見出し画像

横浜F・マリノス×マネーフォワード 2023シーズンまとめ

マネーフォワードは横浜F・マリノス、アビスパ福岡、北海道コンサドーレ札幌とパートナー契約を結んでいます。それぞれのクラブに担当者がいて、日々アクションしています。この記事では、F・マリノス担当の金井が、2023年の主なアクティベーションをふりかえります!


新加入選手へのメッセージ

去年に引き続き、新加入選手のみなさんに応援メッセージを送りました!
選手のみなさんに、新しい環境で歓迎してもらえる心強さ、そしてファミリーの絆を感じてもらえたらいいなという思いで企画しています。

ファン・サポーターのみなさんからのメッセージを、今年はキャンプで直接お渡しして、選手たちがとても喜んでくださっている姿を見ることができました。(榊原選手は自分のお部屋に飾ってくださっているそうです👏)


「教えて!マネフォ先生」第三弾

毎年たくさんの反響をいただいている、お金の見える化アプリ「マネーフォワード ME」のプロモーション動画の第三弾を制作しました。今回は、水沼選手、宮市選手、永戸選手、西村選手、上島選手にご出演いただきました!

今回はアプリの使い方ではなく、選手たちと「ポジティブな気持ちになれるお金の使い方」について考えています。選手がどんなときに「いいお金の使い方ができたな」と感じているかぜひ動画でご覧ください🙌

選手たちの撮影後インタビューはこちらです。

マネーフォワード ME愛用者のひとり、小池龍太選手にもスピンオフ出演いただきました!


サポーターライフ エピソードBOOK

マネフォ先生の作成にあたってファン・サポーターのみなさんにアンケートを実施しました。その中で、サポーターライフにおける「ポジティブな気持ちになるお金の使い方」が見えてくると同時に、お一人お一人のあたたかくて素敵な思い出に触れることができました。

私たち、マネーフォワードは「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションを掲げています。お金は人生を充実させるための手段であるからこそ、心が豊かで彩りのあるサポーターライフを送れる人が増えてほしい。
また、私たちはそのための後押しをしたい....
そんな想いから、みなさんの素敵なエピソードをより多くの方にお伝えするために作成したものになります!


冠試合「マネーフォワードDAY」実施

今年の冠試合は「F・マリノスを応援する輪を広げるきっかけ作り」にチャレンジしました。

そのひとつとして、フォトパネルを作り、みなさんがスタジアムを楽しんでいる様子を撮影しました!キクマリ(KICK OFF F・Marinos)MCの小山愛理さんにも参加いただき、みなさんの楽しそうな笑顔が見れました!

そしてもうひとつの目玉だったのが、水と炎の大規模な演出「トリコロールスプラッシュ presented by マネーフォワード」。スタジアムとは思えないようなダイナミックな演出で、試合直前のホームゲームの盛り上がりや一体感をつくる後押しができたのではないかと思います🔥

今年は運営に色んな社員に関わってもらったり、300名以上の社員が観戦したり、試合前に社員同士でF・マリノスを学ぶ交流会を実施したり、パートナーである士業事務所のみなさまをお招きしたり、裏側でもF・マリノスの輪を広げる取り組みを行いました。来年はより一層みんなで冠試合をつくりあげていく体験を考えていきたいです✨

ノベルティのラバーバンド。スタジアムでつけてくださっている方を見ると無条件で嬉しい!


みなトリ祭~minatrico fes.~への協賛

みなトリ祭は、様々なバックボーンや文化をもつF・マリノスサポーター同士の交流を行う事で、今後のサポーター文化の進化のきっかけを作る事を目的とした企画です。(公式サイトより)

ファン・サポーターのみなさんでつくる、ファン・サポーターのみなさんのためのフェス。このコンセプトがとても素敵だと思い協賛を決めました。私たちはノベルティ配布と、当日の「Footrico公開収録」に参加させていただき、パートナーになってからこれまでの三年間の成長をお話しました!

会場は入場列が出来る大盛況でした。トークショーには水沼貴史さんが出演されていたり、会場に横浜マリノス株式会社の中山社長がいらしていたり、サポーター主催とは思えないほどの本格的なイベントに。みなさんの愛と熱量が詰まっていて本当に素敵な文化祭でした✨


当日配布したノベルティ


マネフォトークセッション〜選手が語る「横浜F・マリノスらしさとは」

公式戦終了後には、F・マリノススポーツパーク(久里浜練習場)にて、マネフォトークセッション〜選手が語る「横浜F・マリノスらしさとは」を実施しました!

「F・マリノスらしさ」は私たちがパートナーになるきっかけであり、そしてパートナーを続ける中で向き合い続けているテーマでもあります。セッションでは、選手のみなさん自身が「F・マリノスらしさ」をどう捉えているのかをお聞きすることができました。

一部は移籍加入した視点で、小池龍太選手・松原選手に、二部はF・マリノスで育った視点で、喜田拓也選手・吉尾海夏選手に語っていただきました。MCはF・マリノスを内側からも外側からも見てきた水沼宏太選手です。

F・マリノスへの愛と誇り、そして選手とファン・サポーターのみなさんの強い絆を感じることができて、観客席で涙してしまう方々も...!とても濃いお話を聞くことができたので、ぜひ動画でその様子を見ていただけると嬉しいです!


