見出し画像

うつ転して2年経過。

久々にnoteを書く。1年9か月ぶりくらいか。
1年以上まともに文章を書いていないので(Twitterはしてたけど)、ひどい文章になると思うが記録のために書いておく。

2021年の10月頃に体調を崩してうつ転して同棲していた元彼と別れて実家に戻ることになった。実家では妹と関係が悪くて自室に隠れるように暮らしながら療養生活を送らなければならなくてストレスをためていた。(過去のnote参照。大変な日々だった…)

昨年は1年のほとんどを不安感と希死念慮に苦しみながら日々過ごしていてたと思うが正直に言うと記憶があまりない。手帳を見ると通院と日用品の買い物くらいしか出かけておらず、たまに行くスタバが心の支えだった。
両親に「早く働いてほしい」とプレッシャーをかけられ、うつ状態が続いているのに就労移行支援に通おうとして体調を崩したり、バイトに応募して採用されたが不安感が強くなって1日で辞めてしまったので腹を括ってしっかり療養しようと決めた。両親から見ると私はうつ状態に見えないらしいが、主治医に休むようにと言われたのだ。

現在41歳、双極性障害2型という持病があるが独身なので働くしかない。販売と飲食系のバイトしか経験がない私が就職するのはかなり苦労するだろうが、今は回復することだけを考えて過ごすしかない。

体調を崩すまでの数年間は軽躁状態と混合状態を繰り返していたようで散財して(舞浜でヲタ活していた)貯金もほとんどなくて去年、障害年金を申請して3か月後に受給できるようになった。お金の心配をしなくてよくなってから少しずつ体調が回復していったように思う。


今年に入ってからはやや不安感がありながらもなんとか生活できている。
午前2時までに寝て9時半くらいに起きて朝食を食べて(2年近くオートミールを食べ続けているがおいしくて飽きない)、Twitterをしたり動画や映画を観て過ごしていることが多い。気が向いたら簡単に掃除したりもする。
外出は通院や買いたいものがある時しかしないが、去年より出かける時間が長くなってきた。少し前までは出かける準備するのがしんどかったが最近はさっと準備して出かけられる日も増えてきた。毎日のシャワーは今でもちょっとしんどい。浴びてしまえば気持ちいいのだがなんか疲れてしまうのだ。湯船に浸かるのも体力がいるので余裕があるときだけだ。

ここ数か月は野球中心の生活になった。
WBCを観てから野球が好きになって千葉ロッテマリーンズを応援するようになり、試合がある日は配信で観戦しながらTwitterをチェックするのが楽しい。推しの選手もいて手帳に試合日程と結果を書き込むほどハマってしまった。
今はオフ時期で試合がないので練習見学に行ってる方の写真をTwitter上で見たり、侍ジャパンの練習ライブ配信や試合を楽しみに過ごしている。野球のおかげで持病のことを忘れられるようになり、気がついたら不安感もなく過ごせるようになっていた。野球に感謝。

もう少し回復してきたらとりあえずバイトをはじめようと思っている。
就労移行支援に通って障害者雇用で就職しようと思っていたが、2年以上無職なのでまず家から出る訓練からはじめないと体力がもたないだろう。いいバイト先が見つかったらそこで社員を目指すのもいいかもしれない。

2年近くマッチングアプリで婚活を続けているが会ったのは2人だけ。1人は音信不通になり、もう1人は会ったらご両親の写真を見せられたり親戚付き合いについて説明され、話が早く進みすぎてこわくなってお断りした。これからどうなるかわからないが婚活は続けていこうと思う。

不安もあるが毎日できることをして過ごしていくしかない。
2年前のうつ状態と実家の状況に比べたら体調も環境も少しずつよくなっている。なるべくいい面を見て過ごしていこうと思う。

サポートしていただけたら安心して療養できます。