見出し画像

習慣づくりの途中経過

こんにちは、Miaです。

先日こちらの記事で「継続」について書きましたが、今日は途中経過の報告をしていきたいと思います。


ちなみに習慣化したい内容はこちら。

・毎日プランク1分 × 1回
・ヨガYouTube 1本 (6〜10分程度)
・週1回スイミング


やり始めてから気づいたことや私のルーティンについてまとめていきたいと思います。

毎日プランク

プランクとはこの体勢の筋トレ


今のところ、プランクは毎日続けています。
最初の3日間くらいは1分が地獄のように長く感じられたのですが、以降は1分間のプランクもなんなくこなせるようになってきました。

普段ならここですぐに、

「よし、1分間x1回が楽にこなせるようになってきたから、2回にしてみよう!」

と思うのですが、先日紹介した『小さな習慣』では、目標を大きくしてはいけないとありました。

余裕があれば、目標以上に取り組むこと自体は問題ありません。

ただ継続して習慣づけるには、ハードルが低いことが肝なので、ここでどんどんハードルをあげていくと、本来の目的であった長期的な習慣化を妨げる可能性があるからです。

たとえ目標以上にできるようになっても、目標自体はそのままにしておく方が良いとのことでした。

10分ヨガ


ヨガについては、下記のモーニングルーティンをつくり、そこに組み込んでいます。

①コップ一杯の白湯を飲む
②2分間の瞑想
③10分間のヨガ

まず起きたらコップ一杯の白湯を飲むといい、というのはよく聞きますよね。

コップ一杯の白湯で何か変わるんかな?とちょっと疑っていたのですが、白湯を飲むと胃がじんわりと温まる感じがして、とても心地よく感じられたので最近は朝イチに飲むように心がけています。

そのあとに2分間の瞑想をしています。

瞑想をするときに、Wildfulnessという自然の音が流れるアプリを活用しています。


鳥のさえずりや風の音が流れ、まるで森林の中で瞑想しているような気分になれるので結構気に入っています。


無料で2種類のシーンの音楽が使えて、課金すればさらにたくさんのシーンも聞けるようです。

しかもタイマーがついていて、2分に設定しておけば2分間だけ音が流れるのでそれに合わせて瞑想することができてとても便利です。

5分間の瞑想も試してみたんですが、私には長すぎて邪念だらけになってきて落ち着けなかったので、今は一旦2分間にしています。笑

瞑想が終わると、YouTubeチャンネルを見ながらヨガをします。

私のおすすめはB-Lifeのまりこさんのヨガです!


まりこさんの声に癒されながら、ゆったりと呼吸を整えて取り組めるところがおすすめポイントです。

本数がたくさんあるので、色々なヨガを試すことができ、一本あたりも10分程度なのでちょうど良い長さになっています。

週1スイミング→隔日尻トレ


本当は週1スイミングにしようと思っていたのですが、妊活もあって身体が冷えるスイミングは避けた方がいいかなと思い、泣く泣く断念。

その代わりに何をやろうかなと思っていたのですが、ぷりっと引き締まったお尻を手に入れたい!と思い立って、お尻の筋トレをやることにしました。

ヨガ同様、YouTubeで効きそうな筋トレを探してそれを組み合わせたメニューをこなしています。


尻トレは隔日でも良いと聞いたので、目標は隔日にしていますが、今のところハマって毎日やってることが多いです。

最後に


こんな感じでぼちぼちと運動を続けています。

これを3ヶ月以上続けて習慣化させることを目標に引き続き頑張っていきたいと思います。

もし読んでくださってる方で筋トレやヨガのおすすめYouTubeあるよ!という方がいらっしゃればぜひ教えてください✨

今日も読んでいただきありがとうございます。

Mia

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?