見出し画像

お引っ越し旅行-1 3/30 大阪へ

 息子クンのお引っ越し🚚

 3月末に バタバタ~っと進めてしまった
もので その様子を『日記・記録』として
残す時間もなくて。

 後で読み返すのもいいのかな? と
少しずつ思い出しながら綴ってみようかと。
(あとで思い出したら 書き足したりも
 しながら です)

 不定期に…時間のある時に
楽しく綴って行けたらいいなぁ(*^。^*)


3月30日 朝。 息子クンと二人で家を出る

 3月中旬 北陸新幹線が敦賀まで
延伸となり…サンダーバードも敦賀が
始発となったため 敦賀駅までは
「ハピライン」で向かいます。

 家族とご先祖様に
「いってきま~す」
っと 挨拶をして・・・

 最寄り駅まで送ってもらいました🚙

ハピライン → サンダーバードで 大阪へ

 駅に着くと 中学高校と同じだった
K君がホームに。

 K君も大阪の大学に進学する
ので…今後も会うこともあるの
でしょうね(*^-^*)

 敦賀駅までK君といろいろと
お話を楽しみながら・・・

敦賀駅 ハピラインのホームにて

 乗り換えに不安があったので
念のため「ICOCA」を使った場合の
乗り換えについて駅員さんに確認。
 (ハピラインはJRではないので)

 今回 予約は ご予約ネットにて
特急券と指定券をeチケットで購入。
(乗車券はICOCA使用)

 サンダーバードが全席指定になって
しまったのは いいんだか悪いんだか
わかりませんが、大阪に行くのが以前
よりも不便になったのは間違いないです
   (私にとって ですけれど)

 若い駅員さん…まだ不慣れのようで
「ハピラインからサンダーバードに
 乗り換える際は一度改札を出てもらう
 必要があります」
という説明をされたので 一旦 ピッっと
改札を出てすぐにもう一度ピッと改札内に
戻ったんですけど

「念のため確認してまいります」
と事務所の方へ。

…すぐにダッシュで戻ってきた
駅員さん・・・
「ハピライン⇌サンダーバードは
 改札を一旦出なくてもそのまま
 ご乗車いただけます」
っと説明してくださいました。
(大阪駅までは…っという条件で。
 その先の移動の際はまた違うようです)

 私が息子クンのマンションに向かう際は
改札を出なくていい っというコトみたい。

 確認しておいてよかった♡

 朝が少し早かったので
朝食はサンダーバードに乗って。

「今日は忙しくなるよ~」
「まず管理会社に行って鍵をもらって
 それから部屋まで歩いて・・・
 それからそれから・・・」

 電車は遅れることなく 無事
大阪の駅へ到着。

 物件の管理会社は駅前…っと聞いて
いたんだけど…駅の改札内でまずキョロキョロ。

 今回 引っ越し会社は使わず宅配便で
何とかした(必要なものは現地で調達
…っというかほぼ通販。)のですが
思った以上に『当日持っていく荷物』
が多くて・・・ 大きな荷物を持って
どの出口から出ていいのかが分からず
…駅員さんを見つけて確認。
 教えてもらった出口から外へ出てみた
ものの…その先が分からず▼
 Googleマップが苦手で…結局お掃除を
されていたお姉さまにざっくりと教えて
いただいて歩き始めました。
「この信号を渡って…あとは人の流れに
 乗って行けば着きます」

 『〇〇ビル』
 目の前に見えているのに…
なかなかたどり着きませんでしたが
何とかそれらしき入り口を見つけて
キョロキョロ。 

 ここで合ってる??
  建物の中を覗き込むアヤシイふたりw

 中からスタッフのお姉さんが声を
かけてくださって 何とか無事到着。

 事前に書類作成は済ませており
(各種手続きも保険もすべてweb上で)
簡単な説明を受けて鍵を受け取り
お部屋に向かいます。

… あ 今回
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジは
1か月1000円でお借りすることに。
(来春引っ越す予定なので。)

 *エアコンはついておりました。

 途中 上空から大きな音がして
見上げてみると・・・

「飛行機だぁ✈」
飛行機が大きい(近い)のにビックリ!

