midori_nomori

自分らしく生きられるよう人生模索中。 文章教室で知り合った方々から刺激をもらい、新しい…

midori_nomori

自分らしく生きられるよう人生模索中。 文章教室で知り合った方々から刺激をもらい、新しい自分へ脱皮しようともがく姿をつづる。

記事一覧

書いて、書いて、書き続けた結果⁈

月イチで文章教室に参加したのは2021年の春 感染症が蔓延して遠出はできず家と職場を往復する日々だった頃です 参加した理由は 文章への苦手意識をどうにかしたかったか…

midori_nomori
8日前
2

1年越しの吉野山へ弾丸旅行!

普段の景色が桜のピンクで染まる この季節が一番好きかもしれない 2023年3月の退職後、桜の名所巡りをした オススメされた名所の一つ 吉野山へも行く予定だったが 昨年は…

midori_nomori
1か月前
10

ついに修了!そして花屋勤務へ🌷

昨年の夏から通い始めたお花の職業訓練を 無事に修了しました! この半年間で 花に興味を持ち就職を目指す同期に出会い 先生方には花き業界の知識と技術を丁寧に教えてい…

midori_nomori
2か月前
5

コサージュテストを受けてみたら

昨年から通っている職業訓練校で コサージュの実技テストがありました😆 月に1回 理解度の確認のためにテストが行われますが 実技試験は今回が初めて! 年末年始の休みに…

midori_nomori
2か月前
2

多肉植物🪴寄せ植えを思い出に

先日、職業訓練の一環で 太田市場へセリの見学に行ってきました! 太田市場は、青果部・水産物部・花き部の3部門を有する総合市場だそうです(^^) とにかく広かったー! …

midori_nomori
3か月前
7

パン×エスプレッソ×花💐

花をどう魅せたら売れるのか 職業訓練校の授業のひとつに「販売」の講義がある 生け花の習い事が盛んだった頃は お花屋さんも割と繁盛していたのだとか 最近は生け花人…

midori_nomori
4か月前
3

決め手はお花の先生の一声から

いま通っている職業訓練校を選ぶ時、 色々と悩みすぎて、どうしていいか分からなくなっていた。 ハローワークで紹介してもらた訓練校のなかで通えそうなのは2か所あった。…

midori_nomori
5か月前
2

まだまだ基本のキ……

まだまだお花の基本型を学ぶ日々です(^ ^) 実技2週目の1日目はオーバル型で、 オーバルの意味は楕円とのこと 2日目はホリゾンタル(水平型) 上から見ると横長の楕円、正…

midori_nomori
6か月前
9

憧れのキャンドルアレンジメント✨

秋なのに暑い……という異常な秋から 冬の寒さを感じる今日このごろ お花教室ではクリスマスに向けてリースやアレンジメントのレッスンが開催される時期です😊 職業訓練…

midori_nomori
6か月前
3

お花バイトにトライしてみたら

職業訓練校のプログラムには キャリアコンサルタント(通称キャリコン)が通学期間内に3回行われる。 面談は30分間程度 キャリアシートに ・自分の大切にしていること ・…

midori_nomori
6か月前
4

花の実技練習3,4日目 〜ラウンド/コサージュ〜

月曜日から使い始めた花材を、1週間使い続けながら基本アレンジメントを練習する🌷 今日は、ドーム/ラウンド(Dome/Round)を作る 完成形は、横から見て360°どこでも半…

midori_nomori
6か月前
3

世の中はハロウィン🎃だけど

世の中はハロウィン🎃だけど私は今日も学校へ行く。本日のお題は トライアンギュラー(Triangurlar)△ 言葉の使い方として トライアングルとどう違うんだろう。 気にな…

midori_nomori
7か月前
1

まずは「ファン」というカタチから

お花の職業訓練校に通い始めて、1か月半が過ぎた。 これまでは座学がメインで、花業界の知識やアレンジメントの基本形、販売方法などなどを学んだ。 新しいことを学ぶ楽…

midori_nomori
7か月前
2

番外編 日中線しだれ桜 in 喜多方

春にに書き終えるはずだった桜旅の備忘録、番外編までやっと辿り着いた……。 以下、本文。 新潟の高田城址公園で桜旅を終えたのだが、ニュースで東北や北海道の桜情報が…

midori_nomori
9か月前
2

桜旅のゴールは高田城址公園

真夏に桜旅の備忘録を書いている。 先延ばしにしていた夏休みの宿題を片付けていた時の気持ちがよみがえる……、どうにか仕上げたい。 桜旅の最後日は、新潟県の高田城址…

midori_nomori
9か月前
3

兼六園の桜🌸と白身魚のガンド

もっと早くまとめるはずだった桜旅の備忘録を真夏に取り組む。 人生初の石川県で、名所の兼六園を訪れたときの話。 駅からバスで行くのだが、乗り場は行列ができ外国人も…

