見出し画像

No.54《セミナー情報》        公務員2次選考対応!! 4/12(金)開催予定【2025年卒・全学年対象 ‟フィードバック面談付き” グループワーク対策セミナー《実践編》】の詳細についてお知らせ致します

いつも私の記事をお読みいただきまして、ありがとうございます。

4月12日(金)開催予定【2025年卒・全学年対象 ‟フィードバック面談付き” グループワークセミナー《実践編》】
春季(4~5月)に実施される国家・地方公務員採用試験2次選考の最終直前対策になります!!
長野県、各自治体、県内企業等の今夏インターンシップに参加予定の学生さんも、ほぼ必須項目であるグループワークの対策に是非ご利用下さい!!

      https://www.shukatsu-nagano.jp/event/31140.html

※1《実践編》のみ参加される方には、3/15(金)実施の《基本編》サマリーを事前に限定配布致します(^o^)
※2これまで担当しました各種公務員採用試験の対策指導後の最終合格実績等につきましては、No.32《自己紹介②》をご参照いただければ幸いです。
https://note.com/mics_lpm_ksfc_cc/n/n3d95e89f9caa

《4月12日 実践編セミナーの実施内容》

《前半》グループワーク概要と対策(前回復習)の確認
◆ 地方創生における公務員の在り方、グループワークで必要な基礎知識
◎ 解決すべき問題の発見に必要な3つの視点
◆ グループワークの出題テーマに沿った情報収集、提案作成方法
◆ 論理的思考法(ロジックツリー作成)
《後半》グループワーク演習&フィードバック面談の実施
◎ 出題傾向が高いテーマで「グループワーク(課題解決型)」
◎「グループワーク(課題解決型)」演習後の個別フィードバック面談
◎講師が経験した公務員専門職と行政職の働き方の違い 
◆ 本日のセミナー内容に関する質疑応答
をそれぞれ解説・演習等を進めていきます。 

※◎印の厳選&こだわりが満載な内容(著作権)については、すべて講師に帰属します。

グループワーク内の討論では、出題テーマについて論理的思考法を駆使して
Whatツリーで要素分解 ⇒ 抽象から具体へ
Whyツリー  で原因列挙 ⇒ 根本原因の追求 
Howツリー  で対策列挙 ⇒ 最終提案の選定
の流れで、理解を深めながら対策案(グループの総意)を選定&提示できるように指導して参ります。

今回のセミナーでは、これまで取り入れていなかった個別フィードバック面談を実施することから、定員人数を先着5名までとさせていただきます。
前回の基本編と同様、満席により早めに締め切る場合もございますので、ご参加を検討されている方は、余裕を持ってお申込みされますようお願い致しますm(_ _)m

24年卒・既卒(社会人経験者含む)の個人的な就職・転職支援は、今後も随時対応しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
※長野県内以外での就活支援も可能な範囲で対応しています!!

引き続き、これからもよろしくお願い致します<<(_ _)>>

かもしん。