見出し画像

ドイツ生活421日目 2024/5/10 ついにタオルを買ったぞ

今日は金曜日!
仕事終わりに彼がケルンからザールブリュッケンに会いにきてくれる日だ。
前の家はルームメイトが謎にお泊まり禁止令を出してきたので私がケルンに行くしかなかったのだが、今の家はゲスト歓迎なので彼が来てくれることになった。

仕事に行ったら、先輩がチラシを持ってきて見せてくれた。
「家具屋のチラシを見てたらね、ミツキに良さそうなタオルの広告があったよ」

JYSKで「ユスク」と読む
タオルの広告

先輩と同僚にタオルの購入を勧められたのはこれで3回目だ。
そろそろ買わないと、、という謎のプレッシャーが襲ってきた。
家主が貸し出してくれたタオルでなんとかなりそうだと思っていたが、ここまで協力してくれる人がいるのに数ユーロのタオルすら買わないのは逆におかしいだろう、ということで今日仕事終わりに買いに行くことにした。

彼も泊まりに来てくれるし、ゲスト用のタオルがあるのもいいだろう。


今日のランチは昨日作ったアスパラガスのスープとサラダ、ペンネ!

スープ美味しかった〜


そして仕事終わりに先輩が勧めてくれた家具屋に行く!
地図を見たらザール川の上を渡れる小さな橋があるらしく、そこを通れば10分で到着できるらしい。

夜だったら怖い

ザール川の上に幅の狭い橋があった。
自転車で通るとガタガタ揺れて少し怖い。

天気がいいからなんとかなっている

そして到着!
JYSK(ユスク)の隣にある安そうな家具屋さんに先に入ってみた。

楽しみ

途中でJYSKにも寄ってタオルを色々見比べた結果、まあまあ質が良くて値段が安いいいタオルを見つけたのでそれを3枚大人買いした!

色もいい感じ

あんまり物を増やさないように意識していたが、やはりタオルは数があった方が安心感がある。
他にも色々便利グッズや家具などが格安で売っていて魅力的だったが、この1年間でドイツに鍛えられた物欲を抑える能力が発揮されて、タオル以外は何も買わずに帰って来れた。


ちなみにここはホームセンターや家具屋さんなどが集まっているエリアで、なんとなく新潟のスーパーセンタームサシとかその周辺にユニクロとかヤマダデンキとかがあるようなエリアと同じような雰囲気を感じた。

地方のお買い物エリアはどの国もこんな感じなのか


そして家に帰ってご飯の準備をして、夜に中央駅へ彼を迎えに行った!
彼がザールブリュッケンに来るのは3回目だ。
1回目は引っ越しのついでに車で、2回目はFlix Busという格安高速バス、そして今回はついに初めてドイツ鉄道で来た。

10分遅れで到着

10分遅れというのは、ドイツ鉄道にしてはかなりいいほうだ。
私は途中下車からのバス移動、1時間半以上の遅延などさまざまな困難に遭ってきた。それと同じ思いを彼がしなくて済んでよかった。

彼は「疲れた〜」と言いながらも、「仕事終わりにドイツ鉄道に乗って来るのは疲れるんだね、、君の気持ちがやっとわかったよ」と言って私のこれまでの功績を讃えてくれた。


私は夜型人間なので大丈夫だが、彼は普段平日には22時前に寝る。
今日は到着したのが21時だったので相当眠かったのだろう。

マウスも来た


昨日作ったアスパラガススープも添えて、チコリのサラダ、和風パスタを作った!

美味しかった

とりあえず無事に到着してよかった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?