Mia@海外OL

'94 | メルボルン在住OL | ゆるゆる日英中韓 | 韓国ドラマとコーヒ…

Mia@海外OL

'94 | メルボルン在住OL | ゆるゆる日英中韓 | 韓国ドラマとコーヒーとジム | 海外生活、キャリア、外国語学習について発信◎ | オーストラリアと日本の2拠点生活を目指してます🙂

マガジン

  • 中国語学習

    HSK6級・中国語検定準1級を取得した私の台湾留学、中国語学習についてまとめています。

  • 韓国ドラマ

    私の超おすすめ韓国ドラマをテーマ別にご紹介しています。

  • 海外就職

    英語が苦手なアラサー女子がオーストラリアでフルタイムOLになった方法をご紹介します。

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】海外OLブログ@メルボルン再始動します!

こんにちは。メルボルン在住のMiaと申します。 大昔にnoteをつくったものの、すっかり更新が止まってしまっておりました、、、 改めて再始動していきたいと思いますので、…

Mia@海外OL
11か月前
42

Redundancyは突然に

こんにちは、Miaです。 気がつけば、半年近くnoteから遠ざかってしまっていました。 この半年間色々なことがあり、怒涛の日々だったので一気には書ききれないのですが、…

Mia@海外OL
13日前
16

海が見えるワイナリー『Jack Rabbit』

こんにちは、Miaです。 オーストラリアに来てからワイナリー巡りが好きになって、色々なワイナリーをちょこちょこ訪問しています。 ワインが美味しいことはもちろん、ワ…

Mia@海外OL
8か月前
13

習慣づくりの途中経過

こんにちは、Miaです。 先日こちらの記事で「継続」について書きましたが、今日は途中経過の報告をしていきたいと思います。 ちなみに習慣化したい内容はこちら。 やり…

Mia@海外OL
8か月前
15

【読書】もっと早く読めば良かった『エッセンシャル思考』

こんばんは、Miaです。 最近小説が面白くて、しばらく自己啓発本から遠ざかっていたのですが、この『エッセンシャル思考』を読んで、再び自己啓発本熱が掻き立てられたの…

Mia@海外OL
9か月前
8

継続することの難しさ

こんにちは、Miaです。 最近日中の日差しが暖かくなってきて、凍えるメルボルンの冬も終わりに近づいていると思うと泣けてきそうなほど嬉しいです。笑 過去2年の冬に比べ…

Mia@海外OL
9か月前
42

資格で語学力をはかりがちな妻vs感覚で話せることが大事な夫

こんばんは、最近またn回目の英語イヤイヤ病にかかっているMiaです。 語学を学ぶこと自体は好きで、今も韓国語の勉強を趣味でしているくらいなのですが、どうも英語の苦手…

Mia@海外OL
9か月前
38

海外就職がいつもキラキラしてるとは限らない

こんにちは、Miaです。 今の職場で働き始めてから、もうすぐ1年半が経ちます。 転職当初は、ついに憧れの美容業界でのオフィスジョブということで、何もかもが新鮮でキラ…

Mia@海外OL
9か月前
40

【読書】どっぷりハマった小説3選

こんにちは、Miaです📚 ありがたいことに今の時代電子書籍が存在して、海外にいても簡単に日本の書籍を購入して読むことが出来ます。 昔は本を読むことが大好きだったの…

Mia@海外OL
9か月前
21

海外で打ち砕かれた自信

こんにちは、Miaです。 海外留学やワーホリをする理由として、 英語を学んでみたい 異文化を経験したい 世界中の色んな景色を見てみたい というのはよく聞きますよね。 …

Mia@海外OL
9か月前
21

待っていてくれた祖父

こんにちは、Miaです。 今年の3〜4月にかけて、少し休暇をいただき、2週間ほど日本に一時帰国しました。 すごく短い滞在だったので、家族や友達に会ったり、旅行したり、…

Mia@海外OL
10か月前
8

ズボラさん向け投資のすすめ

こんにちは、Miaです。 私は2021年にオーストラリアに移住してから株投資を始めました。 ちょこちょこと投資を続けて気づけば2年経っていたので、かなりズボラな私でも…

Mia@海外OL
10か月前
11

コンフォートゾーンの外側にいくことを一旦やめてみた

こんばんは、Miaです。 昨日はハッピーフライデーということで、お気に入りの韓国料理屋でチキンをテイクアウトして、家で作ったチゲ鍋と一緒に食べました😊 オーストラ…

Mia@海外OL
10か月前
58

誰かと比較されることと自己肯定感

こんにちは、Miaです。 私の中で自己肯定感とは、自分が頭が良いとか可愛いとか自分を持ち上げて思い込むというようなものではなく、自分でありのままの自分を受け入れる…

Mia@海外OL
10か月前
10

コーヒーから始まる至福の朝

おはようございます、Miaです☕️ 今日も珍しく朝に投稿しています。 というのもこのテーマだから。 オーストラリアにきてコーヒーが大好きになり、エスプレッソマシン…

Mia@海外OL
10か月前
14

海外アラサーOL、夢を語る

おはようございます、Miaです☀️ 2日に1回は最低限投稿すると決めていたのですが、昨日記事の書きかけで力尽きてしまい、寝落ちしておりました、、 ということで仕切り…

Mia@海外OL
10か月前
25
【自己紹介】海外OLブログ@メルボルン再始動します!

