
スプレーカーネーション
かすみ草
レザーファン

次は花材のワイヤリング、そして花を組む🌸
組み終わったら全体の形を整える

制作終了!
さて、練習の成果はいかに⁉︎

結果は合格! 
しかも100点〜😆

でもでも気になるところがいくつかあるので
卒業時の認定試験に向けて復習、復習!

そして次も💯満点の合格を狙う❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?