撮影依頼について

ありがたいことに、ちょいちょい撮影依頼をいただきます。

引き受ける場合もあるし、お断りする場合もありますが、お引き受けする条件についてオープンにしたいと思い、私のスタンスを纏めてみることにしました。


1.断るケース

  • 面識がない人からの依頼 (リアルに会ったことがない)
    人間関係が出来ていない中での撮影は双方にリスクを伴います。
    誰でも初めは「初めまして」ですが、撮影依頼の前に、お互いの人間関係が出来ている状態を作っていただきたいと思います。

  • 私が仕事を休まなければならない日程条件
    生業が会社員なので、基本的には撮影よりも普段の勤務先業務が優先になります。(平日の日中は無理です)
    土曜日にも、稀に指定出勤日になっている日があるので、その場合も無理です。

  • 私の金銭受け取りが必須なもの
    普段は会社員なので、副業が禁止です。
    副業になってしまうケースはお断りしなければならなくなります。

  • 領収書の発行を求められるもの
    副業禁止なので私から領収書は発行できません。

  • 撮影後の後処理日程がタイトなもの
    写真でも映像でも、私の日常生活に支障が出るレベルで急がなければならないものはお断りする可能性があります。

  • 重大な責務を負うもの
    プロ意識を持って撮影に取り組みますが、責任区分が重たいものはお断りする可能性があります。

  • 気乗りしない撮影内容
    撮りたいものしか撮りたくないので、私の趣味嗜好から逸脱するものはお断りします。
    グロ系の撮影とか、極端な恐怖感を誘うもの、ホラー的なものなどは無理です。(怖いの苦手です。)

  • 優先したい撮影予定がある場合
    長らくレギュラー的に撮影に携わっているものがあり、単発依頼の撮影よりもそちらの撮影が優先になります。

  • 20歳未満の方からのご依頼
    あらゆるトラブルを双方回避すべきですので、二十歳を超えてからお声掛けください。

2.引き受けるケース

どれか一つに該当すれば引き受ける、というのもではないですが、複数の項目に当てはまっている場合はお引き受けする可能性が高くなります。

  • お友だちからの依頼
    基本は友達カメラマンです。
    お仕事カメラマンではなく、推し事カメラマンです。
    (が、最近、お仕事カメラマンになりつつある気がしてる)

  • 過去に撮影したことがある方からの依頼
    人間関係が形成できている方からであれば、友達と言えるほど親密でなくてもお引き受けする場合はあります。

  • 自分の撮りたい人が出演するイベントでの全体撮影
    私に撮りたい人が撮れるメリットが生まれるので、その御礼に働きます。

  • 自分が好きな演出家さん、監督さん、プロデューサーさんなどが手掛ける作品の記録撮影
    喜んでお引き受け致します。

  • 私の写真や映像を見たことがあり、私の技量を把握してくれている人からの依頼
    私のことを信頼してくださる方のために働きます。

  • 万が一撮影に失敗しても諦めが付く程度の記録目的での撮影依頼
    私自身が経験を積むための練習として引き受ける場合があります。

  • 過去に実施したことがある内容の続編やリピート的な依頼
    継続は力なり、リピーターの場合、準備段取りがスムーズなのでありがたいです。

  • ツイッターで相互フォローの方からの依頼
    自分がお友達かどうかよく分からん!っていう方もいると思いますが、相互フォローになっていれば基本大丈夫です。

  • 友達の仲介がある場合の依頼
    依頼元は私の直接の友人ではないが、私の友人を介しての依頼で、かつ、その友人が初回の窓口として対応してくださる場合は、個別に判断します。

  • 他のカメラマンではなく、どうしても私に撮影して欲しい理由がある場合の依頼
    どうしても他のカメラマンではなく、私に撮って欲しい、という依頼をされることが時々あります。
    理由は様々ですが、断れないですよねぇ(笑)

  • お金が無くて必要な写真や映像を撮れなくて困っている方
    駆け出しの演者さんやライブマンなど、ガチでお金無くて生活費削ってます、みたいな人、たまにいらっしゃいます。
    その方の活動や志に共感できるものであればご協力するスタンスです。

  • いつものカメマランが日程都合で折り合いがつかず、ピンチヒッター探しでの依頼
    困ったときはお互いさま。

  • 依頼者側から何の条件もなく、私が自由に撮影できる場合
    クライアントワークというより、私がただただ趣味で撮影をさせていただけるような条件の場合は、喜んで撮影を楽しませていただきます。
    (撮影がオールOKのライブなど)

