清水 道

頑張り続けた人生前半戦。高学歴&高収入でも幸せはなかった→置き去りにしてきた感情を取り…

清水 道

頑張り続けた人生前半戦。高学歴&高収入でも幸せはなかった→置き去りにしてきた感情を取り戻すことで人生大逆転|目に見えない「感情」大切にし、自由な「自己表現」をして、理想の人生を「創造」する感情教育コーチ|日本プロコーチ協会認定コーチ

最近の記事

人生でコーチが必要と感じる最大の理由

コーチが必要と感じる最大の理由。 結論からお伝えすると 「一度きりの人生を後悔なく生き切るため」 これに尽きると思います。 --------------------------------  コーチングの意味 -------------------------------- 例えば、今、年齢が40代の方だと、人生半分くらいは生きてます。 残された人生はあと半分。 しかも いつまで生きられるかも いつまで健康でいられるかも 分かりません。 別の見方をすると、 40代

    • 親子関係を築く上で一番大切なこと

      あなたは、子供を信じていますか? 100%信じられていますか? どうかな、、 できていないかもしれない、、 と思った方は、 まず、 自分が自分のことを信じられていますか? 「自分のことを100%信じられていますか?」 なぜかというと、 自分のことを信じることが先です。 自分のことを信じることができれば 子供のことも パートナーのことも 信じることができます。 なので、 「親子関係を築く上で一番大切なこと」 それは、 「自分を信じること」 です。 -----

      • ”子供の将来” は親の力量次第

        中学受験だけでなく、その他受験、学校、スポーツ、習い事、 などの子育てについて考える時、 どのように考えるか、について私自身が普段考えていることをまとめてみます。 --------------------------------  親の力量 -------------------------------- 親が 「こうしたい」 「こうなったらいいな」 という基本的なレールを 最初は敷いていいと思います。 例えば、 「○○塾に行って、上位クラスをキープして、○○中学を目

        • 中学受験は思考を深める絶好のチャンス

          これは声を大にして伝えたい内容です。 これまで子育てしながら いろんなお子さん見てきましたが、 子供ってみんな、本当に才能にあふれ、可能性の塊です。 --------------------------------  子供は可能性の塊 -------------------------------- 保育園や小学校、習い事でも、 本当に才能豊かな子たちだな~と常に思っています。 ここで、ひとつ考えていただきたいのが こんなに才能ある子どもたちなのに、 大人になるとい

        人生でコーチが必要と感じる最大の理由

          自走し始めた長女の話

          4月に12歳になった、 中学受験に向けて勉強真っ只中の長女のお話です。 その長女が最近、自走し始めました。 母である私は驚き中ですが、 私の手を離れて歩き始めています。 すんごく優しくて、 すんごく甘えん坊で、 いつも他人の目ばかり気にしていた長女。 もちろんママがどう思っているか、 を気にしてばかりいました。 そんな長女が、最近自らの足で歩き始めました。 自分の中ではとても感動的なタイミングなのでここに書き記しておこうと思います。 なぜこのタイミング? なぜこ

          自走し始めた長女の話

          心の軸と体の軸を感じる

          「心の軸と体の軸を感じる」 これは私が常に意識していることです。 心の軸とは 心の軸とは、 一言で言えば、感情がニュートラルな状態です。 感情がニュートラルになると、 目標に向かう気持ちやエネルギーが高まったり、 意味ある時間を過ごす意識が高くなります。 感情を一度ニュートラルにするまでが1人では難しいですが、一度ニュートラルにする方法が分かり、その感覚が分かると、ニュートラルじゃない状態を敏感に感じることができるようになります。 感情がニュートラルじゃない時、そん

          心の軸と体の軸を感じる

          関係が近い人に対してイラっとする理由

          自分との関係が近い人ほどイラっとすることがありませんか? その理由について少し解説していきます。 そもそも、イラっとするのは、怒りの感情が現れています。 感情が平常心ではなく、感情が揺れている状態ですね。 それではなぜ感情が揺れるかというと、 自分と他者との間に何かしらの「ギャップ」を感じたために感情が揺れます。 では、どんなギャップか。 それは、 「自分の思ったように行動してほしいのに行動してくれない」 「自分のように考えてほしいのにそうじゃない」 というギャッ

          関係が近い人に対してイラっとする理由

          「学びの楽しさ」を知る

          我が家の場合、子供が中学受験をする目的の中で大きいのは、 ・分からないことが分かるようになる ・できないことができるようになる という『学びの楽しさ』を知ってほしいというのがあります。 「学び」は、決して中学受験を経験しないと体験できないことではなく、他にはスポーツや芸術、音楽いろいろあると思います。 1つのことを掘り下げて追及して考えて行動する体験をすることです。 ------------- 「学びの楽しさ」を知っていると、肌感覚ですが大人になっても次のような傾向が

