見出し画像

ひとりタイム

私は1人になるタイミングが割りと少ない。
ちょこ会という、みんなで集まる機会を作りたいくらいだから、人となにかをするために誰かと会っていることが多い。

子どもが成人するくらいまでは、極端にひとりの時間が苦手だった。子どもに予定があるときは、誰かと約束を入れて1人にならないようにしていた。
それがだんだんと、ひとりの時間を過ごせるようになり、子どもが就職して一人暮らしをはじめるタイミングで、必然的に私も一人暮らしになった。

一人暮らしは、びっくりするくらい自由だった。
寂しくて家に帰らないんじゃないかと思っていたけど、むしろ家に帰るのが楽しみだった。
そんな一人暮らしも2年弱で終わり、成り行きで今は恋人と2人暮らしなのだが、大人2人の生活なので自由度は高い。

ひとりの時間を私は「ひとりタイム」と呼んでいて、特別感を感じている。
たぶん、たくさんありすぎるより、私はタイムセールくらいのテンションで、たまにあるくらいがよい。

そんなひとりタイムの王道の過ごし方を書き出してみるのと、いろんな人のひとりタイムを見て、いいなって思うのは取り入れていきたいなぁと思う。

私のひとりタイム王道の過ごし方

・アマプラやDisney+で映画やドラマを見る
視聴結果から導き出されるお勧めをわりとまんまと見るタイプ。
今ワクワクしてるのは、天狗の台所。こういう空気感が好き。

・チャリで出かける
歩くのも好きだけど、チャリだとより遠くに行ける。車も好きだけど、まだ慣れないので道が怖い。
都会はいろんなものがあって興味深い。意外に自然が多い。

・おいしいコーヒーを求める
元々コーヒーはほぼ飲まなかった私が元彼の影響で突然のコーヒー好きに変わり、早10年。私が飲めるのは基本、自家焙煎と書いてあればたいてい大丈夫。その店で焙煎してなくても、どこの焙煎豆を仕入れているかを書いてあれば、大丈夫だったりする。

・図書館からのモスバーガー
読書は好きなのだけど、最近は集中力がもたなくてあまり読めていない。すっかり映像作品ばかりになった。
それでも、図書館に行くと読みたいと思うものがあり、それらを借りてモスバーガーに行って読むのが好き。
引っ越してきて、モスが多いのがなにげにうれしいことの1つ。

・温泉に行く
温泉が好きで、引っ越す前は近くにあったのもあり車でよく行っていた。同僚も温泉好きが多かったし。
引っ越してからは、どこに何があるか分からないまま、ひとりで検索してはひとりで行っている。

これくらいかな。
結構あるのかな。どうなんだろう。
ひとりタイムが作れそう!ってなると、たいていこれらのことを思い付く。
ひとりタイムの充実は、きっと、人と過ごす時間の楽しさにも反映されると思うから、どちらも楽しめたらいい。

この記事が参加している募集

休日のすごし方

最近の一枚