mick

静岡県在住 | 旅行 | ツーリング | ドライブ | ウオーキング | 旧街道宿場町…

mick

静岡県在住 | 旅行 | ツーリング | ドライブ | ウオーキング | 旧街道宿場町 | 酒蔵巡り | 一之宮巡り| 半世紀と少し生きてます | よろしくお願いします |

マガジン

  • Old main road / Post town

    昔の光景求めて旧街道や宿場町を訪ねています。

  • Oigawa Railway

    大井川鐵道の写真です

  • Motorcycle Touring

    何か新しいこと見つけにバイクで出掛けています

  • Daily Events

    日々の出来事あれこれ

  • My Favorite

    バイク、車、カメラ、スマホ、愛用品、などなど 好きなモノコトについて語らせてください

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして

no+e 登録しました。 よろしくお願いします。 天浜線沿いを歩いています。

    • '24.5.4 中山道「本山宿 奈良井宿 贄川宿」

      GW中の予定は特に何も立てずに過ごしておりましたが、前の日の晩に木曽福島へ行こう!と家族会議できまり、お蕎麦、宿場、温泉を楽しもうとドライブしてきました。 ◇本山宿 ここでのお目当ては 美味しい「お蕎麦」、人気のお店で並んでいる間に宿場通りをすこし散策してみました。 ◇贄川宿 ここでの見所は贄川郵便局の丸ポスト、一見普通の丸ポストですが、全国に3つ、千葉県白井市、香川県善通寺市、そしてここ長野県塩尻市にしかない珍しいポストです。 ◇奈良井宿 人気観光地ですので駐車場が確

      • '24.4.28 大井川鐵道駅を訪ねて「合格駅」

        新緑の川根路ツーリングを楽しもうと大井川鐵道沿いを北上し始めたところ、ちょうど「合格駅」でSLの音がしたので急ぎバイクを駅に停めて撮影を試みました。通過直前でiPhoneを取り出して小さな鯉のぼりと一緒に写すことが出来ました。 2020年に、新しく出来た「門出駅」に合わせて、「五和駅」から「合格駅」に改名されて、その名の通り、受験の合格祈願に訪れる方も多いようです。 2020年に新しく出来た「門出駅」と、「日切駅」とセットで訪れると楽しいかもしれません。古い駅舎ですがまだ

        • ‘24.4.28 もうすぐ八十八夜

          大井川流域が1年の内で一番輝く時期になりました。バイクで走っているととても幸せな気分になれます。最高の緑の季節です。 大好きな色 大井川ブルー この豊かな大井川の水の恵みが いつまでもいつまでも続きますように

        • 固定された記事

        はじめまして

        マガジン

        • Old main road / Post town
          17本
        • Oigawa Railway
          5本
        • Daily Events
          10本
        • Motorcycle Touring
          25本
        • My Favorite
          13本
        • Ichinomiya Tour
          6本

        記事

          ‘24.4.13 中山道「細久手宿」

          大湫宿を後に、細久手宿へ向かいました。 昼食を済ませた後、琵琶峠へと登る石畳を歩きました。旧街道を感じられて、昔の旅路を体感できる場所でありました。 石畳を歩き、再びバイクで細久手宿へ向かいました。桜がいい感じで、何ヶ所か写真に収めながら走りました。ほんとうに良い季節に走ることができました。 細久手宿到着、この宿でもバイクを停めて歩いてみました。静かな街並みを楽しむことが出来ました。 この日は中山道の2つの宿場町を訪れることができました。東海道と雰囲気が異なり、たまに

          ‘24.4.13 中山道「細久手宿」

          ‘24.4.13 中山道「大湫宿」

          今回のツーリングは、中山道「大湫(おおくて)宿」を目指しました。 愛知から岐阜にかけてのエリアは、静岡と約1週間の桜の満開が遅いことから、先週の静岡県内での満開の桜に続いて、愛知岐阜の桜を楽しみながら走ってきました。予想通り、春色満開を楽しむことができました。 大湫宿に着きました。 街道筋の神社にバイクを止めると、なんとも大きな杉の木の幹が祀られているのを見て少し驚きました。平成2年7月に倒れてしまった大杉を再生して祀っているとのこと、その幹の太さに見入ってしまいました。

          ‘24.4.13 中山道「大湫宿」

          '24.4.6 旧東海道ウオーキング「袋井宿から掛川城」

          どまんなか袋井宿にきました。 町の至る所に「どまん中」の文字がありました。今回はこの袋井宿を起点に、掛川城まで旧東海道を歩いてみました。 袋井市街地を抜けて松並木に入ります。東海道らしい雰囲気がしてきました。しかし、車の往来もあり歩道も狭いせいか、あまり落ち着かないウオーキングが続きます。 この日はちょうど桜満開。花茣蓙(はなござ)公園でお昼休憩をとりました。 袋井市を過ぎて掛川市でも松並木ポイントがあります。この道の真ん中を歩ければ東海道の往来を楽しめるのに、と思いな

