Flasche_leer25

趣味はヨーロッパのフットボールをディグり、クイズをつくることや音楽を聴くことです。好き…

Flasche_leer25

趣味はヨーロッパのフットボールをディグり、クイズをつくることや音楽を聴くことです。好きなクラブはバイエルン・ミュンヘンとアスレティック・クルブ。

最近の記事

  • 固定された記事

青二才が選ぶ、J-POP人生BEST 25

 Beatlesで1番好きな曲は『Blackbird』。どうも、Flasche_leer25です。  このテキストでは、自己紹介がてら、未だ四半世紀も生きていない青二才がこれまでの人生で出会った素晴らしい日本語の曲25選を紹介します。あくまでも現時点での25選です。  一応、自分の好きな順にランキング形式にしました。どう優れているか判断するほどの音楽知識はないので、分析要素はないです。それではどうぞ。 25.Friday Night Plans 『HONDA (Prod

    • 2023/24シーズンにバイエルンへ加入した選手の個人的総評

      前書き 2023/24シーズンのブンデスリーガが終了した。12連覇目を目指したバイエルンはレヴァークーゼンとシュツットガルトに次ぐ3位であった。  スーパーカップではライプツィヒに敗北し、DFBポカール、チャンピオンズリーグでも敗退し、タイトルを獲得できずにシーズンを終えたバイエルン。  本テキストでは無冠のシーズンとなった2023/24シーズンのバイエルンの選手補強を振り返ったうえで、来シーズン以降の補強について考えたい。なおドイツのサッカー雑誌『kicker』に倣い、最

      • 「色」について日々思うこと

         これは「美しいものが美しいのではなく、好きなものが美しいのである」という意味のイタリア語のことわざである。たしかに「美しい」と感じることと「好き」という気持ちにはある種の似た意味が含まれているように思う。  家の辺りを歩くと、ふと気づくことがある。曇り模様の空の日は、花の色がいかにも艶やかに感じられるのだ。灰色がかった景色のなかで「花」だけが鮮烈に色を放っている。  雲間から日がさすと、アスファルトが次第に白んでいき、建物などの色もくっきりと見えるようになる。「写実性に

        • 1970年代のFCバイエルン・ミュンヘン

          以下、作成中の文です。 随時更新していきます。 前書き 2024年1月7日、FCバイエルン・ミュンヘンのクラブレジェンドであるフランツ・ベッケンバウアー氏が息を引き取った。ドイツ史上もっとも偉大なサッカー選手である同氏が亡くなったことは多くのメディアで大々的に取り上げられた。  ベッケンバウアー氏がバイエルンの下部組織出身であることやワールドカップ優勝の立役者であること、1972年と1976年の2度バロンドールを受賞されたこと、はたまた1860ミュンヘンの練習に参加した際

        • 固定された記事

        青二才が選ぶ、J-POP人生BEST 25

        マガジン

        • 【MiasanMia】Bayern München
          3本

        記事

          「デア・クラシカー」をバイエルンファン視点で振り返る。

          デア・クラシカー 3月30日、アリアンツ・アレーナで2023-24シーズンのドイツ・ブンデスリーガ2度目となる「デア・クラシカー」、バイエルン対ドルトムントの試合が行われた。  ドイツの強豪2クラブによるブンデスリーガ屈指の好カードであり、バイエルンにとっては、レヴァークーゼンとのタイトル争いを続けるうえで落とすことのできない一戦だった。  3月1日付けでマックス・エバ―ルをスポーツ・ディレクターに迎え、トーマス・トゥヘルの後任探しや来シーズンのスカッドを揃えるための活動

          「デア・クラシカー」をバイエルンファン視点で振り返る。

          クイズを挟みながら、ユヴェントスの歴史を振り返る。(1976-1986) #1

          Storia di un grande amore 1897年に創設された、イタリア・ピエモンテ州の名門クラブ、ユヴェントス。無敗優勝を成し遂げた2012-13シーズンからセリエAで9連覇を果たし、2015年や2017年にはチャンピオンズリーグ決勝に進出した、欧州屈指の「強豪」として知られるクラブである。  本テキストではそんな「強豪」ユヴェントスが活躍した1976-77シーズンから1985-86シーズンまでの10シーズンについて、クイズを挟みながら、振り返っていく。しか

          クイズを挟みながら、ユヴェントスの歴史を振り返る。(1976-1986) #1

          欧州サッカークイズ:基本編!(10問)

           サッカーファンの方やサッカーに興味のある方にむけて、簡単なクイズを作成しました。基本的な内容になっていて、ヒントもあるので、ぜひ解いてみてください。  解いていただき、ありがとうございました!  「けんてーごっこ」でもサッカークイズを作成しているので、ぜひ解いてみてください。 けんてーごっこのサイトはこちら ↓ ↓ ↓ 解答はこの下 ↓ ↓ ↓ 解答: ➊ジョゼ・モウリーニョ ➋エールディヴィジ ➌フランス ➍ボルシア・ドルトムント ➎カルチョ(calcio) ➏リ

          欧州サッカークイズ:基本編!(10問)

          なぜ名盤ランキングを考えるのか?

          なぜ名盤ランキングを考えるのか?  ダニエル・パウターの「BAD DAY」やaikoの「KissHug」、GAGLEの「雪ノ革命」を聞き、感動している今日この頃。世の中は素晴らしい曲に満ち溢れていることに感動するこの日々。レッドブル片手にタイピングする文章。  なぜ人々は名盤ランキングを考えるのだろうか。そう考えたきっかけは、みのミュージックの「リスナーさんが選ぶ邦楽アルバムランキング29-1位」を久しぶりに見直したことだった。  私はみのミュージックの視聴者である。

          なぜ名盤ランキングを考えるのか?

          なぜ日本人がヨーロッパのサッカーを見るのか

          1.原体験 「日本代表のサッカーが嫌い。」  小学生の頃の私の所感である。たまにテレビで日本代表の試合が放送されても、90分観たいと思わなかった。  小学生の頃の私は大人のサッカーにあまり興味がなかった。当時の私から観て、日本代表のサッカーはパスが遅く、途中でカットされてカウンターを受けるチームという印象だった。  しかし数年後、私にとっての「転機」が訪れる。2015年6月6日。ベルリンのオリンピア・シュタディオンで行われたチャンピオンズリーグ決勝のバルセロナとユベン

          なぜ日本人がヨーロッパのサッカーを見るのか