  • 相互無償の作品撮りへのお誘い
    趣味撮影を行うカメラマンとしてお誘い頂く場合は、喜んで参加します。

3.私が出来ないこと・やらないこと

3-1.写真関係

  • 写真のレタッチ
    顔を細くする、目を大きくするなどの画像処理は、私自身がやりたいと思わないのでやりません。
    私の撮影データを後加工していただくことに制限はないので、ご自由にどうぞ。

3-2.映像関係

  • ドローン撮影
    ドローンの勉強はまだしていないので、対応出来かねます。

  • ジンバルを用いた映像撮影
    現時点で機材を持っていないので、短納期の依頼はお引き受けできません。
    ただし、撮影チャレンジしたいと常々思っているので、私の撮影練習を兼ねて付き合ってくださる方がいましたら、機材導入しますのでお声がけください。

  • 暗い場所での撮影
    使用するカメラが暗所に強いカメラではないので、絶望的に暗いシーンではそれなりのクオリティでの出力になります。

  • 文字入れ編集
    技術的に出来ないわけではないですが、テロップ入れたりするのはめんどくさいので、基本やらないです。

  • モーション・アニメーション
    映像内で特殊効果を入れたりする編集はあまり興味がなのでやってないです。

  • BGMなどの音楽を探して挿入すること
    私が誰かのために映像にマッチするフリー音源を探すことはやりません。

4.私が出来ること

4-1.写真の撮影

  • 写真撮影全般
    それなりにまぁまぁ何でも撮れます。
    得意ジャンルは、ポートレート、舞台、ミュージカル、ライブ、イベント、ネコなど。
    スタジオポートレートは発展途上です。
    ブツ撮りは経験浅いです。

  • 雨天撮影
    防塵防滴で、水に濡れても大丈夫なカメラで撮影をしています。
    雨の中でも人間が耐えられる環境下であれば撮影することが出来ます。

4-2.写真の編集

  • 写真の現像処理
    撮って出しだけではなく、RAW現像で仕上げすることが可能です。
    露出、トーン、コントラスト、ホワイトバランス、ノイズ処理など、基本的な仕上げを行います。
    量によって多少お時間頂きます。

  • 美肌補正
    ご要望がある場合、AIで人物を認識するソフトを用いて、顔の美肌補正をすることが可能です。
    ただし、写真によってはソフトが顔を認識しない場合があり、そのような写真に対しては美肌補正は行えません。(時間をかければ出来るのだけど、個人的にやりたい作業ではないので、やりません、が正しいです。)

4-3.映像の撮影

  • イベント記録映像の撮影
    据え置きで、ただ綺麗に記録出来ていれば良い程度の内容であれば対応可能です。
    スマホ記録や家庭用ビデオカメラでの記録だと画質や音質に不満があるような方に丁度良いくらいの記録屋さんです。
    ズーミングアクションを入れながらの撮影も、ケースバイケースで実施する場合もあります。

  • 比較的狭い場所での記録撮影
    一般的に大型ビデオ三脚が用いられる映像撮影において、私は自立一脚を用いた狭いスペースでの撮影経験を積んでいます。
    超広角レンズの多数保有しており、バッテリー運用によるコンセント環境が得られない場所での長時間収録にも対応します。
    最小構成では、通常の客席ひとり分のスペースが有れば長回し映像記録が可能です。(クオリティは最低限のものになります)

  • 望遠レンズでの遠方からのクローズアップ撮影
    望遠系のレンズも多数保有しています。
    ライブの最後方から、スタンディングの観客の頭上越しに撮影するようなことが可能です。

  • マルチカム映像記録対応
    映像収録ができるカメラを複数台所有しております。
    複数アングルの映像をマルチカメラ収録することが出来ます。

4-4.映像の編集

  • カット編集
    不要な部分のカット、頭出し、前後のフェードイン・アウト、分割されてしまった映像ファイルの接続など、最低限の編集は可能です。

  • モザイク入れ
    アングルが変わらない据え置きカメラ映像に対して、エリア固定でモザイクがけをすることが可能です。(客席全部を最初から最後までぼかす等)

  • 映像視聴を目的とした音源の最適化
    ノイズリダクション、イコライジングなどの一般的な整音に加えて、AIを用いたソフトによる声だけの音圧アップなどが可能です。
    特に音圧ダイナミックスが大きい音源に対して、聴きやすくする整音経験を積んでいます。
    MCの声が小さくて本編のライブが爆音のような場合でも、音圧を整えて最終映像を再生するときに視聴者側がボリューム調整をせずに視聴できるような整音を心がけています。