midori_nomori
9か月前
1
書いて、書いて、書き続けた結果⁈

書いて、書いて、書き続けた結果⁈

月イチで文章教室に参加したのは2021年の春

感染症が蔓延して遠出はできず家と職場を往復する日々だった頃です

参加した理由は
文章への苦手意識をどうにかしたかったから

苦手意識は小学生のころから😅

大人になっても何かと書かなきゃいけない文書…サクサクっと書けるようにしたかった

文書教室ではテーマに沿って書いていく

毎回どう書こうか迷っていたが、褒め上手な先生と大人な優しい参加者のおか

もっとみる
1年越しの吉野山へ弾丸旅行!

1年越しの吉野山へ弾丸旅行!

普段の景色が桜のピンクで染まる
この季節が一番好きかもしれない

2023年3月の退職後、桜の名所巡りをした
オススメされた名所の一つ
吉野山へも行く予定だったが
昨年は例年を上回るスピードで桜が開花

北陸を巡っている間に吉野山の満開ピークは過ぎていた…

昨年のリベンジ!
今年は開花が3月末と遅かったので
4月中旬くらいに行こうかなと
わりとのんびり考えていた

ところが
私以上に満開情報をチ

もっとみる
ついに修了!そして花屋勤務へ🌷

ついに修了!そして花屋勤務へ🌷

昨年の夏から通い始めたお花の職業訓練を
無事に修了しました!

この半年間で
花に興味を持ち就職を目指す同期に出会い
先生方には花き業界の知識と技術を丁寧に教えていただきました😊

少しずつ知識を深め技術を習得し
時々、単発の花バイトを経て
どんな就職先が自分に合うか考えたり

振り返ってみれば 
長いようであっという間に過ぎていました

修了式後は希望者のみで認定試験
アレンジメントとコサージ

もっとみる
コサージュテストを受けてみたら

コサージュテストを受けてみたら

昨年から通っている職業訓練校で
コサージュの実技テストがありました😆

月に1回
理解度の確認のためにテストが行われますが
実技試験は今回が初めて!

年末年始の休みに入る頃から試験対策を開始
途中、インフルエンザに罹患し
思うように進まない週もあり少し焦りも😅

年明けは、同期の皆さんも休み時間となると
練習の進捗状況を話したり分からないこと
苦手なことを聞いたり教えたりと過ごした😊

もっとみる
多肉植物🪴寄せ植えを思い出に

多肉植物🪴寄せ植えを思い出に

先日、職業訓練の一環で
太田市場へセリの見学に行ってきました!

太田市場は、青果部・水産物部・花き部の3部門を有する総合市場だそうです(^^)

とにかく広かったー!
市場に集まった花をセリにかけ売りさばく😆

年末の上野アメ横のガヤガヤ感じかな⁉︎と
勝手にイメージしてたけどまったく違った😅

セリもITが導入されいて
大型スクリーンに表示された花を
希望購入価格のタイミングで
手元のボタ

もっとみる
パン×エスプレッソ×花💐

パン×エスプレッソ×花💐

花をどう魅せたら売れるのか

職業訓練校の授業のひとつに「販売」の講義がある

生け花の習い事が盛んだった頃は
お花屋さんも割と繁盛していたのだとか

最近は生け花人口は減る一方なので
売れるためのアイディア💡出しが必要!
だそうだ

授業ではどう売るかの前に
基本コンセプトをしっかり練るワークをした

花業界の現状
社会背景
潜在的な想い

いろいろ深掘りして言葉にしてみて
また考え直してを繰

もっとみる
決め手はお花の先生の一声から

決め手はお花の先生の一声から

いま通っている職業訓練校を選ぶ時、
色々と悩みすぎて、どうしていいか分からなくなっていた。

ハローワークで紹介してもらた訓練校のなかで通えそうなのは2か所あった。

1️⃣ 遠いけど半年間教えてるれるところ
2️⃣ 3か月だけど少し近いところ

募集要項を見て、こっちかなぁとざっくりと半分くらい心を決めて、あとは場所と雰囲気を確認するくらいの気持ちで見学に行ってきた。

ハローワークの方も見学を

もっとみる
まだまだ基本のキ……

まだまだ基本のキ……

まだまだお花の基本型を学ぶ日々です(^ ^)

実技2週目の1日目はオーバル型で、
オーバルの意味は楕円とのこと

2日目はホリゾンタル(水平型)
上から見ると横長の楕円、正面から見ると横長の半円で、360°どこから見てもお花が入っているように作っていく

ホリゾンタルの応用型にダイヤモンド型がある。授業ではホリゾンタルを2回作り終わった人だけやります、と(^ ^)

