見出し画像

ZenFone 5 の救出

動作がヘン

ある日、Asus 製のスマートフォン ZenFone 5 の動作がおかしくなった。前日まで兆候はなかった。

最初に、附属のカメラ・アプリで「単焦点」モードが動作しなくなった。撮影後、計算し始めるがすぐに終了し、イメジが生成されない。

おかしいと思っていると、Wi-Fi が接続されなくなった。さらに、モバイル・ネットワークも接続されない。ほぼ万事休す。

サポートに連絡

Asus のサポート・ページで症状を書き、送信しようとしたところ、なぜか送信できない。

そこで電話サポートにかける。症状を説明する。修理だと2万円以上かかること。修理しない場合でも検証料(3,000円程度)と送料がかかること。

考えられる処置はその場で(電話をつないだまま)すべてやるが改善せず。最後の手段で端末の初期化を試してみることになる。

バックアップ

そのためにバックアップをまずとる。マイクロSDを急遽仕入れる必要がある。2時間配達の Amazon Prime Now を初めて利用する。

ほんとに2時間で届いた。街で見かける、あのちっちゃい Amazon Prime Now の車でアマゾンの人が届けてくれたのだろう。ついでにトイレットペーパも頼んだが、1袋(18ロール入り)が注文の上限だった。2袋以上持つと確かにこのシステムだと配達が困難だろう。いつもと違うのは受取りのハンコが要らなかったこと。宅配業者じゃないので検収が不要のためか。

早速、マイクロSD を装着し、バックアップ開始。あとで LINE の保存を忘れたことに気づく。写真や動画や連絡帳などはバックアップ。

初期化

これが大仕事だった。所定のやり方で初期化を行うが、初期化のプロセスじたいが途中でとまる。Wi-Fi の認識ができない。ああ、今度こそ万事休すか。

Android 5.0 に更新する方法

と思いながら、似た経験をした人がいないかネットを検索すると、「SDカードからandroid5.0アプデで復活の声が続々」という記事が目に入る。

ダメ元で、この方法に賭けてみることにする。しかし、これも大仕事だった。リカヴァリ・モードに入るのが難しい。

2日間かけて挑戦し続け、やっとリカヴァリ・モードから OS 更新を実行させることができる。

一応、成功

結果は、ZenFone 5 がまた使えるようになったので、一応、成功。

一応、というのは、調べてみると、なぜか Android バージョンは 4.4.2 だったからだ。Android 5.0 への更新を SD カードから実行したはずなのだが。

このへん、まだ謎が解けない。が、Wi-Fi はつながり、モバイル・ネットワークにもつながり、LINE も使えるようになった。カメラの単焦点モードも機能する。

システム・アップデート

その後、「タッチしてシステム・アップデートします」というメッセジがあるのに気づき、タッチするとシステム・アップデートが始まった。待つこと数分。

「システム・アップデートに成功しました」とのメッセジが表示される。が、Android は 4.4.2 のまま。うーむ。

(なにかその後の発見があれば随時追記します)

#コラム #Android #ZenFone5 #Asus #スマートフォン #サポート #リカヴァリモード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?