見出し画像

夢まつりの記憶

3月3日夢追翔ファンミーティングゆめおの夢まつり
このイベントの記憶をまとめておきます。
とはいえできればちゃんとまとめたいので、これは下書き(予定)です。
未来の私へ。ちゃんと清書してください。

12月22日 にじフェス前夜祭
2曲が終わり興奮冷めやらぬ会場に投下された爆弾告知。
「お知らせです」の一言から始まったのはずいぶんと和風なティザー。
『3月3日 東京上野』の文字で泣いたのは後にも先にもこの時だけだと思う。とんでもない爆イケキービジュと並び立つ、共通衣装をまとった夢追さんの姿は後世に語り継ぎたいです。

前夜祭はどうしても現地に足を運ぶことが出来なかったので、ファンミは絶対に行きたいという強い意志がこの時からありました。
しかし、すでにTL上では会場の座席数が約500席であるという情報に、ざわざわとし始めていました。私も会場のHPを見て軽いめまいを起こしました。

1月17日 12時
FCプレミアム会員の先行申込が始まった日。抽選なのは分かっていても、申込完了するまで気が気でないのも分かっていたので、バイト休みをあらかじめ入手していました。やっぱり夢追さんと話したいということで第一希望をプレミアムチケット、第二希望を通常チケットで申込みました。

1月26日
当落発表日。これまで何度かコンサートには行ったことがあるけれど、これほどまでに緊張した当落日はありませんでした。前日の25日からはちらほらとカードの引き落とし通知が来た方を見かけていたので、1時間に一回くらいという異常な頻度でメールを確認する人になっていました。しかし待てど暮らせどメールは届かず、落選かななんて泣きそうになりながらも、『諦めたらそこで試合終了ですよ…?』と心の中の安西先生が言っていたので言霊に願いを託すことにしました。何度もファンミに行く自分を想像し、『チケット当った』と口に出し迎えた12時。吐きそうになりながら見た画面には『チケットをご用意いたしました。』の文字。残念ながら第一希望での当選とはなりませんでしたが、それでも夢にまで見たチケットを入手した瞬間でした。

2月10日
この日楽屋花の注文をしました。今回は直前までレギュレーションが発表されていなかったこともあり、レギュレーション発表前から楽屋花回収可能とコラムを出してくださっていたSakaseruさんにお願いしました。

2月17日
事前番組放送日。正直告知されたときはなぜ料理番組と頭の上に大量の?を浮かべましたが、とても面白かったのです。
いつかレシピを見ながら作ろうと思いつつ、いまだに実現できていません。ごめんなさい。

2月23日
この日私が注文していたグッズがようやく到着しました。なぜか年が明けてからグッズを買っていた為、グッズはまだかとやきもきする羽目になったので、今度からは販売開始後すぐに買うようにしたいです。
缶バッチ30個開封結果は
KV 8個
ジョニー 5個
夢 4個
追 8個
翔 5個
でした。この時点でKV缶で痛バックを組もうと決めました。
同日グッズ物販の時間が発表されたのか、物販に間に合わないというつぶやきが残っていました。どう考えても前乗りするべき日程だったので今後に生かしたいです。

3月1日
サプライズで寄せ書きをすることが知らされました。時間が物販と同じく13時までと書かれていたため、参加できないとひとしきり落ち込みました。

3月2日
荷造りの最中に無事に楽屋花が完成し発送されたという通知を受け取りました。一つ肩の荷が下りた気分。

そして3月3日 ファンミーティング当日
朝5時40分に起きる予定でした。が、起きた時には6時になっていました。目覚まし時計が鳴らなかった原因は現在も迷宮の中です。更にヘアセットに時間を取られ、メイクをするぞと意気込み時計を見た時にはなんと出発の30分前になっているという大惨事。それでも何とか間に合わせ空港に向かいました。飛行機搭乗前にも続々と会場に追っ翔さん達が集まり始めていて、わくわくしながら飛行機に搭乗。
成田空港到着後に一回目のぬいぱぺ大集合写真を見た気がします。
その後はスカイライナーに揺られ上野まで。
京成上野駅到着後、JR上野駅でトランクをコインロッカーに預けようと考えていましたが、コインロッカーの空きがないという事態に直面。コインロッカーは予約できることを初めて知りました。
会場までの道案内はグーグルマップに頼っていたのですがなぜか会場の真裏に案内され半泣きに。しかし近くの建物のドアに飛行船シアターのマークが書かれていることに気が付き、建物を半周するとたくさんの追っ翔さん達がいる会場に無事到着できました。あの時歩道から見えたたくさんの赤い服を着た方々の光景はなかなか忘れられないでしょう。
誰かと会う約束をしていた訳ではなかったので端の方でスマホをいじるも、緊張感が半端なかったため、目の前にいらっしゃった方に急に声をかけました。いきなりコミュニケーション能力が飛躍した瞬間です。幸いにもとても優しい方で一緒に入場列に並ばせていただき本当に嬉しかったです。入場後できないと思っていた寄せ書きのフラッグもまだ置かれていることを知り、慌てて何を書くか考えていました。それから、会場でリピートされる『虹の在り処』のインストが素敵でした。
無事に到着していた楽屋花を確認してから席に向かいました。この直前に一緒に入場した方とカラオケ何歌ってほしいかというトークで盛り上がりました。楽しかった。

