子なし女性Y(MiLibreLife)

30代・子なし・DINK・国際結婚夫婦の妻です。 英語とスペイン語を勉強してます

子なし女性Y(MiLibreLife)

30代・子なし・DINK・国際結婚夫婦の妻です。 英語とスペイン語を勉強してます

最近の記事

時代が変わってもSATCは面白い!

先月からU-NEXTを使ってます。 せっかくなのでSEX AND THE CITYの新しいシリーズAND JUST LIKE THAT…をどんなもんかと1話だけ観てみました。 SATCとの出会い元々SATCはまだTSUTAYAでDVDをレンタルしていた15〜20年前くらいに姉が借りてきたのをキッカケに観るようになりました。 当時の私はまだ17歳か18歳くらいで彼氏がいたこともなかったので、真正面から女性の性を描いているこの作品は理解出来ないだろうと思ってたのですが、見始

    • 子なしで在宅フリーランスという女性の生き方

      子どもがいない30代の女性だと子どもがいる同年代の女性とは生活スタイルや価値観が異なり、10代や20代からの長い付き合いの友人だとしても、一定の期間会わなくなることはよくあると思います。 でも前から仲の良い友人であれば、彼らの子どもが中学生や高校生になって手がかからなくなる年代の40代後半とか50代以降になってまた集まって楽しく過ごせることは珍しくないと希望的観測で思っています。 私は30前後で友だちがグッと減りました。 最初のきっかけは27歳で結婚してシカゴに2年間住ん

      • chocoZAPを始めた話

        この春に家の近所にchocoZAPがオープンし、6月1日からchocoZAPデビューしました! これまでホットヨガとマットピラティスしかしたことがなく、ジムに通うのは人生初です。全然運動をして来ない人生でしたが、20代前半までは痩せ体質だったので、体型の悩みはありませんでした。 20代後半で結婚と共にアメリカに2年住んだことがキッカケで5キロ太りましたm(_ _)m 以降現在まで結婚前の体重には一度も戻っていません…。 chocoZAPは筋トレ初心者でも通いやすそう・トレ

        • アダルトチルドレン(AC)の心理カウンセリングについて②

          アダルトチルドレンの定義についてまず始めに念を押してお伝えしたいのは、アダルトチルドレン(AC)とは、言動が子どもっぽい・幼稚な人を指す用語ではありません。 幼少期に親から”無条件”で愛してもらえたという感覚がないまま大人になったため、生きづらさを抱えている人を意味します。 特にこの”無条件”というのがキーポイントのようです。 子どもはみんな根っこではお父さんもお母さんも大好きです。 だからありのままを受け入れて欲しいし愛されたいと思っています。 でも多くの場合は、”

        時代が変わってもSATCは面白い!

          コロナ後遺症はマルチ商法の格好の餌食?

          こんにちは。 タイトル通り今日はマルチ商法に関するお話です。 日本に住む私たちが一番身近なマルチ商法といえば、アメリカ発のサプリメントやお鍋などでよく知られる某A社ではないでしょうか? 勧誘されることが多い年代は新卒〜20代後半の俗にいう若者かなと思います。 実際私も21〜25歳の4年間の間にA社と某N社(N社も扱っている商品はA社と似通ってる)の2つの会社のディストリビューターグループに出会い、勧誘されました!笑 ですが、商品を購入したことは一度も無く、そういった勧誘をし

          コロナ後遺症はマルチ商法の格好の餌食?

          眼瞼下垂手術を受けた話

          今回のテーマはタイトル通り、眼瞼下垂の話です。 はじめに眼瞼下垂だと気づいたのは2020年くらいだったのですが、実際に手術を受けると決心するまでに3年近くかかりました。(切開の手術が恐怖だった^^;) 眼瞼下垂の診断〜手術日まで私は、大阪の心斎橋・京橋・梅田に複数展開している美容外科「恵聖会クリニック」さんで診断してもらった結果、両目眼瞼下垂と診断され保険治療が適用となりました。 ちなみに手術する前のスッピンの目はこんな感じでした。 左目はお医者さんの診断を受ける前から

          眼瞼下垂手術を受けた話

          大好きなPodcastの話

          私はラジオというコンテンツが大好きなのですが、最近は日本でもPodcastが一般化してきたので色んな番組を聞いてます。 なので今回は私的に絶対にオススメ!な番組をいくつか紹介させていただきます。 ゲイと女の5点ラジオ番組名通りゲイの男性、しょうちゃんと女性のVAJAさんの2人で配信されているポッドキャスト。 ゲイバーで働いていたしょうちゃんとそこのお客さんだったVAJAさんが意気投合し、2021年のコロナ禍に始まり、その1年後にはJAPAN PODCAST AWARDのベス

          34歳になって思うこと

          こんばんは。 産能通信が卒業確定してから何をしていいのか手持ち無沙汰になってしまっています。 最近は「Duolingo English Test」やPythonに興味を持ったりしてますが、仕事の合間にちょっと動画を見て、仕事が来たら中断って感じで続いてません。 (翻訳のビデオファイルを待ってる時間が長いのです) まぁそんなこんなで今月の3日で34歳になりました。 子供が欲しい女性なら34歳って焦り出す年齢だと思うんですが、(35歳から高齢出産と言われてますね)私は生ま

