見出し画像

2023年まとめ

2023年が終わろうとしています
この一年を振り返ってみましょうかね
前提というか22年末は体力落ちてて身体とくに腰がボロボロ、シクロクロスレース走ってみてM1最下位くらって意気消沈でした


1月


お正月から地元でシクロクロスレースやってました

結果としては短時間なら高強度でも走れることは分かりました。本当に短時間です。その後全日本CXにも出ましたがそれなりの結果。WNPでの開催だったので記念的なものもありましたね
月末には東海CX 愛知牧場2daysでしたが、1日目だけ走ってノックアウト。2日目は応援だけでした。とても以前のように走れるコンディションではないことは分かりました

2月


お仕事でいろんな変化の予感もあって忙しくなってきたのを覚えています
もっと本質的なことで忙しくなりたいところですが・・・
まだZwiftやってた記録あるし、ロードに乗ってLSDやってたとか腰の回復に合わせてのんびりでした
そんななか、月末に東海CXが豊田市で開催されてまあまあの結果でした

暖かいと気持ちよく走れちゃうので楽しいですね・・・

3月

湘南CX伊豆の国大会に出て締めくくりでした。この大会好きなんですよね。平坦主体でボコボコ多め。この日は泥もあったりでしたねえ

大好きなオートバイYamaha YZF-R7に乗っていた記録もあります
下手をすると月に1回乗るかどうかですが、オートバイはやっぱり大好きで、2014年に一度手放してしまいましたが大間違いでした。10代の頃からなのでもう体が動く間は降りてはいけないと思っています

4月


お仕事繁忙でかなり滅入ってました。暗黒時代でしたね。ここから数ヶ月は本当にきつかった。自転車も手放そうかと思ってたし

5月


4月に続いて暗黒時代。滅入ってました。自分の無力さと目の前の膨大な業務というか把握して整理整頓しなければならないこと。無茶な仕事っすねえ
そんななか今年の最長ライドとも割れる記録がありました。そういえばこれ以降SupersixEvoは乗っていませんね

6月


早めの梅雨入り、でも自転車にはたまに乗れてましたね
腰の治療も続けながらたまに乗るのがストレス発散なので重要なんだけど、乗りすぎるとやはり脆い感じがして以前のようにいかない、という状況は相変わらず
仕事も引き続き暗黒時代で闇の中ずっと続いてました。なんか人と会うのも億劫というか負担あって今年はほとんどソロライドだったなあ、そういえば

7月


9月のSDA王滝100kmにやっと出場できそうな雰囲気(やっと開催+コンディション的にいけるかも)なのでMTBトレーニングというか慣れることから開始。もちろんぼっち(もう友達いなくなった)
のんびりでも良いので距離を乗ることから開始、やはりMTBは乗ってて一番楽しいのでうれしかったなあ

8月


7月末、お世話になった大先輩の送別会と思われるイベントでいただいてしまいました。完全に油断してました・・・
家族に蔓延、フィジカルコンディションは一気に落ちてしまい振り出しに戻る、でした

体調戻ってから乗鞍松本市内八ヶ岳に走りに行ったの楽しかったなあ
夏はこういう自由なライドできるのでいいですね

9月


SDA王滝、100km無事完走できました
完走ねらい以外に何もないコンディションなのでもう大満足ですが、タイムを見るとやはりもうどうにもならない感じしなかいですね。でもこれは本当に好きなイベントなのでまたここに戻って来れたこと、ボストンの思い出でもあるifのMTBで完走できたこと、あれこれあるけどよかった

まあ予定通り腰は中破してしばらくお休み必要でした。100kmをハードテイルMTBで走るのは厳しいですね。とにかく体力がないです

10月


前半は実家のある鳥取県米子市にFirefly FF-881で輪行してあちこち走り回って楽しかった!

月末にシクロクロスのシーズン開始なのでGIANT TCXに慣れる練習からでした。とにかくフィジカルなくて頑張ると腰が壊れるのでかなり緩くしか練習できないですが、それはもう年齢相応なのかもなあ、とか

月末の湘南CX 御殿場でのレース、MM2降格くらって初のレースでしたが30分なので楽しく走れました

11月


いよいよ東海CXも開幕。第1戦は岐阜まで遠征して最後尾スタートから50人ほど追い抜くレースを楽しみました
第2戦は今年2回目のWNP、いつもの砂ですがMM2なので太めのタイヤを使うという挑戦。アドバンテージはあるけど乗り方の工夫も必要でアジャストする必要があったり、結局体力不足だったりでした。4位フィニッシュ惜しかった

12月


ほぼ地元新城市での東海CX第3戦でした。WNPのレースから1週間後なのでちょっと体力的に心配でしたがシーズン前半のピークとして走ってみることに。最前列スタートからホールショット獲得、先頭パックで最終ラップまで走りアタックをかけて逃げ切り優勝。MM2ですが優勝はいつでも嬉しいものですね。MM1に昇格を果たしました

このレースの後は予防接種受けたりまた仕事忙しくなったり、本格的に寒くなってライド出にくくなったりで12月中盤からはもうシーズンオフのような状態です

2023年は仕事の影響やストレスが大きい中、腰の治療が進んで以前のような破壊を繰り返したりすることなくゆっくりでも運動を継続することができました。お世話になった方々にお礼申し上げます
短時間なら高い負荷にも耐えられるのですが、長時間のライドとかまだ苦手でグループライドのように人と走るのは難しいかなあ。

2024年に向けて


1月は湘南CX開成町と東海CX愛知牧場を予定しています。MM1での出走なので最下位あたりに沈むことは予想されますが、走りきれればOKくらいの気持ちで。とくに愛知牧場は坂も多くて体への負担大きいので注意ですね。その後2月、3月も考えてはいるけど体調次第かなあ

あと以前のチーム名でまた走らせてもらえることになったのでこちらも感謝です。チーム名なしでステルス参戦していたのですが流石に誰にも気づいてもらえないのは寂しかった

春のSDA王滝も興味があるのですが、さて開催されるのかなあ
今のコンディションだと9月とそんなに変わらないので完走が精一杯だろうけどまた走りたいなあ

そんな感じで、走り続けることはできました、2023年。ありがとうございました

24年も仕事の負荷は下がりそうになく、また大きな挑戦もありそうでますます趣味を楽しめるような雰囲気ではなさそう
ボチボチというのは諦めっぽくて好きではない言葉ですが、やれる範囲で楽しく行きたいところです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?