見出し画像

入社2ヶ月で退職日を決めました。

先日、会社の退職日を決めました。

まだ入社したばかりなんだけれども。

私にはあまり時間がなくて今の会社に骨を埋める気なんてなくて、自分のやりたい事へのステップと思って入社したので自分で退職日を決めました。

その方が時間を大切に有効的に使えるし、技術も上がると思う。

私はケツが重いタイプだから後ろから押されないと頑張れない。

会社にいる間は辞める前提とは言え、全力で働いているので、きっと新入社員の中でもとても良い子だろう。

売りたくない商品を売って、

毎月のノルマをこなして、

苦手なで愛想笑いで接客し、

好きでもない髪型にメイクをし、

会社の決め事には絶対の『YES』

社内テストに毎週のようにある課題やミーティング提出。。。

と。

サラリーウーマンは色々と大変だ。笑

2020年も31日までキッチリ仕事して2021年は2日から仕事が始まる。



今まで1人、好き勝手やってきた身としては組織の中に入るのはとても辛い。

でも、コロナ禍の中フリーランスや独立は危険だと身をもって感じたので、そーゆー意味では会社員は守ってもらえる所も多くありがたいなと感じる。コロナで休業してもお給料は保証されるし、自分で営業しなくても毎日きちんとお客さんは来るし、施術してない時間もお給料は発生するのだ。

コロナ渦の中でわざわざ組織の中で働く事を選んだ理由はここが大きい。

もちろんメリットばかりではない。


本気で良いと思えない商品も売らなければいけない所が1番しんどい。正直言って世の中のお店は大半がそうかもしれないけど、私はお客さんに嘘まで付いて売りたくないんだよね。

お客さんの事を全然考える暇がない。自分達の売り上げだけが頭の中を占領してる。売り上げも大切だけど、何のための売り上げなのか?を考えたら、上司に怒られるから?良いポジションに付きたいから?

そーゆーのじゃないんだよなぁー。

アレルギーの手荒れで困ってる人に薬品いっぱいのハンドクリームなんか売りたくないし、効果のよく分からないパックをめちゃくちゃ良い商品だとおすすめなんかしたくない。

自分が使った事もない商品を本気でおすすめ出来る訳ないじゃないか。

でも、会社員なのでそこは会社の方針に従わないといけないのだ。だって、会社員になったのは私自身の意思なんだから。


やりたい事の為にやりたくない事を全力でやる。やりたくない事は自分の糧になる。退職日までのカウントダウンが始まった。

読んで頂きありがとうございます。 次の旅の資金に使わせていただきます。