見出し画像

意図することで本質を見極める

この夏にいよいよ義両親との同居に終止符が打てることになり
今は引越しに向けての準備をしている日々です。

今いるのはカリフォルニア州なのですが
引っ越し先はワシントン州になります。

同じ西海岸なので時差は発生しませんが
日本と違って
州が違うと税金に関する法律も違うし
運転免許証もその州が許可したものを持っていないといけないので
州のルールに従って申請、発行手配をする必要があったりと
引っ越してからも、落ち着くまでに時間がかかりそうです。


私はこれまでの人生で
日本国内だけでも10回以上引越しを繰り返してきているので
引越し慣れはしている方だと思います。
荷造りや荷解きの段取りも手馴れてる方だし
国内であれば、手続き関係も基本やるべきことがわかってるので
引越し前後の手順も頭に入っています。


でも、海外に住んでいると
業者の手配、段ボールの手配などなど細かいこと含めて
日本と同じようにはいかないわけで
ただの引越しでも全てが勉強。

新たな経験値や価値観を養わせてもらっているなと感じます。


また、引越しって自分の未来にとっても
大きく影響することなので
今はその部分にも気持ちを多く巡らせています。

新天地での仕事、コミュニティ、生活リズム。。
全てのルーティンが一新していくであろう中で
何を軸に人生を歩んでいくかというのを
見直す機会だなと感じています。

私はやっぱり
自分自身がまずハッピーであることが前提で動きたい

そしてその自分の発するハッピーなエネルギーが
最終的に家族や周りをハッピーにすると思っています。


それにはやっぱり
自己対話
は不可欠。

自分の軸を改めて内観し
それを意図していくことで
私が本質的に求めていることを
より深く見極められる。

本質が見極められているほど
自分の理想もより浮き彫りになって
やりたいことの方向性が見えたり
それに向けての計画も立てやすくなる。

これまでの、大波小波人生によって
有難いことにこうして定期的に
自分の人生を見直すことが
少しずつではありますが
癖になってきました。

今、また海外で州をまたぐ引越しという
大きなイベントを控えている最中に
改めて、意図することの大切さを感じています。

また、そこから見える自分の本質に目を向けることで
自分のことはもちろん
夫婦で思い描いている家族としての未来像にも
少しずつ近づけていけたらいいなと思います。

人生、毎日安定した道を歩き続けるより
時には歩きにくかったり転んだりして
苦い思いや痛い思いを経験するから
幸せの感度が高まるものだなと感じます。

まだまだいろんなことが道半ばで
外国で暮らしているといろんなことがありますが
何事も経験だと思って
今日も地に足つけることを意識して
無理なく前に進んでいきたいと思います。

本日も最後までお読みくださり ありがとうございました🙏

Micco


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?