          「学びの楽しさ」を知る

          自分を認めることで親子関係が大きく変化する理由

          ○まず自分の「当たり前」を認めてあげる みなさんは自分のことをしっかり認めてあげていますか? どんなことでもいいです。 そもそも自分が持っている才能 一日頑張ったこと 一日元気で過ごせたこと 当たり前にしている毎日の家事 怒ってしまった自分 ・・・・・ 認められず、まだまだと思っていること、後悔していること、があるかもしれません。 もしくは、いつも以上に頑張ったと思えることは認められたとしても、当たり前に持っているもの、当たり前にできることが認めづらい、という傾向があ

          自分を認めることで親子関係が大きく変化する理由

          「どんな未来を見たいか」を決める

          「あなたはどんな未来を見たいですか?」 イメージしてみてください。 10年後、どんな風に生活していますか? パートナーはいますか? 家族はいますか? 子供はいますか? お仕事は何をしていますか? 収入はどのくらいですか? どのくらいの時間働いていますか? 趣味は何をしていますか? 誰と何をしていますか? どんな表情をしていますか? どこにいますか? どんな未来にするか、を決める。 決める、というより「設定する」というニュアンスが合うかもしれません。 ワクワクする未来。

          「どんな未来を見たいか」を決める

          私が実現したい世界

          私が 伝えたいこと 実現したいこと をイメージ化してみました。 人はどんなに苦しんでいても、もがいていても、 この段階を踏むことで人生が大きく変化していきます。 ネガティブがポジティブに、 マイナスがプラスに、 大きく変化します。 ○本当の自分を取り戻すフェーズ まず、本当の自分を取り戻すために今の自分に向き合う必要があります。向き合うことで、今持ってしまっている偏った価値観や執着を手放すことができます。そうするとどんどん本当の自分が見えてきます。 この自分を取り戻

          私が実現したい世界

          まず自分の心を満たしてあげる

          今日は中学受験のお子さんを持つお父さんお母さん、にも関係する 「心」 について少し記事を書こうと思います。 これは自分自身の実体験により深く感じたことなので本当に『心』、言い換えれば『感情』ですね、これを大切にしてほしいと思います。 なぜ「心が大切か」が腑に落ちた過去の体験 私自身、母との思い出に残念ながらスキンシップの記憶はありません。手くらいはもちろんつないだとは思いますが、抱っこされた記憶、一緒にお風呂に入った記憶もありません。記憶があるのは、母が日曜日の朝、

          まず自分の心を満たしてあげる

          【中学受験】親ができるマネジメント

          ここでは、現在進行形で長女の受験勉強を見ているので少しでも参考になればと思い、中学受験に向けて、親ができるマネジメントについていくつかあげてみます。 私なりの秘策もさらっと書かせていただいてますので取り入れられる方は是非取り入れてください。 ○親ができるマネジメント ① マインドセット ② スケジュール作成(時間管理、Todo管理) ③ 進捗管理 ④ 課題管理 ⑤ 日々の振り返り ⑥ 課題対応 ざっとあげるとこのようなことをやっています。 ひとつずつ簡単に説明してい

          【中学受験】親ができるマネジメント

          中学受験に向けて、親の役割

          これは私自身が長女の中学受験勉強を見てきてはっきり言えるものです。 中学受験までの数年間での親の役割、 それは 『中学受験のマネジメント』をすることです。 ○マネジメントが必要な理由 ここでいうマネジメントは、 「我が子の中学受験を1プロジェクトとしてマネジメントする」という意味です。 大きく2つ、 ・中学受験に関すること(塾の情報、中学の情報など) ・子供に関すること(特性、モチベーション、学力など) これら2つを把握した上で 中学受験プロジェクトを推進してい

          中学受験に向けて、親の役割

          中学受験に関する問い

          先日の記事で私なりの中学受験に対する向き合い方を少しご紹介しました。 私の選択はあくまで私が我が子の特性を踏まえて選んだ選択なので、他のお子さんが同じ選択をするのがいいというわけではありません。 今回の記事では中学受験に対してどんな問いがあるのか、 その時どんなふうに考えればいいのか、について書こうと思います。 中学受験に関して何か悩んだ時、少しでもご参考になればと思います。 どんな問いがあるか 以下にいくつか思いつく問いをあげてみます。 なぜ中学受験をしますか。

          中学受験に関する問い

          中学受験、いろんな選択があっていい

          1.俯瞰できるようになると 別の記事でも書きましたが、 物事が俯瞰できるようになると 人生において、いろんな選択が持てるようになります。 1つのことに執着、固執しなくなります。 仕事も、人間関係も、時間管理も、食べ物も。 「こうではなくてはならない」 という思いがなくなってきます。 むしろいろんな選択があるけど、 「自分はこうしたい。」 「もっとこうしてみようかな。」 という思いが生まれてきます。 これがあらゆる場面で言えるので 子育てや子供の中学受験でも同じことが起

          中学受験、いろんな選択があっていい