 最寄り駅から物件までは
事前にググって行き方は把握
しておりましたので 問題なく
到着。
 ただし 荷物が重たくて…重すぎて
途中何度か交代しながら運びました。
  地味ぃ~に遠いんですよね…

 お部屋は電車の線路の近くだし
大きな道路沿いでもあり交通量も多く
少々音が気になりますが…
それよりも息子クンが気になった
のは におい だったみたい。

 数メートル歩くごとに(*^_^*)
「くさい」「くさい」と。
 👆超ド田舎に暮らしていた
  もので においに戸惑う
         (+o+)

 まぁ そのうち慣れるよ(*^-^*)

 鍵を開けて部屋に入ると・・・
当然のことながら何もなくて。

 ネットで購入した家具類は
午後2時~午後4時の時間指定。
それまでに部屋を掃除したり
して 昼食を取りながらひと休み。 
 …既に疲れてます 二人とも(笑)

 いろいろ運び込む前に 部屋の
傷等調べておかなくちゃね。
 息子クンと壁や床、天井、kitchen
その他check‼
 新築ではないので 多少使用感は
ありますが 壁紙その他はきれいな
状態でした。

…あ この辺 コンビニ天国だし
食料の調達には全然苦労しません
           (*^-^*)
 お昼は近くのコンビニであれこれ
買ってきて食べました。

 午後になって荷物が続々と到着。

息子クンは お部屋で荷物の受け取りを、
私はその間に近くのドラッグストアで生活
用品の買い出しに。

      分担作業大事~♪

 大きめエコバッグ2個分 買い物を
して 帰宅・・・普段は車だから何だか
疲れてしまいました(*^。^*)

 まずはルームライトを取り付けて
ベッドを組み立てていきます。
 とりあえず寝る場所は確保
しないとね。

 親子の共同作業。
喧嘩することなく(笑)
 👆当たり前ですがww
仲良く作業を勧めました(*^。^*)

 カーテンも寝具も
直前にぽちっと。
(Amazonプライムで
 翌日配送。)

 レンタルの家電3点は
どれもとてもきれいな状態で
申し分なく。

 この時期引っ越し会社の
予約はなかなか取れないと
聞いていたので・・・
この方法で正解だったかなと
思っています。
 学校が1日から始まるので、
3月30日に入居できたのも
有り難かったです。(日割り
計算)

 そしてこれが

 私がお世話になる 寝袋。
正直 薄いし・・・これ1枚だと
背中が痛くて眠れません。
 なので初日は段ボールを敷いて
家具が梱包してあったプチプチと…
その上に寝袋を置いて、毛布を
敷いて…何とかしました(*^。^*)

 夕飯は・・・
近くのお弁当屋さんで調達。

 オーダーしてお弁当を買うの
ジツハ初めてで ドキドキしました。
 出来立てのあったかいお弁当🍱
食べたいなと思って。

 夕飯の時間帯だったこともあり、
お客さんも多かったです。

「今日くらい贅沢しようよ~」
息子クン『w盛り』のわんぱく弁当です。
 私は一人分はきつくて 息子クンに
おかずを半分食べてもらっています。
(肉野菜炒めをたくさん食べました。)

 ちなみに・・・
まだテーブルがないので
スーツケースをテーブル代わりに(;´∀`)
 除菌シートできれいに表面を拭いて
その上にお弁当を並べています(*^。^*)

 ごみはマンション1階のごみ捨て場に
いつでも捨ててよいらしく(粗大ごみを
のぞく)。 なので出た大量のごみは
その日のうちに処分♪
 👆ゴミ屋敷化 阻止できそう(笑)

 その後 お風呂タイム。
ゆっくりお風呂に浸かって
一日の疲れを取りました。

 息子クン 家にいる時はお風呂で
大声で長時間熱唱していたんです
けど…ここでは無理ですね(;´∀`)

 このお部屋 バストイレ別。
最近は多いんですね~そういうの。
(贅沢しやがって(*^。^*))
 ぎりぎりに決めたから 選択肢が
あまりなく…このお部屋にしたん
ですけど 正直予算オーバー。
来春大学近くに引っ越し予定ですww

 その後洗濯を済ませて
(この日はお洗濯の方法、干し方を
 教えつつ私がやってます)
外には干せそうにない(においが気に
なるし)ので部屋干しで。
 でも まだ 干す場所も確保できて
いないし…とりあえず浴室乾燥のお世話
になりました。

 実はテレビも持って行っていなくて。
ネットがつながっていたので各自
プライムビデオやユーチューブを
見ながら テキトーに就寝💤

 夜中 救急車の音(近くに救急病院
アリ)、パトカーの音、爆音で走る
車の音でなかなか寝付くことはできま
せんでした。

 でもでも
何とか順調に 初日を終えることが
できて ホッとしたのは覚えています。

 まだそんな実感がなかったこととか
(息子クンはどうかわからないけれども)
私は不安の方が大きかったこととか…
複雑な気持ちで過ごす一日となりました。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?