今回私はG列の席がご用意されました。会場に入ると想像以上にステージに近く、緊張度が跳ね上がったのを覚えています。
刻一刻と開演が近づき、開演4分ほど前。楽屋花が無事に届いたことへの安堵を呟いた頃に影ナレが始まりました。緊張しすぎていた私は反応が遅れましたが、それでも緊張も興奮も最高潮に達した瞬間。「夢追い続けて~?」「31年~!!」のコーレスをする日が来るとは思わなかった。

15時
会場が暗くなり流れ始めたOP映像。個人的にコンサートなどでOP映像がかっこよくなかったことはないが自論なので今回のOP映像も楽しみにしていました。想像以上にかっこいいOPに顔が良き推しが合わさりOP映像中に3回ほど死にかけました。繰り返し言うけれど今回のキービジュあまりにも好きすぎる。
途中『思想を統一』って出てきたときは思わず笑ってしまった。ファンミーティングのOP映像で『思想を統一』って書かれる人が私の推しです。それから『ということでね』の吹き出しからカウントダウンに入るのはずるいなーと思いました。あの映像を作った方があまりにも夢追さんを分かっていた。

そして一曲目共通衣装の『ミタサレナイトガール』で無事に4回目の死を迎えました。座ってたからよかったけれどライブみたいに立って『ミタサレナイトガール』のイントロ聞いたら崩れ落ちてたと思います。『ミタサレナイトガール』大好き。共通衣装大好き。前夜祭の時も思ったけど夢追さんは私の好きをピンポイントで刺しに来るから命がいくらあっても足りない。『王子様休暇中だし』って歌詞を王子様みたいな恰好の推しが歌う幸せを存分に味わいました。(改めて考えるとすごい歌詞だよね)
正直『ミタサレナイトガール』を生で聞く覚悟はしていなかったです。ファンミーティングだから明るめの曲かな~とか考えてました。なので『ミタサレナイトガール』のイントロからずっと手が震えて力が入らなかった気がします。
途中だらっと座るところまーじで眼福。好き。後半の高音の綺麗さもすごかった。
基本的には歌詞が出ている上のモニターを見ていたけれど、改めて『ミタサレナイトガール』の歌詞を追うとすごい内容だよなあと思いました。途中でえっちだなとか考えてたのは謝ります。ごめんなさい。
それから配信を見返して気になったのは、前夜祭の時はもっと衣装きらきらしてなかったかなということ。袖口と襟のところにある赤がもっときらきら(なんならギラギラ)だった気がするのですが、今回の衣装ではFANTASIAの時と同じくきらきらが控えめになった気がします。…まあどちらでもかっこいいので問題ないか。

初手『ミタサレナイトガール』を披露した直後、ぜーはーしてる夢追さんやら楽しそうに自己紹介する夢追さんと、和やかなBGMのギャップが破壊力満点でした。そしてついに生で見れたお水飲みタイム。できればこれからも直接「おいしい?」と聞ける現場をお願いします。
そしてこれまたずっと思ってることですが、あのキービジュでオタクがお雛様になれないことあります?そこが好きなんで問題ないんですけど、やっぱりお雛様になりたい…。まあ俺らぼんぼりなんだけど。