【自己紹介】海外OLブログ@メルボルン再始動します!

こんにちは。メルボルン在住のMiaと申します。

大昔にnoteをつくったものの、すっかり更新が止まってしまっておりました、、、
改めて再始動していきたいと思いますので、みなさんどうぞよろしくお願いします。

以前の記事はアーカイブしましたので、まずは自己紹介から始めたいと思います。

私について
1994年日本生まれの日本育ち、いわゆる純ジャパと呼ばれる生粋の日本人です。

幼少期は小学校3年生

もっとみる
Redundancyは突然に

Redundancyは突然に

こんにちは、Miaです。

気がつけば、半年近くnoteから遠ざかってしまっていました。

この半年間色々なことがあり、怒涛の日々だったので一気には書ききれないのですが、ゆっくりnoteで振り返っていきたいと思います。

Redundancyは突然に
まず、タイトルにあるように、
Redundancy、つまり人員整理の対象になってしまいました!

だいぶ突然なお知らせですよね。笑

私はオーストラ

もっとみる
海が見えるワイナリー『Jack Rabbit』

海が見えるワイナリー『Jack Rabbit』

こんにちは、Miaです。

オーストラリアに来てからワイナリー巡りが好きになって、色々なワイナリーをちょこちょこ訪問しています。

ワインが美味しいことはもちろん、ワイナリーの施設自体がすごく素敵で、訪れるだけでとても楽しいところだと思います。

ビクトリア州では

・Yarra Valley
・Mornington Peninsula
・Bellarine Peninsula

あたりが王道でし

もっとみる
習慣づくりの途中経過

習慣づくりの途中経過

こんにちは、Miaです。

先日こちらの記事で「継続」について書きましたが、今日は途中経過の報告をしていきたいと思います。

ちなみに習慣化したい内容はこちら。

やり始めてから気づいたことや私のルーティンについてまとめていきたいと思います。

毎日プランク

今のところ、プランクは毎日続けています。
最初の3日間くらいは1分が地獄のように長く感じられたのですが、以降は1分間のプランクもなんなくこ

もっとみる
【読書】もっと早く読めば良かった『エッセンシャル思考』

【読書】もっと早く読めば良かった『エッセンシャル思考』

こんばんは、Miaです。

最近小説が面白くて、しばらく自己啓発本から遠ざかっていたのですが、この『エッセンシャル思考』を読んで、再び自己啓発本熱が掻き立てられたので、ここでご紹介したいと思います。

『エッセンシャル思考』Greg Mckeown
私の中では、この本は少し前に話題だったという印象で、電子書籍で購入したものの、本棚に眠らせたままにしてしまっていた一冊です。

ですが、そんな積読状態

もっとみる
継続することの難しさ

継続することの難しさ

こんにちは、Miaです。

最近日中の日差しが暖かくなってきて、凍えるメルボルンの冬も終わりに近づいていると思うと泣けてきそうなほど嬉しいです。笑

過去2年の冬に比べたら、今年は寒さがマシな気はするんですが、それでもやはりメルボルンは寒いです。

今週は仕事や生理による体調不良など色々重なって、note更新できていなかったので久しぶりに更新したいと思います。

私はコツコツと努力できる人?
皆さ

もっとみる
資格で語学力をはかりがちな妻vs感覚で話せることが大事な夫

資格で語学力をはかりがちな妻vs感覚で話せることが大事な夫

こんばんは、最近またn回目の英語イヤイヤ病にかかっているMiaです。

語学を学ぶこと自体は好きで、今も韓国語の勉強を趣味でしているくらいなのですが、どうも英語の苦手意識からなかなか解放されず、苦戦しています。

もはやメンタルの問題の気もしています笑

今日はそんな言語について、ふと思ったことがあったので書いていきたいと思います。

国際結婚で聞かれる質問No.1

私は国際結婚をしているのです

もっとみる
海外就職がいつもキラキラしてるとは限らない

海外就職がいつもキラキラしてるとは限らない

こんにちは、Miaです。

今の職場で働き始めてから、もうすぐ1年半が経ちます。

転職当初は、ついに憧れの美容業界でのオフィスジョブということで、何もかもが新鮮でキラキラして見えたのですが、最近慣れてきたこともあり、色々と不満な点も気になるようになってきました。