          34歳になって思うこと

          垣谷美雨さんの小説にハマった2023年夏

          こんにちは。 本日の投稿は趣味の話です。 今年の5月頃から垣谷美雨さんという女性作家の小説にひたすらハマっています。 ハマるキッカケとなったのがBOOK OFFでタイトルだけ見て面白そうと手を取った文庫本の『夫の墓には入りません』でした。 以下、読んだ順に自分なりの解説をしていきます。 1. 夫の墓には入りません 確か後ろ帯のあらすじに「子供のいない夫婦で夫に先に立たれた妻の義家族との付き合い」のようなことが強調されていて、子供のいない夫婦を題材にした小説というところ

          垣谷美雨さんの小説にハマった2023年夏

          本当は「子なし夫婦」も「DINKs」って肩書きもいらない

          以前子どもを希望してなくて「子なし夫婦」であることについて書いたところ、たくさんのスキをいただきました。 これまでは「選択子なし」であることを大々的に言わない方が良いと思い続けていたので、いろんな方からの反響をいただき自分の中でつっかえてたものが取れたようなスッキリした気持ちになりました。 でももっと素直に言って良いのなら、別に自らを「子なし夫婦」とか「DINKs」って肩書きで括りたくないです。 これって同性愛者とかLGBTQとカテゴライズされる人たちもそうだし一般的に

          本当は「子なし夫婦」も「DINKs」って肩書きもいらない

          30代の美容とシートマスクの話

          20代は顎周りのニキビが出来ては跡になってを繰り返し、肌がいつも荒れていました。 皮膚科で漢方+べピオゲルも処方してもらっていましたが、今出来てるニキビは治っても、また新しいニキビが出来るの繰り返しで完全に慢性ニキビ肌でした。 30代になってコロナが始まってから、「みんながマスクをしているこの時期に大人ニキビを絶対に改善し、マスクを外せる肌になる!」と決意し、半年間以上1年未満の期間で月2回エステでエレクトロポレーションとBBL光フェイシャルを続けました。 当時通ってたの

          30代の美容とシートマスクの話

          chocoZAPからURBAN FIT24に乗り換えた話

          6月から始めたchocoZAPを10月末で退会しました。 10月の2週間はアメリカに滞在していたので、実質4ヶ月半しか通いませんでした^^; chocoZAPを辞めた理由chocoZAPといえば月額2,980円(税込3,278円)という破格の料金が魅力ですが、安かろう悪かろうで通っている中でいろいろと見過ごせないところもありました。 常に何らかのマシンが壊れてる 毎日清掃していないので汚い(外注の清掃員が週何回か来る程度) 狭いのですぐに混む 無人でスタッフがいない

          chocoZAPからURBAN FIT24に乗り換えた話

          「連続」と「継続」は異なるもの

          タイトルにした言葉はジェーン・スーさんが月〜木に担当してるTBSラジオ「生活は踊る」の中のコーナー「相談は踊る」で仰ってた言葉です。 この放送回の相談者は自身の長続きしない性格に悩まれていて、確か毎日日記をつけようと決めてもすぐに飽きて連続できない、でも月日が空いてまた日記をつける、を繰り返してるとのことでした。 その相談者さんに対してジェーン・スーさんは、「連続」は出来ていないかもしれないが、長期的に見ると「継続」は出来ていると指摘されていました。 そして「連続と継続

          「連続」と「継続」は異なるもの

          オススメ心理学系YouTubeチャンネル

          今回は私が登録してて普段から観てる心理学系のYouTubeチャンネルと各チャンネルのオススメ動画を紹介したいと思います。 以前カウンセリングを受けていたことと、大学で心理学を勉強していることもあって、常に自分や周りの人の心についてもっと知りたい、と探究心は途絶えることがありません。 橋本翔太さん 通称:はもしょうさん はもしょうさんは音楽活動もされている公認心理士であります。 ご自身も毒親サバイバーであり、若い頃はスピリチュアル系に傾心されていましたが、東北大震災をきっ

          オススメ心理学系YouTubeチャンネル

          20年前・14歳当時に聴いてた音楽を語りたい

          こんにちは。今日は完全に趣味の話に突っ走りたいと思います。 「中2病」という言葉がありますよね。 1989年生まれの私はちょうど20年前の2003年がちょうど14歳でした。 私は中学時代はほぼ不登校児でした。 でも今日話したいのは当時の心境とか心理的な話じゃなく、今の自分を形成する上で多大な影響を与えてくれた音楽のことです。 私は中1の時JEUGIA(CD屋。懐かしい。)Avril Lavigneの『Let Go』が目に止まり、それからAvril Lavigneの影響で

          20年前・14歳当時に聴いてた音楽を語りたい

          どこで勉強するのが好きですか?

          こんばんは。 6月のスペイン語技能検定を受験することにしました。 試験に向けて毎日勉強しているのですが、最近はコメダ珈琲での勉強がお気に入りとなってます。 中学から不登校で早々と勉強を諦めたため、家で勉強する習慣が皆無です。 というか家の方が落ち着いて勉強できるって人存在するんですか? コメダ珈琲は一人用のカウンター席がたくさんあり、隣の席との間に仕切り板が設置されているのでとても居心地が良く作業もしやすいです。 混んでる時は90分以内退席のお願いが掲示されていますが、

          どこで勉強するのが好きですか?