見出し画像

#33 レイキって素晴らしい ~特別編

今日は筋肉痛、です。

沢山の木の根っこ、不揃いな石段、くねくねとアップダウンの道……。
予想していたとはいえ、大変でした。

でも、それだけの価値は充分にありました。
しかも、レイキの仲間と、レイキの発祥地で、必要な知識やマナーで参拝する。そんな素晴らしい体験ができたことに感謝です。

今日は、特別編として、神社ご参拝のあまり知られていないポイントを書いてみますね。
神様が大喜びすること間違いないです。

入り口からなるべく左側を通る

真ん中は神様が通りますので、できれば鳥居に入る前に左側に寄りましょう。軽く(15度くらい)お辞儀をしてから入ります。参道も左側を。

しめ縄がある所は、みんな拝むと良い

御神木はわかるのですが、何気なく石などにしめ縄がしてありますよね。
しめ縄は意味がないところにはつけませんから、二礼二拍手一礼しておくと神様が喜びます。

お願いではなく、感謝と宣言が基本

さて、二礼二拍手の後で何を唱えるか。
まずは、
神恩感謝(しんおんかんしゃ)」を
3回唱えます。
その後、
私は今ここにいます」を
唱えます。
人の心は本当にうつろいやすくて、お坊様でも「今ここ に集中するのは難しい。神様と繋がるために、唱えることで意識を「今ここ」におきましょう。

お願い事はもちろんしてもいいのですが、結局は行動しないと変わらないので
〇〇するために精進します。見守って下さい

と宣言するのが良いです。そうすると、上手くいくように天が幸せや必要な人やモノを連れてきてくれます。

誰とお参りするかも重要

もちろん1人でも良いのですが、良いエネルギーが重なると波動がアップします。

遠くからでもOK

並んで1人ずつでなくても大丈夫ですし、遠くからお参りしても良いそうです。
家からお気に入りの神社の方向に向かって拝んでもきちんと届きます。

お参りする時間

年末年始など、特別な時を除いては夕方5時までにはすませましょう。

御祭神を確認する

知らない人が、自分の名前も知らずに入って来られると、
びっくりしますよね。
表札を確認して訪ねるように、入り口に書いている御祭神(神様のお名前)を確認しましょう。

ちょっとしたポイントをおさえて、是非神社にお参りに行ってみてくださいね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございますございます。
なんとなんと、昨日の帰りに数秘術の先生と遭遇。

画像1

次回からは、ユダヤの秘宝、数秘術のことをまとめていきます。

簡単でよく当たる🎶
鑑定すると、皆さん驚きます。

もし気に入っていただけるならサポートしてください。運とご利益のさらなる研究費に充てさせていただきます。一緒に運とご利益を高めましょう🎵