見出し画像

ドイツ生活420日目 2024/5/9 ルームメイトとお散歩

今日は祝日!
キリスト教のお祝いで休みなのだ。

ゆっくり起きて朝ごはんを食べたあと、抹茶パウダーを全部使って抹茶クッキーを焼いた。

抹茶パウダーを今までで一番たくさん使ったので美味しかった!
チョコを乗せてしまったけど、ない方が良かったかもしれない。

ダークチョコをのせてみた


そして今日はまだ残ってるアスパラガスを使って、スープを作ってみることにした!
今日ルームメイトが作って分けてくれたかぼちゃスープがとても美味しかったので、私もスープを作ってみたくなったのだ。

アスパラガスの筋をピーラーで剥いてカットして、玉ねぎ、にんにく、ズッキーニもカットしてバターで炒める。

野菜に火が通ったら水を入れてコンソメや塩胡椒を入れて味をつける。

いいかんじ

そして最後はブレンダーを使ってかき混ぜたら完成だ。

自然な色が綺麗

とっても美味しかった!!!
たまにアスパラガスの筋が取りきれていない部分があって硬いところがあったが、とても美味しかった。
たくさん野菜を使っているし水もクリームも入っているので、いっぱいのスープでもかなり満足感があって満腹になる。
栄養もあると思うので今後頻繁に作ってもいいかもしれない!

前の家にはブレンダーがなかったが、今の家は気軽に使えるのがあるのでありがたい。ドイツは野菜が結構安いので、今後いろいろな野菜のスープを作ってみようと思う!


そして夕方はイギリス人のルームメイトと一緒に散歩に行ってアイスクリームを食べた。
台湾の子とも一緒にお散歩したいのだが、バイオリニストなのでいつも練習していて忙しくてお散歩どころではない。

可愛いカフェがあって、アイスの食べ歩き販売もしているところで買ってみた。

店内で食べれるメニュー

私はチョコクッキー味とナッツ味のアイスを注文した。
アイスを食べる時はいつもワッフルコーン派なのだが、ルームメイトの子が紙の器にしたので私も紙の器にした。

いつもナッツかチョコ系になってしまう

とても天気が良くて少し暑くて、アイスとお散歩には最高の天気だ。
この季節はドイツが一番快適な季節かもしれない。
日本だともしかしたら今はもう暑すぎて汗ダラダラになってしまうかもしれない。

ルームメイトの子は今小学校で英語の先生のアシスタントをしている。
6月にはイギリスに戻って大学院に通い(イギリスは大学院を1年間だけで終了できるらしい)、その後はフランスかドイツで働きたいと言っていた。

子供と毎日学校で触れ合うのは楽しいと言っていた。
ドイツの教室には果物を入れるかごが置いてあり、そこにりんごやオレンジなどが入っていて休み時間に自由に食べていいことになっているらしい。
年齢がまだ低いクラスでは先生がりんごを切ってあげて、そこに子供たちが群がってりんごを分け合って食べるらしい。

給食も一応あるらしいが、どんな感じなのだろうか?
前ケルンで住んでいたアパートの家主の娘は、学校で出るランチが嫌いすぎて何も食べないで帰ってくると言っていたが、そんなに酷いのだろうか?

ドイツ人が日本の学校給食を見たらクオリティの高さに驚くかもしれない。

絵に描いたみたいな青空

お城に登って上から景色を眺めた。

ザールブリュッケンの眺め

ザールブリュッケンにはあまり観光名物がないが、唯一かっこいいのがこのお城だ。

ちょっとかっこいい

家の近くには古い教会もあってとても素敵だ。
朝になるといつも鐘の音が聞こえてきてそれも心地いい。

ルドウィグズ教会

新居に引っ越してきてからの方がなんだか気持ちいい気分になれている気がする。
まあでも前の家は11月に引っ越してきて冬の一番辛い時期を過ごしていたから、というのもあるかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?