5.私が気にしないこと

  • 他のカメラマンさんが見つかりました

  • 企画がなくなりました

  • 撮影しないことになりました

全く気にしないので、決まり次第、出来るだけ早くお知らせください。
営利目的でやっていないので、基本的に撮影しないことになっても、私にとってはなんの損害もない場合がほとんどです。

一方で、撮影に向けて、時間をかけて追加機材導入を選定していたり、カーシェアの予約を済ませていたりするため、無駄な投資が私の手元で発生することを避けるため、また私の拘束時間を早期に開放いただくのが、最も有り難いです。

6.納品形態について

6-1.写真

クオリティに応じて4STEPあります。

STEP1
基本的には、撮って出しJPGを、セレクトせずに全カットお渡しします。
Googleフォトにアップロードして、アルバムの形でURLを共有し、納品クローズになります。

STEP2
もう少しクオリティを上げたい場合は、全カット一括でRAW現像したJPG画像を、同様にGoogleフォトアルバムで共有する場合があります。
この一括処理レベルのRAW現像は、撮影時のWBが適切でなかった場合や、暗い場所での撮影のために写真にノイズが多い場合など、基本的には私の判断で実施します。

STEP3
これ以上は、趣味の領域になります。
目ツブリなどの使えない写真を除外し、使えそうなカットを私の判断でセレクトした上で、1コマずつ露出やトーン、色味などを丁寧に整えていくRAW現像処理を行う場合があります。
イベント撮りではカット数が多くなるため通常は行いません。
主にポートレートや作品撮り、あるいは私がお金を支払って人物撮影をさせていただくような場合に取り組むクオリティになります。

STEP4
特に女性ポートレートの場合には、STEP3で仕上げたものに対して、美肌を目指した処理を行う場合があります。
ただし、STEP3でも肌の状態を綺麗に仕上げられる場合があるため、必ずしも必要としない (処理することで画質低下になってしまう) 場合があります。

その他
ライブイベントなどの場合は、出演者ごとにGoogleフォトのアルバムを分けて共有することが可能です。

自身のバックアップを兼ねて、Googleフォト(圧縮がかかる設定)での共有を基本としていますが、ご要望があればギガファイル便でJPGデータ、およびRAWデータの送付も可能です。(依頼があった場合に対応)

6-2.映像

映像に関しては、どこまで編集に関わるかがポイントになります。

STEP1
撮影した映像データをそのままギガファイル便で送付するパターンです。
多くの場合、映像は 5.7K60P/30P、もしくは C4K60P/30P のLOG・H.265形式で撮影します。
また、データ保護のために、撮影時には1分ごとにファイルを分割保存するモードを使用しています。
ご希望の形式がある場合には、予めお知らせください。

STEP2
撮影したデータを1本の映像に連結し、色や明るさなどの補正を行います。
音声についても、YouTubeに最適なラウドネスの状態に整音を行い、書き出した映像をYouTubeにアップロードしたあと、YouTubeの限定公開URLを共有することで納品が完了となります。

STEP3
マルチカム映像収録の場合、すべての映像を1画面にタイミングを合わせて並べて、一望できる状態の映像を納品することが可能です。

STEP4
映像をガッツリ編集するパターンです。
ここで言う編集とは、主にクロップ編集や、マルチカム編集になります。

その他
基本納品はYouTubeへのアップロードから限定公開URLを共有する流れになります。
ご指定のアカウントにアップロードすることも可能です。
また、当方のアカウントからそのまま公開することも可能です。

ご自分のサイトなどで自由にアップロードして使いたい場合は、ギガファイル便にて映像ファイルを納品させていただくことが可能です。
その際、必要なファイル形式や解像度がある場合はご指定ください。

7.依頼相談をいただく際にお知らせいただきたい内容

  • 撮影日時
    候補日などでもOK、当方に他の予定が入っていないか確認をします。

  • 撮影時間
    機材のバッテリーやメモリーカードの不足がないかを確認します。

  • 撮影場所
    車で行ける場所か、どのような機材が必要になるかを推定します。

  • 撮影対象となる人数
    自分の所有機材でやりくりできる規模感かを推定します。

  • やり取りの窓口の方は誰?
    依頼いただいた方とは異なる場合、慎重に判断します。

  • 撮影希望の内容
    ライブ? 演劇? ミュージカル? 朗読劇? イベント? 宣材? ブロマイド? SNS投稿用? 自主制作用?