最初のコーナー『スプラウトトーク』
夢追さんがジョニーを持ってくる呼びに行く間暗転する会場。上のモニターに客席が映ってて綺麗でした。それに気が付いて徐々に追っ翔さん達がぼんぼり振る流れも楽しかった。
そして明るくなったと思ったらジョニーを持って駆け抜ける夢追さん。隠れる気のなさがツボでした。ジョニーの方が歓声大きいって言われたけれど、そんなことないと思う。多分。きっと大丈夫。気のせい。多分。
まさか夢追さんじゃなくてジョニーが答えてくれるコーナーだとは思わなかったよ。夢追さんに答えてもらう気しかない質問を送ってしまった。ジョニー出てくるのかなーとは思ってたけど、まさか1コーナー任されてるとはね。まあ途中途中夢追さん出てきてたけど笑
マスコットキャラクターとは思えない闇深回答『赤外線電流法』。ジョニーはもやしだから分かんないかもしれないけど、電流って間違えると怖いよ。
あともやしは友達 餌じゃない

2つ目のコーナー『ゆめ問かける』
クイズ番組きちゃーとテンション上がったクイズ番組好き人間はこちらです。
第一問がめちゃくちゃひな祭りにちなんだクイズだったから、このノリで続くのかなーと思ったらそんなことはなかった。第二問は選択肢の1と4が絶対3月3日じゃないのが分かってたので、実質二択で正解できました。夢追さんは1の新衣装配信に誰も手を挙げなくてびっくりしてたけど、忘れる訳がないんだよなあ…と思ってました。
そして疑惑の第三問。真面目に考えてたのに答えがないとはなんだと思っていたら、ご飯をそもそも食べてなかったというオチ。追っ翔さん達、正解が選択肢の中にないことよりも、ご飯を食べてないことに怒って、ぼんぼり投げるフリしていたの愛を感じました。それはそれとしてご飯は食べてください。

3番目のコーナー『みんなのゆめうた出張版』
ライブハウスが急に現れてびっくりした。
ご飯と引き換えに出来たバックトラックがめちゃくちゃおしゃれで感動していたら、とんでもソングが爆誕したこのコーナー。過去一笑ってた。
事前募集のワードのセンスもさることながら、即興で出てくるフレーズまで全部面白いの本当にずるい。
それから、私このコーナーでひとつ本当に大好きな所がありまして。定期的に夢追さんができた歌詞を歌って録音する瞬間があるわけですよ。その前にどれだけ笑いが起きてても、その録音が始まるとすっと会場が静まって、録音中どこからも物音がしなくなるのが本当に好きでした。比べるのは良くないと思いつつも、バラードの時に叫ぶ人がいる会場とかを知っているので、治安の良さというか夢追さんの音楽を愛する人たちの集団であることをひしひしと感じました。
このコーナー夢追さんの声が好きな瞬間が多すぎるのでその話をするんですけど、Bメロ完成後作詞作曲者の夢追さんが「前半は全然もうわかんない」と激やば歌詞のAメロの解釈を諦めたときの声が好きです。サビ作成中の「やっぱ博多とんこつか。そうだねみんなそう言ったもんね今ね。」も好き。それはそれとして誰もそんなことは言っていない。
あと事前募集で『S字クランク』って送った方今教習所通ってるのかな。頑張ってほしいな~。難しいよねS字クランク。
爆誕したとんでもソング
『ギルティ上野』
『新しいもやし シャキシャキのもやし
あなたへ贈るプリオ
チョコで思想を統一
保水力あり

滲んだ色の ゆめかわ上野駅から
缶バが重い
社会辞める月曜

博多とんこつの執着をブログ更新して
眠れやしない もりのくまさんを
あの日見つけた

おやつたべたいね
笑顔印のペンライト振って
サスティナぼんぼり 俺らぼんぼり
夢あられ あられ』
改めて見るとすごい曲だけど、めちゃくちゃこの曲好きなのでなるはやで曲をどこかに出してくださーーい。
このコーナーが終わった後暗転中に会場であちこちから「俺らぼんぼり~」みたいな声が飛んでたのが楽しかったので、夢追さんにも聞こえてたら良いなと思っています。