          '24.4.6 旧東海道ウオーキング「袋井宿から掛川城」

          ‘24.4.7 桜満開

          桜満開の休日、どこを走っても桜桜桜 幸せな春のツーリングでした。 カメラ iPhone 15 Pro

          ‘24.4.7 桜満開

          '24.3.31 旧東海道ウオーキング「菊川 間の宿から諏訪原城」

          気温が上がってきました。 ウオーキングシーズンの到来です。この日の旧東海道歩きは、菊川 間(あい)の宿を起点に、菊川坂の石畳で諏訪原城までの往復と、小夜の中山までの急登コースを往復してきました。先ずは石畳コースからです。 菊川の里会館を起点にウオーキング開始、ここには 間(あい)の宿 の説明がありまして、東海道53次の間に、こうした宿場があることあまり知りませんでした。 歩き出してすぐに菊川坂です。 平成12年(2000年)に発掘調査された江戸時代後期の石畳を歩くことが出

          '24.3.31 旧東海道ウオーキング「菊川 間の宿から諏訪原城」

          マイリュック Thule Nanum25

          ウオーキング用のリュックを新調しました。Thule Nanum25 です。通勤用ではThule スーリー を使ってきまして通算3つ目となります。 車のルーフキャリアで Thule をご存じの方が多いかと思いますが、2015年からバックパックも発売してまして、使いやすく機能的なラインアップがあります。実際に使いやすく、8年ほど前のモデルでも耐久性が良くて 家族全員Thuleリュックのファンであります。 ポケットユーティリティは少なめで、スーリー定番のサングラス入れは欲しかっ

          マイリュック Thule Nanum25

          '24.2.17 旧東海道ウオーキング「日坂宿から小夜の中山」

          今年初めにバイクで身近な旧東海道を巡ってみまして、自分にとって東海道は身近で当たり前すぎたものでしたが、歩いてみようと思い始めました。 昨年は天浜線ウオーキングを完遂して次の目標が立てられずにいましたが、旧東海道を身近なところから始めていこうと思います。 先ずは事始めに日坂宿から小夜の中山まで往復歩いてみました。 道の駅掛川に車を停めてウオーキングスタート。旧東海道の金谷から掛川間はJR線から離れる区間でして、一気に歩くか、途中で本数の少ないバスを利用するか、車を停めてそ

          '24.2.17 旧東海道ウオーキング「日坂宿から小夜の中山」

          ‘24.3.30 南信濃 ツーリング

          昨年11月に木沢小学校のタカネ校長先生が永眠され、すぐに南信濃に行きたかったのですがなかなか行けず、本日お墓参りをしてきました。 桜と新緑を楽しみながら国道152号線を北上して、兵越峠を越えて南信濃入りしました。 そして木沢小学校へ お墓参りを済ませ、学校内に貼ってある たかね校長先生の写真を見ていて、改めて多くの人に愛されていたことがわかりました。いつか一緒に見て回った校舎内を、たかね校長を思い出しながら見学しました。 たかね校長先生がいない寂しさ感じながら木沢小学校

          ‘24.3.30 南信濃 ツーリング

          '24.3.16 気持ちUPツーリング

          とても久しぶりのロングツーリング 毎年2月は河津桜を楽しみに伊豆にツーリングに出かけていましたが、今年はそのタイミングを逃してしまいました。3月の中旬は河津桜は終わっていて、ソメイヨシノにはまだ早く、見どころの少ない伊豆ですが、静岡県内気温が上がり、ライディングジャケットを春仕様で走れるとあって花粉症のことは忘れるようにして出かけてきました。 修善寺からは林道 達磨山線と土肥川線を経由して西伊豆へ。西伊豆ではいつものアジフライ定食でお昼を済ませて、海岸線を北上して帰路につき

          '24.3.16 気持ちUPツーリング

          '21.2.6 早春の伊豆で春色探し

          今年は長雨、仕事、早めに始まってしまった花粉症の影響で、2月の早春の伊豆に春色を探しに行くことが出来ませんでした。毎年の楽しみだったのですが、今回は2021年のツーリング記となります。 静岡県中部から東部や伊豆方面に行く際のお楽しみはなんといっても間近に見られる富士山です。この日も様々な場所から富士山を眺めて写真に収めることが出来ました。 伊豆に入ると早咲きの河津桜が出迎えてくれます。桜を2月に見れることはとても嬉れしく感じます。伊豆の淡いピンク色が大好きです。 今シー

          '21.2.6 早春の伊豆で春色探し

          '21.1.17 林道探索 「春野町」

          浜松市春野町に来ました。 目的地は大光寺、寒冷期ですがセローで山道を走りたくて出掛けましたがちょっと早すぎました… 森町の戦国夢街道、林道「春埜山線」を経由して向かいましたが凍結で通行止め… 行けるところまで行ってみようとも思いましたが、何かあってはバイクの評判が下がるので素直にルート変更。 北からの林道「大時峯線」から大光寺に向かうもこちらも凍結で通行止め… 最後の望みで「家山線」経由「春埜山線」を考えるも、家山線入り口で通行止め… 1月中旬では大光寺にバイクでは

          '21.1.17 林道探索 「春野町」

          '24.1.27 城下町 「大須賀」

          掛川市大須賀町にきました。 静岡県内で古い町並みが残るスポットで、noteに書いてみようと久しぶりに訪れてみました。 と、その昔は港があった大須賀、現在の遠州灘は延々と海岸線が続いていますので想像が出来ずにおります。 横須賀城跡にきました。 昔から 何故ここにお城?と思っていましたが改めて勉強して納得 城下町の通りは古い建物も残っていて、なかなかのフォトジェニックな街並みです。 古い街並みで見られる住宅の寄り添いと奥に深い敷地、暮らしぶりを想像しながら歩いてみました。

          '24.1.27 城下町 「大須賀」