  • 希望業務内容
    写真? 映像? 両方? 撮影だけ? 編集も?
    映像の場合は、音声収録の必要有無も。

  • 撮影データの用途
    SNS? 販売? 作品撮り? 運営記録? 参加者に配布?

  • 希望の納品形態
    ギガファイル便? YouTube? Googleフォト? メディア渡し?

  • 希望納期
    撮影終了時点でのメディア渡し?即日? 2~3日以内? 1週間以内? 1ヶ月以内? いつでも?

  • 写真の利用権
    私が撮影した写真をSNS等で使用してよいかをご指定ください。

  • 撮影場所のコンセントの有無
    使用可能なコンセントから撮影場所までのだいたいの距離もお知らせください。
    延長タップの長さを見積もるために必要です。

  • 撮影場所の照明環境
    持ち込み照明が必要かを検討します。
    場合によって機材レンタルになります。

  • 天井照明(蛍光灯)OFFの可否
    撮影時に蛍光灯がOFFできるかを教えてください。
    蛍光灯はフリッカーの原因になるためです。

  • 窓からの光の有無、遮光できるか
    窓からの光を活かす場合もありますが、自分で照明を持ち込む場合は外光を遮光します。
    外光が入ると、照明よりも明るくて影になったり、光の色温度がミックスされ、綺麗な撮影ができなくなります。

8.連絡先について

  • メールアドレス
    基本的なやり取りはツイッターDMでOKですが、写真の納品はメールで行うようにしていますので、できるだけ依頼時のフォームでメールアドレスをお知らせください。(過去にやり取りしていれば不要)
    ツイッターのDMにメアドやTEL番号を直接書いたりする人がいますが、セキュリティー面でオススメしません。
    ツイッターはいつパスワードが破られてDM内の情報が流出するか分からないためです。

    また、GoogleフォトのURLなどは長くなるので、ツイッターDMだと省略されてコピペ出来ない(他の人に再共有しにくい)等の懸念もありますので、私からの納品も、送付履歴を残すためにもメールでお送りするようにしています。

  • TEL番号
    撮影日前日までに、緊急連絡先としてTEL番号の交換を(メールで)お願いします。(最近、ツイッターおかしいでしょ?突然繋がらなくなったり)
    基本的には事情がない限り使わないです。
    職場がセキュリティ面でLINE禁止なので、LINEはやってないため、ご協力お願いします。

9.歓迎事項

  • 私が撮影した写真や映像を、公の場で使っていただくこと。
    じゃんじゃん使ってください。

  • 私が撮影した写真や映像を販売いただき、その売上を御本人の次の活動に活用いただくこと。
    演者さん撮影の場合には、基本的にその演者さんを応援する気持ちで撮影します。
    私はほとんど差し入れしたりチェキ買ったりせず、お渡しする写真や映像が私なりのプレゼントだと思っていますので、もしお気に召しましたら最大限に活用ください。

  • 納品後の写真や映像を加工編集して使っていただくこと。
    私のRAW現像は、私の好みの仕上げになりますが、写真をお使いになる方が好みとは限らないので、自由に編集してください。

  • 私が撮影した写真や映像を使う際、私の名前を入れずに使っていただくこと。
    私の名前を入れなければならない条件があると、写真や映像が使いにくくなると思いますので、紹介無しで使っていただくことも歓迎します。
    名前紹介がなく使われている場合は、ツイッターでは基本的にファボのみになります。(私が撮影したことを公表しないで使いたい意図があると受け取ります)

  • 私が撮影した写真や映像を使う際に、私の名前を紹介いただくこと。
    紹介いただける場合は、名前「ハルカ」、ツイッターアカウント名「@mharuka1」、もしくはタグ付けのいずれかを希望します。
    ツイッターでご紹介いただいた場合には私もRT・引用RT等で御紹介させていただきます。
    なお、お使いいただく際に納品時のオリジナルに対して変更を加える場合 (色や明るさ、トリミングなど) には、変更したことの記載をいただくほうが喜ばしいです。

  • 納品後の写真や映像を、公開用に手直し依頼いただくこと。
    どうせ使っていただくなら、高画質・高品質な状態で使っていただきたいというのが撮影者側からの希望です。
    意図的に低画質で、くっきり見えないようにして配信したいような場合を除き、写真の場合はRAW現像からの色味調整、映像の場合は書き出し前データからのカット割り再編集、GoogleフォトやYouTubeで圧縮される前の出力データ提供など、ご協力させていただければと思います。

  • 長時間の撮影時に食料の差し入れをいただくこと。
    まかないメシはとても有り難いです。
    でも、過敏性腸症候群のため、撮影中はお腹が減っても飲食は控えめにすることが多く、少なめでお願いします。