4番目のコーナーは『ゆめおいカラオケる』
わーーーーー!!!!!カラオケコーナー!!!!!待ってた!!!!!
何歌ってくれるかなわくわくとかしてた瞬間が私にもありました。
でもさ?一曲目から『ダーリン』歌うとは思わないじゃん?
デンモクいじってるところも見られるの一緒にカラオケ来たみたいでいいなあ。ファンサが過ぎるよ~。ほんとそういうとこ好きです。
なんて思ってたら画面に表示されたのは『ダーリン』の文字。
あの時の会場の悲鳴すごかった。この曲歌うなら告知の告知の告知くらいから始めてほしかったかもしれない。
この曲は何回もファンアートを見かけていたので、リクエスト第一位なのはすごく納得でした。実際私も何をリクエストするか考えているときに思い浮かんだ曲でした。“あたし”と夢追さんの親和性がすごい。
個人的には『ミタサレナイトガール』と『ダーリン』を聞けたのは夢だったのかなとまだ思っているくらい、嬉しい選曲でした。この時の衝撃大きすぎてここからしばらく何も覚えてないです。アーカイブ見返したら『プリリズ』の話してたのびっくりした。このあとの2曲は完全初見だったので少し落ち着くことが出来ましたが、帰ったら本家聴こうと決心して聴いていました。

そしてMCパート。追っ翔の「えーーーー」を求める仕草がかわいかったです。あと会場をまあまあみたいな感じでなだめる動きとか。
あっという間だなっていう感情を夢追さんも持っていたのはすごく嬉しかったです。
さらっと写真撮影が許可されて大慌てでスマホを起動しました。(電源切らずに機内モードにしておけばよかった。)なんでかいつもの倍くらい時間がかかりました。許せない。周りからざわざわと「白飛びする」みたいな声が聞こえ始めて、そんなことある?と思いながらなんとか起動したスマホを構えると本当に白飛びしてて笑ってしまった。色白が過ぎる。夢追さんはポーズの指定だと思っていたみたいですが、多分あの時会場で飛び交っていた言葉の大半は「白飛びする」だった気がします。白さに文句言われる人なかなかにレアだと思います。あと指ハートを依頼してくれたお姉さまありがとうございます。かわいい夢追さんが見られました。プランクする夢追さんに大量のカメラ向けられる構図もレアすぎる。これ現地ではなんで急にプランクという選択肢が登場した?と疑問だったのですが、配信見ていたら「プランクして」というようなコメントがあったので、これ見てプランク始めたのか―と理解しました。
そしてサプライズのフラッグ登場!!正直書けないと諦めていたにも関わらず、無事に書くことが出来た安堵で存在ごと忘れていました。後から聞いた話によると会場の追っ翔さんが掲げてたとか。そのことを知った時には私じゃなくて本当によかったと心の底から思いました。(ここぞの場面でやらかす人間なので。)このサプライズに関して感想を言うならば、時折見る夢追さんの跪き姿をこの目で見られて幸せです。くらいしかない。あの姿勢ってなかなかする機会ないと思うんですけど、なんであんなに自然に出来るんですか?
今年の夢追さんは声援をちゃんと受け取ると決めているらしいので、ぜひ早めに次の声援を届けられる機会を設けていただきたいです。
夢追さんの感想を聞いていて思ったことをもう一つ言うと、追っ翔を選曲とかでおちょくったり遊んでる自覚があったのが最高によきでした。そんな感じで今後もお願いします。相互的なファンミーティングでした。

最後は『人より上手に』
「企画を閉じると言えば」の言葉で本当に終わっちゃうんだとようやく実感がわきました。無限に続けばよかったのに。歌詞が表示されている上のモニターが本当に素敵で、ぼんぼりを左右に揺らしつつ大半の集中力を動員して目に焼き付けようとしていました。それから間奏でステージの端まで移動してお手振りする夢追さんが素敵すぎたので、円盤にはバストアップ映像だけじゃなくステージ上の映像も収録してくださーーい。

終わっちゃったーという寂しさを抱えながら、ホワイエまで戻ると寄せ書きがもう掲示されていました。それから終演後物販もやってたので、いったん外に出て待ち合わせていた方と合流後、寄せ書きを撮影して物販に並びました。物販に並びながら横を見るとプレミアムチケットの方々がトーク会のために並んでるのが見えて、ちょっぴりの羨ましさと応援の気持ちが湧いてきたのを覚えています。物販ではレアが出なかったのが悔しかったので、缶バッチを10個買い足そうと決めて並んでいました。あとなぜ買い忘れていたタオル。
無事にお会計を済ませて、缶バッチとタオルをしまおうとしていた時。ちょうどトーク会が始まったのか会場全体に響き渡る夢追さんの声が。あのとき建物内にいた全追っ翔が動揺したのを感じました。私も「え、いやもっと個別トークって言ってたしあとでレポ見れたらラッキーくらいの気持ちだったのにこんな聞こえるのまじかよ」と思いながら、(入場前お声がけした方と物販に並んでいたので)小声で「こんな聞こえちゃっていいんですか!?」と言いながら会場外に飛び出しました。すぐ後から会場を出られた方も含めて改めて3人で「あんなに聞こえるの?」という話をしましたが、あれが通常モードなのでしょうか。(多分そうなんでしょうけど、あまりにもはっきり聞こえるのでびっくりしてしまった。)

