めいめい

食を通じて愉しもう🎶 不登校経験のある息子17歳は通信制高校生。 不登校家庭向けの栄養…

めいめい

食を通じて愉しもう🎶 不登校経験のある息子17歳は通信制高校生。 不登校家庭向けの栄養講話をしています。 栄養士、乳幼児指導士、生活リズムアドバイザー。健康リズムカウンセラー、アレルギー対応食アドバイザー、調理師、メンタルトレーナー #不登校新聞 #るろうに

記事一覧

家でもできる簡単燻製作り

風邪をこじらせ、未だに咳き込みが治らない生活を送っております… 夕べはなんとなく眠れたのか、今朝は早くから燻製を作りたくなった。 しかしやり始めてから、咳の症状…

めいめい
17時間前
7

【お知らせ】不登校に特化したnoteを始めました。

読んで下さってありがとうございます。 不登校に特化したnoteを別アカウントで作りました。 不登校のエピソードや、私の親としての失敗談、不登校経験者や家族のインタビ…

めいめい
8日前
6

どう考えても中まで確実に火が通る「手羽先の塩焼き」

今年の夏も暑いみたいですね。 私はすぐに焼き鳥とビールをやりたくなります。 食べる、呑むではなく、やること。 ねぎまもいいけど、手羽先の塩焼きが食べたい。 だけ…

めいめい
13日前
6

トーストは何で作るか

我が家にはトースターがない。 以前壊れてから買い直していない。 パンは魚焼きグリルで焼いていた。 それはそれで良かったけど、焼き加減が結構難しい。 そして最近、…

めいめい
2週間前
7

ひとり時間の楽しみ

ひとりの時間って、いつだろうと考えた。 我が家はどう考えても早朝。 私が更年期に入って眠りが浅くなり、とにかく朝早く起きてしまう。 4時とか… これを上手く利用…

めいめい
2週間前
11

酢トマト🍅風邪ひき中

今週は何年かぶりに熱を出し、喉の痛みから始まって、背中も腰も頭も、挙げ句の果てには膝までが痛み出した。 仕事も休み、死にそうになりながら生活していた。 胃腸は調…

めいめい
2週間前
13

劇的に簡単!タラコとメカブのパスタ

私はパックのメカブも好きだけど、お魚コーナーにあるメカブが大好き。 まったく味わいも食感も違って、磯の香りがいい。 いつもは炊き立てのご飯に乗せて、ポン酢をかけ…

めいめい
3週間前
17

春の益子陶器市と世界一美味しい屋台料理「いもフライ」

先月から開催されている、益子焼の陶器市に行ってきました。 毎年2回開催されるこちらは、今回も大盛況でした。 私は春の陶器市が好きです。 新緑の中を歩いて見て回る…

めいめい
3週間前
9

子どもの日☆鯉のぼりカレーライス

明日は子どもの日ですね。 メニューは何にしようかなぁと、迷っている方もいらっしゃいませんか? 豪華にしてあげたいけど、かといって手の込んだものも大変ですよね。 …

めいめい
4週間前
6

川崎市⭐︎第4回【登戸•たまがわマルシェ】開催中!

小雨が降ったり止んだりの今日、川崎市登戸で開催されている 「 登戸・たまがわマルシェ 」。 かなり大規模なイベント! 若い世代も頑張っています。 応援したいです…

めいめい
1か月前
2

隠し味あり🇫🇷帆立と平茸のクリームソース

美味しいパンを買ったので、それに合う料理を作ろう。 最近は肉ばかり食べているような… 魚介がいいなぁ。 スーパーに行ったら、大量のむき帆立が安く売っていたので即…

めいめい
1か月前
6

不登校について、澤円さんにインタビュー

先日、不登校新聞の企画で、Voicyパーソナリティでもある実業家の澤円(さわ まどか)さんにインタビューさせて頂きました。 私がどうしても取材させて欲しい!!!と企…

めいめい
1か月前
21

和ビストロ🇫🇷牛すじ肉の和風赤ワイン煮込み

牛肉の赤ワイン煮が食べたくなって、市場に出かけて、さっそく牛肉を物色。 和牛の牛すじが、すごくお安く手に入りました。 これで、おうちビストロが開催できます。 し…

めいめい
1か月前
6

不登校家庭の安心をつくる食事講座🍀を続ける話

不登校新聞のSNS「親コミュ」で、1年間お食事講話や栄養講話をzoomでしてきました。 ありがたいことに、フリースクールや支援団体からもお声がかかり、食事講座を開催。 …

めいめい
1か月前
21

紫陽花の季節

我が家の紫陽花が、季節の移り変わりを教えてくれています。 私は紫陽花をこよなく愛していて、花壇でも鉢植えでも育てて愛でています。 紫陽花って、雨の雫でさらに美し…