    コーヒーや紅茶はカフェインの利尿作用によりトイレが近くなるので撮影時には控えるようにしています。(普通に好きなので撮影が終わったら有り難く頂きます)
    一番嬉しいドリンクはポカリスエットですね。(機材を構えたときの筋肉の痙攣を防ぐ目的)

  • 交通費を実費精算いただくこと。
    機材ボリュームが増えて、電車移動では対応できないケースが増えてきました。
    カーシェア料金+現地での駐車場代で、だいたい5千円前後は掛かっていますので、予算工面が可能な場合、実費カンパいただけると助かります。
    ただし、私が自発的に撮影したいと思う内容で撮影場所へ出向く場合には、基本的に不要です。(撮影依頼が無くても発生するお金なので)

  • 撮影イベントの参加費用を免除いただくこと。
    イベント撮影の際、入場費用が免除いただけるのであれば助かります。
    ただし、私自身の推し事活動を兼ねている場合は、普通にお支払いさせていただきます。

  • 金銭的なもの以外でお礼を用意いただくこと。
    基本的になにか見返りを頂きたいとは思っていません。
    撮影を引き受ける時点で、自身が撮りたいと思う内容になるので、その時点で私にとっては喜ばしいことです。
    ただ、それでは依頼者として心苦しい、という声をお聞きすることも事実なので、どうしても何かお礼がしたい、という場合においては、クライアントワークとは別に、私に自由に撮影できるチャンスを頂けると嬉しいです。
    ・出演されるライブ、演劇、イベントでの撮影権、観覧招待
    ・モデルが出来る方であれば私の作品撮りに協力いただく

10.お願い事項

  • しばしばDMや会話が先行して詳細が決まっていく場合がありますが、撮影した写真や映像の使用許諾などを記録に残したいため、ご面倒でも、撮影のたびに依頼相談フォームの申請をお願い致します。(状況にって事後でも結構ですが、フォームの申請があり次第の納品とさせていただきます)

  • 最低限、撮影開始~終了時刻と場所だけは、撮影日の2日前までに確定させるようにしてください。(出来れば撮影日の前の週の土日が好ましい)
    撮影に出向く場合には、数時間以上の準備が必要になります。
    急遽変更になる場合を除き、2日前までに確定なき場合、ハルカの準備が間に合わないため、キャンセルさせていただく場合があります。

11.撮影経験

  • 20人キャパ程度のカフェ・バー・レンタルスペースでのイベント撮影

  • 30人キャパ程度のライブハウスでのライブ撮影・演劇撮影

  • 80人キャパ程度のライブハウスでのライブ撮影

  • 130人キャパ程度の劇場でのミュージカル撮影

  • 150人キャパ程度のライブハウスでのライブ撮影

  • 160人キャパ程度の劇場でのミュージカル撮影

  • 300人キャパ程度の劇場でのミュージカル撮影

  • 500人キャパ程度のホールでの朗読劇撮影

  • 屋外ライブイベント撮影

  • 結婚式・披露宴・二次会等の撮影 (20件くらい?)

  • タカラヅカお茶会イベント撮影

  • フェアウェルパーティー撮影

  • タカラジェンヌの年賀状撮影

  • スタジオでの作品撮り

  • スタジオでの個人販売用写真の撮影

12.撮影機材

カメラ・レンズ 利用歴ご紹介
https://note.com/mharuka1/n/nde4137739f7e

13.免責事項

  • 私は外注先を持っていないので、私自身が撮影に出向けなくなった場合の補償責任は取りかねます。
    例えば、撮影日に熱が出た、入院になった、仕事が爆発して休日出勤せざるを得なくなった、海外出張で飛ばされることになった、など。
    リスクを飲める場合のみ、ご依頼ください。
    そうならないように最大限の努力はしますが、何かあったときには平謝りしか出来ませんので、その点はご了承ください。

14.依頼相談フォーム

下記Googleフォームより依頼ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSebIt-I_prORL7UAFavZvcLnYCF068IVJxHH0TIW0QQQ9exDg/viewform?usp=sf_link

以上
2023/01/22 新規作成
2023/01/30 追記
2023/02/17 追記
2023/02/22 依頼相談フォーム作成
2023/03/16 「8.連絡先について」を追記
2023/05/07 依頼相談フォームの更新・URL変更
2023/05/07 「10.お願い事項」を追記
2023/11/05 依頼相談フォームの更新・URL変更
2024/05/25 依頼相談フォームの更新・URL変更


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?