この物販で買った缶バッチは
夢 2個
追 2個
キービジュ 3個
キービジュレア 3個
だったと思います。(結果を撮影した写真がどこかに行きました。)

この後第三回ぬいぱぺ大集合写真撮影に参加させていただいたり、ジョニーぬいぐるみ撮影をさせていただいたりとたくさんの追っ翔さん達と交流できました。本当に皆さん優しい方ばかりで楽しかったです。
その流れで追っ翔さんお二人とご飯に行くことに。ホテルでボッチ飯の予定だったので、まさか自分からご飯行きませんかと誘うことが出来るとは全く思っていませんでした。途中上野駅で他の追っ翔さんにお菓子を頂き、追っ翔さんとご飯を食べ、そのままカラオケで一時間語り倒し、この日はどこまでも追っ翔さんの優しさに触れた日でした。
夢追さんへ
貴方のおかげで素敵な方とたくさん知り合えました。ありがとうございます。

3月4日
朝早くから荷造りをし帰宅を開始する日程でしたが、一秒でも長く昨日の余韻を味わっていたかったです。
ちょうど15時ごろ離陸の飛行機だったことも関係していると思うのですが、飛行機が滑走を始めた時涙が溢れました。何十回と飛行機に乗ってきた中で、あんなにも飛んでほしくないと感じながら飛行機に乗ったのは人生で2度目でした。
ファンミ楽しすぎたなあ。ファンミに戻りたいよ。夢追さんの声聞きたいよ。なんて思いながら飛行機で空を飛び、バスに揺られ自宅近くまで来たときに発表されたのが、新生活応援スクラッチ。
…スクラッチ?白ラン⁇たすき???え、顔がいいな????
てかまたグッズ出るの?????
流石にもうお財布が空ですぅなんて思いながらも、どこかでファンミ終わりにこの勢いでグッズ出してくれるの、メンヘラになりかけのオタク(一人称)に優しい世界だなーなんて思ってました。なんかグッズ告知を見てたら、ファンミだけが推せる場所じゃないし、これからもたくさん会えるんじゃないかなとちゃんと思えたので。ご本人もファンミの当落の時や最後の挨拶で、またこういった機会を~って言ってましたし。

でもちょっとそろそろお財布がピンチです。

んーでも今回のキービジュはそのまま衣装になってほしいし、グッズもキービジュでもっと出して欲しいんだよなあーーー。全身映ってるブロマイドとOP映像であった狐のお面被ったバージョンでのグッズも欲しい。壁に掛けられるような感じの額縁入りのキャンバスとかも欲しい。どうにかなりませんか運営さん。

まあ、何が言いたいのかというと
ファンミすごくよかった!!
早めに前夜祭の円盤とファンミの円盤をください。
あと、ソロライブお待ちしてます。
でしょうか。

次はもっと大きな会場が追っ翔さんで埋まってるのが見たいし、その時はまた現地に参戦したいです。
日ごろから徳を積みたいと思います。
ファンミ楽しかったです。ありがとうございました。
振り返り配信も楽しみにしています。

そういえばめちゃくちゃ細かい好きポイントなんですけど。
もしここまで読んでくださった方がいたら今すぐファンミのアーカイブで
1:49:32
に飛んでください。
お手振りからの立ち上がりざまの首の動きに現地で6度目の死を迎えました。(なお5度目の死は『ダーリン』イントロ)

3月10日 振り返り配信 (3月10日追記)
『ミタサレナイトガール』がカラオケコーナーのリクエスト第二位だったの面白すぎる。けどその気持ちもめちゃくちゃ分かるので、追っ翔さん達リクエストしてくれてありがとうございますの気持ち。(というか私もミタサレリクエストすればよかったな…。)
それから、様々な推し方について「君の人生なんだから」って言ってくれたの少し価値観変わったかもしれない。良い意味で。そうだよなーーー人生ならしかたないよな??だって私が人生楽しく過ごすためなんだもん。いくら使おうが使わなかろうが私の人生だわ。と思うことが出来た。また救われたかもしれない。でもまあ金額よりも愛を込めたいなという気持ちは忘れないようにしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?