めいめい
1か月前
3

とんでもなく美味しかった【ふきのとうとアンチョビのパスタ】

ふきのとう大好き! でも、蕗味噌と天ぷらしか作ったことない… という私が、今回はパスタにチャレンジ。 これがまた、最高ーーーーーに美味しく出来ちゃいました。 ぜ…

めいめい
1か月前
3
家でもできる簡単燻製作り

家でもできる簡単燻製作り

風邪をこじらせ、未だに咳き込みが治らない生活を送っております…

夕べはなんとなく眠れたのか、今朝は早くから燻製を作りたくなった。

しかしやり始めてから、咳の症状があるのにこれは…!!!と思ったけどもう遅い。

今日は、鶏のササミ、4個で100円の鉄分強化チーズ、ミックスナッツで作ります。

食材の下準備

ササミは塩2:砂糖1を適当に混ぜて、10分ほど置いたらキッチンペーパーをポンポンして水分

もっとみる
【お知らせ】不登校に特化したnoteを始めました。

【お知らせ】不登校に特化したnoteを始めました。

読んで下さってありがとうございます。

不登校に特化したnoteを別アカウントで作りました。

不登校のエピソードや、私の親としての失敗談、不登校経験者や家族のインタビュー、私の不登校への考え方、講座情報などを載せていこうと思っています。

今のこのnoteは料理のこと、日常の徒然なることなどをこれまで通り書いていこうと思います。

新しいアカウントのフォローもぜひよろしくお願いします^ ^

どう考えても中まで確実に火が通る「手羽先の塩焼き」

どう考えても中まで確実に火が通る「手羽先の塩焼き」

今年の夏も暑いみたいですね。

私はすぐに焼き鳥とビールをやりたくなります。

食べる、呑むではなく、やること。

ねぎまもいいけど、手羽先の塩焼きが食べたい。

だけど、手羽先ってなかなか中まで火が通らないから、作るのは面倒なんですよね。

買うと手羽先だけ別格らしく、高い。

先日友人宅で食べた手羽先の塩焼きが、とても美味しかったのでご紹介。

当たり前じゃん!という方法で、中まで火を通してい

もっとみる
トーストは何で作るか

トーストは何で作るか

我が家にはトースターがない。

以前壊れてから買い直していない。

パンは魚焼きグリルで焼いていた。

それはそれで良かったけど、焼き加減が結構難しい。

そして最近、憧れの網を買った。

ステンレスの網の下に、もう一段セラミック製の網がある。

これが遠赤外線効果があって、パンがふっくらと仕上がるの!

しかも網がガタつかない。

昔、ばあちゃんが焼いてたなぁ。

もちろんパン以外も焼ける。

もっとみる
ひとり時間の楽しみ

ひとり時間の楽しみ

ひとりの時間って、いつだろうと考えた。

我が家はどう考えても早朝。

私が更年期に入って眠りが浅くなり、とにかく朝早く起きてしまう。

4時とか…

これを上手く利用出来ないかと早朝散歩したり、朝ごはんをひとりゆっくり食べている。

ここのところ絶不調だったけど、朝食の新たな楽しみを見つけた。

きっかけは、布団で死んでいる時に観ていたYouTube。

エガちゃんねるっていう江頭2:50さんの

もっとみる
酢トマト🍅風邪ひき中

酢トマト🍅風邪ひき中

今週は何年かぶりに熱を出し、喉の痛みから始まって、背中も腰も頭も、挙げ句の果てには膝までが痛み出した。

仕事も休み、死にそうになりながら生活していた。

胃腸は調子が良く、こんな時でもやっぱり腹が減るんだねぇ。

冷蔵庫に大量トマトがあった。

農家さんで買った、真っ赤で美味しそうなトマト。

熱が下がったある日、そうだそうだと 「 酢トマト 」 を作ることにした。

酢トマトって、健康やダイエ

もっとみる
劇的に簡単!タラコとメカブのパスタ

劇的に簡単!タラコとメカブのパスタ

私はパックのメカブも好きだけど、お魚コーナーにあるメカブが大好き。

まったく味わいも食感も違って、磯の香りがいい。

いつもは炊き立てのご飯に乗せて、ポン酢をかけて食べるんですよね。

今回はパスタにしたくて作ってみたら、タラコのボソボソ感も気にならないしっとりしたパスタに仕上がりました。

【 材料 】 3人分
タラコ  3腹
メカブ  タラコと同量
バター  大さじ2
醤油   小さじ1

もっとみる
春の益子陶器市と世界一美味しい屋台料理「いもフライ」

春の益子陶器市と世界一美味しい屋台料理「いもフライ」

先月から開催されている、益子焼の陶器市に行ってきました。

毎年2回開催されるこちらは、今回も大盛況でした。

私は春の陶器市が好きです。

新緑の中を歩いて見て回るのが、本当に清々しくて癒されるんですよね。

駐車場から山道を登っていくと、美しい広場に出ます。

あちこちに陶芸品があって、旧家のような場所に出ます。

いくつかの窯が連なる「登り窯」は、1度に沢山の陶芸品を焼くことができる優れもの

もっとみる
子どもの日☆鯉のぼりカレーライス

子どもの日☆鯉のぼりカレーライス

明日は子どもの日ですね。

メニューは何にしようかなぁと、迷っている方もいらっしゃいませんか?