オフィス観戦会 withファン・サポーター


オフィスにファン・サポーターのみなさんを招いて観戦会を開催しました✨
これまではコロナ禍で実現できなかったけれど、パートナーになってからずっとやりたいと思っていた企画です。

6/24のアウェイ広島戦の観戦会
9/24のアウェイ鹿島戦の観戦会

オフィスに遊びにきていただき、社員と一緒に観戦することで、マネーフォワードのことをもっと知っていただきたいと思って企画しています。みんなでチャンスに沸き、ピンチで祈り、色んなシーンで一緒に盛り上がることが出来て楽しかったです!パートナー企業のみなさんや、F・マリノスやシティフットボールジャパンの社員のみなさんも遊びに来てくださいました✨

ランスタッドのはせがわさんが観戦会の様子をnoteに書いてくださっているので、当日の様子はこちらをご覧ください🙌


オフィス観戦会 withパートナー

F・マリノスのパートナー企業であるランスタッドのみなさんをオフィスにお招きしての観戦会も行いました。お互いの社員が混ざり合って、マリノスで盛り上がってすぐに仲良くなれるのがスポーツの良いところ✨担当者同士の相談などもできてとても良い時間でした。

ランスタッドのみなさんはお互いがSNSで繋がっていることもあり、社員ぐるみ?で交流を深めています。今後も他のパートナーやスポンサー企業のみなさまとも、カジュアルな交流を広げていきたいです!


さまざまな社員観戦

今年は社員観戦にも力を入れていました💪
パートナー初年度から毎試合社員観戦を行ってきましたが、特に今年は「初観戦の社員に来てほしい」「部署やプロジェクトのチームビルディングに活用してほしい」というテーマを持って、さまざまな企画を実施しました。

例えば、多国籍なマネフォ社員の交流イベントや、部署のチームビルディング、新卒観戦会などなど。そのほか、ご家族連れ優先のファミリー観戦や、はじめての人向け観戦会などを行い、今年”初観戦”したのは216人!部署での観戦は心の距離が縮まるのでおすすめです。

そして、初めて観戦する社員も楽しめるように、インターンのメンバーが「推し診断」フォローチャートを作成してくれました!
推し候補で出てきた選手をピッチで探したり、ゴールした時に「あの人私たちの推しだよね!?」と盛り上がってくれたりしていて、サッカーやF・マリノスへの興味がちょっとだけ深まっていたら嬉しいです。

noteアカウント作成・メディア掲載など

マネーフォワードサッカーパートナーシップのnoteアカウントを作成しました。これまでは個人がそれぞれにnoteを書いていましたが、パートナーシップに関する発信をまとめて見られるようになりました。

昨年Japan Sports Activation Awards 審査員特別賞(企業賞)を受賞することができ、私たちの取り組みについてMarkeZineさんに取材いただきました!


そのほか

クラブ主催のキックオフパーティ及びプレミアムパーティにお招きいただきました。コロナ禍の感染対策が長く続いていたので、このようなパーティーは3年ぶりの開催だったそうです。

監督や選手からパートナー企業へのメッセージをいただく機会はなかなかないので、私たちもファミリーの一員だと感じることができる貴重な時間でした。ありがとうございました!

今年の現地観戦は38試合、うちアウェイ8試合、ACLアウェイ1試合でした!思い出深いアウェイは去年のリベンジを果たすことができた福岡と、弾丸ACLマニラです。ACLは「自分も選手を後押しできている」と強く感じることができて、とても好きな遠征です。ぼっちサポの私と遠征先でご一緒してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

個人的な今年のベストゲームは、ルヴァン準々決勝の札幌戦。水沼選手の魂の先制ゴール、喜田キャプテンの魂のハイライン、一森選手の魂のPKストップなどなど、みんなの「魂」を感じることができた試合でした。
リーグベストゲームはもちろんホーム柏戦です。アディショナルタイムに追いつき、最後は宮市選手の逆転ゴール。スタジアム全体が揺れるような大歓声で、宮市選手の復帰のドラマをみんなで目撃したような、忘れがたい試合になりました!

さいごに


今年はコロナによる制限が緩和され、観戦会やトークセッションなど、これまでは難しかった「リアルでの交流」が実現できた一年だったなと思います。選手をはじめ、ファン・サポーターのみなさんや、パートナーのみなさんと絆を深めることができて嬉しかったです!

チームは連覇にあと一歩届かず、悔しい2位で終わりました。選手たちの言葉でも「2位で満足できなくなっている」とありましたが、このような優勝への強い執着を持つことが、さらなる成長を生み強いF・マリノスをつくっていくんだと思います。私たちもまた「奪還」への後押しができるよう、みなさんと一緒に新しいアクティベーションを考えていきたいです!

#横浜F・マリノスをもっともっと前へ
#マリノスファミリーみんなでもっと前へ

ありがとう2023!
来年もどうぞよろしくお願いいたします!

WE ARE FAMILY🇫🇷
みんなが大好きだ!