不満な点が見えてくること自体は、私の中で成長だととらえています。

なぜなら、職場のオペレーションを理解できるようにならなければ不満

もっとみる
【読書】どっぷりハマった小説3選

【読書】どっぷりハマった小説3選

こんにちは、Miaです📚

ありがたいことに今の時代電子書籍が存在して、海外にいても簡単に日本の書籍を購入して読むことが出来ます。

昔は本を読むことが大好きだったのに、いつからかすっかり活字離れしていましたが、今年に入ってから小説や自己啓発本、エッセイなど幅広く、とにかく興味が湧いたものや話題の図書を買って読みあさっています。

なかでも特に面白かったおすすめの小説をご紹介したいと思います。

もっとみる
海外で打ち砕かれた自信

海外で打ち砕かれた自信

こんにちは、Miaです。

海外留学やワーホリをする理由として、

英語を学んでみたい
異文化を経験したい
世界中の色んな景色を見てみたい

というのはよく聞きますよね。

私も実際留学した時は、
海外で暮らして外国語を習得するぞ!
という気持ちで渡航したのを覚えています。

一方で、今海外移住を決断した人の中には、

日本の生活に窮屈さを感じた
仕事で激務や人間関係に悩まされた

という人もいる

もっとみる
待っていてくれた祖父

待っていてくれた祖父

こんにちは、Miaです。

今年の3〜4月にかけて、少し休暇をいただき、2週間ほど日本に一時帰国しました。

すごく短い滞在だったので、家族や友達に会ったり、旅行したり、買い出ししたりと超大忙しの2週間でしたが、非常に充実した時間となりました。

私は毎年1回の一時帰国をすごく楽しみにしています。

というのも海外移住してから、家族や友達に直接会って、お喋りするたわいもない時間がいかに大切で、私に

もっとみる
ズボラさん向け投資のすすめ

ズボラさん向け投資のすすめ


こんにちは、Miaです。

私は2021年にオーストラリアに移住してから株投資を始めました。

ちょこちょこと投資を続けて気づけば2年経っていたので、かなりズボラな私でも継続できることが判明しました。

そんな私もかつては株投資についてこんなイメージを持っていました。

・そもそも難しそう
・なんかギャンブルくさい
・画面にはりついてないとだめなのでは?

実際に株投資を始めて、これらは全部間違

もっとみる
コンフォートゾーンの外側にいくことを一旦やめてみた

コンフォートゾーンの外側にいくことを一旦やめてみた

こんばんは、Miaです。

昨日はハッピーフライデーということで、お気に入りの韓国料理屋でチキンをテイクアウトして、家で作ったチゲ鍋と一緒に食べました😊

オーストラリアは外食が高いので、基本は自炊ですが、たまにテイクアウトで美味しいものを食べるのも楽しみのひとつです。

コンフォートゾーン自分の居心地のいいところにとどまらない

さて、いきなりなんですが、ここ数年、私が手帳の表紙に書いてきた言

もっとみる
誰かと比較されることと自己肯定感

誰かと比較されることと自己肯定感

こんにちは、Miaです。

私の中で自己肯定感とは、自分が頭が良いとか可愛いとか自分を持ち上げて思い込むというようなものではなく、自分でありのままの自分を受け入れる気持ちだと勝手に定義しています。

自分自身のことをすごくきれいだと思っているから私は自己肯定感が高い、というネット記事の一文を読んだ時に、少し違和感を感じたのはその人が自分はすごくきれいだと一生懸命言い聞かせて、思い込もうとしている感

もっとみる
コーヒーから始まる至福の朝

コーヒーから始まる至福の朝

おはようございます、Miaです☕️

今日も珍しく朝に投稿しています。

というのもこのテーマだから。

オーストラリアにきてコーヒーが大好きになり、エスプレッソマシンまで購入した話は以前の記事でも少しお話しました。

毎日朝起きて1番初めにコーヒーを淹れ、もはやコーヒーは生活の一部ともいえる存在になっています。

ただコーヒーを飲みたいから飲むのではなく、コーヒーを作ること自体が、すごく心穏やか

もっとみる
海外アラサーOL、夢を語る

海外アラサーOL、夢を語る

おはようございます、Miaです☀️

2日に1回は最低限投稿すると決めていたのですが、昨日記事の書きかけで力尽きてしまい、寝落ちしておりました、、

ということで仕切り直して、珍しく朝に投稿しております。

夢を語る

みなさんは誰かに夢を語るタイプですか?

私は自分の夢を語れる人にずっと尊敬の念を抱いていました。

こうやって生きていきたい、こんな夢を実現させたい!って誰かに宣言することって、

もっとみる