豪華にしてあげたいけど、かといって手の込んだものも大変ですよね。

カレーを子どもの日用に作ってみました^ ^

先にカレーをお皿に盛り付けて、型抜きしたご飯を乗せます。

あ、型抜きは別のお皿の上でして、フライ返しなどでポンと乗せます。

ご飯は型抜きしやすいように、少量のバターを炊飯器に一緒に入れ

もっとみる

川崎市⭐︎第4回【登戸•たまがわマルシェ】開催中!

小雨が降ったり止んだりの今日、川崎市登戸で開催されている 「 登戸・たまがわマルシェ 」。

かなり大規模なイベント!

若い世代も頑張っています。

応援したいですよね。

私が大好きな小田急電鉄も注目しています。

あとね、ロバが2頭来るの。

そして、こんな可愛いロバもマルシェ内で控えています。

もちろんそれだけではなく!今年は大変多くの出店数です。

ぜひお立ち寄り下さい♪

隠し味あり🇫🇷帆立と平茸のクリームソース

隠し味あり🇫🇷帆立と平茸のクリームソース

美味しいパンを買ったので、それに合う料理を作ろう。

最近は肉ばかり食べているような…

魚介がいいなぁ。

スーパーに行ったら、大量のむき帆立が安く売っていたので即買いしました。

まずは帆立の下処理。

帆立が小ぶりだったので、周りにあるピラピラ(ヒモと言います)は外さず作ろう。

帆立の砂が入っている黒い部分を取って、大さじ1ほどの粗塩と帆立を優しく揉みます。

すぐにヌメヌメしてくるので、

もっとみる
不登校について、澤円さんにインタビュー

不登校について、澤円さんにインタビュー

先日、不登校新聞の企画で、Voicyパーソナリティでもある実業家の澤円(さわ まどか)さんにインタビューさせて頂きました。

私がどうしても取材させて欲しい!!!と企画を持ち込み、実現することになったんです。

昨日、その記事が載った最新号が発売になりました。

不登校の子のご家族だけでなく、当事者の子ども達、不登校経験のある方にも、必ず励みになる内容だと思っています。

不登校によって社会が冷た

もっとみる
和ビストロ🇫🇷牛すじ肉の和風赤ワイン煮込み

和ビストロ🇫🇷牛すじ肉の和風赤ワイン煮込み

牛肉の赤ワイン煮が食べたくなって、市場に出かけて、さっそく牛肉を物色。

和牛の牛すじが、すごくお安く手に入りました。

これで、おうちビストロが開催できます。

しかし家族からは「お醤油で煮た、牛すじ煮込みが食べたい」とのリクエストがありました…。

中間をとって、赤ワインと濃口醤油で作ってみたら絶品!

【 材料 】
牛すじ  適量
ニンニク  2かけ 潰す
赤ワイン  200cc

はちみつ

もっとみる
不登校家庭の安心をつくる食事講座🍀を続ける話

不登校家庭の安心をつくる食事講座🍀を続ける話

不登校新聞のSNS「親コミュ」で、1年間お食事講話や栄養講話をzoomでしてきました。

ありがたいことに、フリースクールや支援団体からもお声がかかり、食事講座を開催。

これが結構好評だったので、誰でも参加できる形に出来ないかと昨年思いついて会場探し。

あちこち会場として使用できる場所を探して問い合わせたら、偶然協力して下さる方々と出会うことができました。

なんてラッキー…

「 不登校の子

もっとみる
紫陽花の季節

紫陽花の季節

我が家の紫陽花が、季節の移り変わりを教えてくれています。

私は紫陽花をこよなく愛していて、花壇でも鉢植えでも育てて愛でています。

紫陽花って、雨の雫でさらに美しさを増すんですよね。

梅雨時期の楽しみ。

冬は棒だけのようになっていた紫陽花も、先月あたりから緑の可愛い葉っぱが出てきていました。

最近はガクの部分が見えてきて、今朝も喜びMAXになりました。

ラグランジアという種類は、苗から購

もっとみる
とんでもなく美味しかった【ふきのとうとアンチョビのパスタ】

とんでもなく美味しかった【ふきのとうとアンチョビのパスタ】

ふきのとう大好き!

でも、蕗味噌と天ぷらしか作ったことない…

という私が、今回はパスタにチャレンジ。

これがまた、最高ーーーーーに美味しく出来ちゃいました。

ぜひとも作って欲しいと思って、急いでアップしました。

ふきのとうは苦いから、旨味の強い何かと合わせる必要がありそうだ…と、考え…

そうだ!

アンチョビ!

【材料】3人分
ふきのとう  8個

アンチョビ  5切れ
にんにく  

もっとみる