見出し画像

AWS:SCS-CO1に合格した話

おばんです。
Michinokuです。

2023年7月8日にAWS Certified Security - Specialty(SCS-C01)に合格しました。






今回は試験合格までの学習方法と合格にあたって感じたことを記録していきます。




勉強法


私の場合はSOA→DVA→DOPの順番で取得しSCSの学習を開始しました。

https://note.com/michinoku_it/n/nf5ecd8e3a0ae

勉強に使用したのはいつもの問題集。



やった内容としては、問題集を2週した後に全問正解になるまでに不正解した問題を周回してました。

1ヵ月ほどの期間を設けて勉強するつもりでしたが、現行のSCS-CO1試験が7月10日に終了してしまうため、少し急いで3週間の勉強期間になりました。

試験前日に問題集の正答率を100%にして臨みました。

試験難易度


専門知識試験は物によって難易度にバラつきがあると言われています。

SCSは比較的簡単な部類の試験かつDOP系と領域が被っていることからDOPの前にSCS受験を進めている合格体験記もあります。

実際に受験してみての感想はSOAとDOPの間という感じでした。

そしてどちらかというとアソシエイト寄りのレベルかなと。

ただし、私はDOP合格してからの受験だったので参考程度に。


次の目標


これでAWS全冠まで残り5つ。

MLSとPASは最後にのこすので、次はANS、DAS、DBSのどれかを目指します。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?