見出し画像

仕事の評価が0点になったハナシ

会社で昨年1年の評価が
発表される時期がきた

いまの上司に呼ばれて
元上司がした評価を教えてもらう

昨年は新入社員の教育担当をした
前年の売り上げより
2倍多く成果を出した

自分なりに1年を振り返った時に
まだまだできることがあるし
成長チャンスがあるなと思い

今年1年も頑張ろうと
社会人4年目のスタートを
切ったところだった

いけだの昨年の営業数字が
無効になっている

といまの上司から言われた

わたしは営業職なので
営業数字を持っている

それが無効と評価されていたのだ

ちょっと状況がよく読めなくて
どういうことですか?と質問をした

何度も指導しましたが、
営業数字の提出をしてくれませんでした

と書かれた
元上司のコメントを見せられた

毎月数字については
提出をしていた
メールも残っている

わたしの営業数字について
指摘されたこともないし
指導された覚えもなかった

ちらっと見えた
同僚の評価のコメントには

〇〇円
よく頑張ってくれました

と書かれているのが見えて
複雑な気持ちになる

営業職なので
営業数字をもとに評価が決まる

わたしの数字は無効なので
その評価の土台にも乗っていない

1年間自分なりに
上司に寄り添って
コミュニケーションを取ってきた

女性の部下はやりづらいと
言われた時もあったけれど
円滑に仕事ができるように努めてきた

仮に上司が言うように
営業数字が提出できていないのなら
「提出してくれた?」と

確認してもらえるような関係性を
築けていなかったのかなと思うと
すごく辛い気持ちになる

当たり前だが「評価」で
仕事へのモチベーションは
すごく変わる

1年間、上司と一緒になって
売上数字をあげようと
頑張っていたはずなのに…

なんでこんな結果に
なってしまったのだろう

幸い、当時の上司のさらに上の方と
話をすることができて
なんとか営業売上を
評価に乗せてもらえることになる

評価が無効とされたとき
まあそれでもいいかなと
自分の心の中で諦めの気持ちがあった

一生懸命に上司に噛みつく元気もない
そんな自分も悔しい

正直、今回仕事を辞めたいなと思った
誤解されやすい自分が嫌になった

でも独り身じゃないから
簡単に仕事を辞める決断もできないし

妊活をしている中で
子供ができたとき
産休、育休をとる

慣れている環境で正社員として
戻ってきやすいだろうと考えると
安定をやはり取ってしまう

働きながら
「何度も指導をしましたが、
営業数字の提出をしてくれませんでした」と
いう元上司のコメントが頭の中に浮かぶ

もう自分のことは自分でほめたり
機嫌をとってあげるしかない

ひとりのおじさんのために
気を揉む必要はない

今日も頑張ろうと前向きな気持ちで
無理やり自分を諭しながら
会社に行く

この記事が参加している募集

この経験に学べ

新生活をたのしく

最後まで読んでいただきありがとうございます! よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!