教えてもらえる今のうちに、ダ

もっとみる
憧れのキャンドルアレンジメント✨

憧れのキャンドルアレンジメント✨

秋なのに暑い……という異常な秋から
冬の寒さを感じる今日このごろ

お花教室ではクリスマスに向けてリースやアレンジメントのレッスンが開催される時期です😊

職業訓練校でもクリスマスリースやキャンドルアレンジメントのレッスンが行われます。

でも職業訓練の授業じゃないので有料です😅

2レッスン受講される方は割引あり

両方とも作りたいという気持ちを「割り引きあり」の一言でグッと引き寄せられてし

もっとみる
お花バイトにトライしてみたら

お花バイトにトライしてみたら

職業訓練校のプログラムには
キャリアコンサルタント(通称キャリコン)が通学期間内に3回行われる。

面談は30分間程度
キャリアシートに
・自分の大切にしていること
・今までの仕事の内容
・お花の仕事はどのような仕事をしたいか等々を記載し一つづつ確認しながら、この先どのように仕事をしたいか等を話す。

そこで勧められたのが、単発でも良いから花屋の仕事を経験してみたら、ということ。お花業界は、全く花

もっとみる
花の実技練習3,4日目 〜ラウンド/コサージュ〜

花の実技練習3,4日目 〜ラウンド/コサージュ〜

月曜日から使い始めた花材を、1週間使い続けながら基本アレンジメントを練習する🌷

今日は、ドーム/ラウンド(Dome/Round)を作る

完成形は、横から見て360°どこでも半円を描き、真上から見ると正円のアウトラインになるのを目指す

3日目にもなると、だいぶ花の茎も短くなってきていて茎の長さが足りるか心配になる。
その反面、初日は蕾だったバラがだんだんと咲いてくる姿を見れる楽しさもある💕

もっとみる
世の中はハロウィン🎃だけど

世の中はハロウィン🎃だけど

世の中はハロウィン🎃だけど私は今日も学校へ行く。本日のお題は
トライアンギュラー(Triangurlar)△

言葉の使い方として
トライアングルとどう違うんだろう。

気になったので調べたら、トライアンギュラーは形容詞で三角の形のようなもの、トライアルは名詞で三角とのこと。

品詞の違いだった😅

という事で、課題のトライアンギュラーはお花を三角の形になるように挿していけば良いのかな⁉︎

もっとみる
まずは「ファン」というカタチから

まずは「ファン」というカタチから

お花の職業訓練校に通い始めて、1か月半が過ぎた。

これまでは座学がメインで、花業界の知識やアレンジメントの基本形、販売方法などなどを学んだ。

新しいことを学ぶ楽しいのだが、たった一つ難点が……。
家から学校まで2時間弱もかかってしまうこと。通勤ラッシュにぶつかり立ちっぱなしで足パンパン😭

今日は念願の実技が始まった!
基本アレンジメントの「ファン(Fan)」という型を学ぶ。

生徒は全くの

もっとみる
番外編 日中線しだれ桜 in 喜多方

番外編 日中線しだれ桜 in 喜多方

春にに書き終えるはずだった桜旅の備忘録、番外編までやっと辿り着いた……。

以下、本文。

新潟の高田城址公園で桜旅を終えたのだが、ニュースで東北や北海道の桜情報が流れると心がざわつく。

計画では、新潟の後に京都の吉野桜、福島、岩手、秋田、青森、北海道と北上するはずだった。だけど、今年の桜前線は想像以上に早く、満開の桜を見る!という拘りにこだわれなくなって。それでも行くか迷ったが、結局来年に繰り

もっとみる
桜旅のゴールは高田城址公園

桜旅のゴールは高田城址公園

真夏に桜旅の備忘録を書いている。
先延ばしにしていた夏休みの宿題を片付けていた時の気持ちがよみがえる……、どうにか仕上げたい。

桜旅の最後日は、新潟県の高田城址公園🌸で、前々から行きたかった場所に行ってみた。4月上旬の新潟は、山の残雪の白さと桜のピンクのコラボが雪国らしいが見られた。

金沢か新幹線で上越妙高へ移動し、在来線に乗り換えて高田駅へ向かう。
高田駅から高田城址公園までは徒歩で15分

もっとみる
兼六園の桜🌸と白身魚のガンド

兼六園の桜🌸と白身魚のガンド

もっと早くまとめるはずだった桜旅の備忘録を真夏に取り組む。

人生初の石川県で、名所の兼六園を訪れたときの話。

駅からバスで行くのだが、乗り場は行列ができ外国人もたくさんいる。人混みから抜け出したくて歩いて行ってみようかなとも思ったが、地図を読めない私が迷うのは確実だったので大人しくバスに乗ることにした。

前に並んている方は外国人旅行客。
地図を指で差しながら「このバスはここに行くか?」的なこ

もっとみる