第3回 ESCRに参加してみて

どうも、メッシュです。
5/5(日)にESCRオフ会に参加してきたので、その感想をダラダラ語っていこうかなと思います。

ESCRオフ会とは…

秘密結社 ESCRさんが開催されるオフ会イベント。
過去に第1回、第2回と開催されている。
(どちらも参加しているのにnoteにまとめていなかったりする)

今回は、3回目の実施なのだ。

実は…

実は今回は参加を見送ろうかなぁと思っていたんですよね…。
というのも、

4/28(日)にYCSJ
(参加レポがあるのでよければ読んでみてほしい👇)

4/29(月)に友人と新弾デッキで対戦 12:00〜20:00
5/3(金)に友人と遊び+α 10:00〜22:00

とインドアなメッシュらしからぬ(スカスカに見えるがこれでもいつもよりは予定が入っているのだ)予定だったので、疲れてオフ会どころではないのではないのでは?と感じていた…。

ただ、4/29(月)に友人と対戦している最中
デッキ案が色々降ってきて…
構築し始めた結果…

オフ会でデュエルしてぇなぁ…

と思い立ち、参加の申し込みをした次第なのだ…。

前日 5/4(土)

友人との遊びが終わり、これでデッキ構築に専念できる!!と思いきや…
家族行事により半日消失…。

しかし、デッキ構築案がまとまり始め使用デッキが着々と決まり出した。

まとまった時間に考えるより、隙間時間にデッキを考えた方がまとまるもんなんですねー。

方向音痴

使用デッキも定まり、プレマも参加費も準備OK!
いざ、会場へ!

というところでメッシュの方向音痴が効果発動!

まさかの会場から逆走するという珍事発生!
時間に余裕を持ってきたからよかったものの、危うく遅刻するところだった…
(Google Mapがなければ即⚪︎だった…)

フリー対戦開始!!

まずは、忘れずに参加受付へ
今回はデコレーションマーカー付きだったので、参加費支払い後に忘れずに受け取り…

できませんでしたね…

外の暑さで汗ダラダラだったのと間に合ったから緊張が解けたからなのか定かではないが、受け取り忘れてしまい受付へ出戻りに…

こちらがデコレーションマーカー 参加時受け取り忘れて取りに戻ったのは鳥頭過ぎないか…

出鼻を挫かれたものの、対戦卓の方へ。

今回 計7名の方々と対戦!!
Xでも報告しましたが、デュエル欲が溜まりまくっていたのか昼休憩も挟まずぶっ通しでデュエルし続けてしまいました…。

ほんとに楽しかったんだ…

対戦相手の方々の人柄の良さ、デッキ構築力の高さに脱帽しました、、、
対戦しててとても楽しかった!!!

特に、対戦後の感想戦でお互いのデッキコンセプトを語ったり、採用カードのシナジーを聞くのがよかったですね〜

シェフさんのZ-ONEマスク 記念撮影

飾られていたマスクを記念撮影してきました。
雑に置いてて良いんだろうかと思ったり…。

使用デッキ

今回 一番使用したデッキ
割とぐるぐる回ったので早々に回すのをやめてしまったデッキ
復帰時からのお供デッキ

Xで述べた通りのデッキ達。
詳しい展開ルートはリクエストがあれば、記事にしようかなと思います。

今思うと、それぞれデッキタイプが違っていて、気分によって回したいデッキのタイプが変えられるのは良かったなぁと。

対戦記録

一人目:かんださん

使用デッキ:クイズ
勝敗:✖️

こちらの使用デッキは、バオバブーンGS。

うまいこと展開できるも相手の時戒神を突破できず…。
相手の時戒神が切れるのを待ちつつ、抗戦するもミチオンサンダイオンのコンボでライフを焼かれて負け。

途中で降って湧いたクイズタイムが楽しくもあり、頭を使えて良きやりとりだった…。
惜しむべきはカイジネタを半分くらいしか理解できなかったことかなぁ…。

二人目:緑野ケントさん

使用デッキ:白き森/バスター
勝敗:✖️

こちらの使用デッキは、白き森合神竜。

まさかのミラーマッチということで前半はシルウィアの撃ち合いで互いの攻撃を牽制。
互いのやりたいことを目指して、白き森を使っていたこともあって1時間近くの長期戦へ…。

内訳としては…
先にこちらがやりたかった合神竜の着地が成功!
やりたい動きもできたし、これでリーサル行けるかと思いきや第2のシルウィアで防御され…
アンヘルにより、盤面突破。

相手の盤面が着々と揃いつつある一方、こちらはリソース切れに…。
しかし、長期戦になった弊害としてお互いにデッキが底を尽き…
(この時点でお相手のデッキが7枚、こちらのデッキが4枚という結果に)

これはデッキ切れで負けかと思いきや、貪欲な壺+ディアベルゼ+貪欲な壺というとんでもリソース回復からの展開により押し負けで試合終了。

カジュアル戦でデッキ切れになりそうになる稀有な戦いだった…。
ミラーマッチとはいえタイプの違うデッキ同士だったので、相手の展開パターンも大変勉強になった。
感想戦で互いのデッキタイプについて、詳しく語り合えたのもよかった…。

三人目:yuuさん

使用デッキ:トゥーン、寿司
勝敗:✖️⭕️

1回戦目は、バオバブーンGSを使用。

トゥーンの直接攻撃に対して、ナイトメアペイン+スピリットユベルを敷くもトゥーンカオソルの効果でペインを除外されダイレクトを防げず…、負けてしまった。

こちらがユベルでバーンダメージを与えつつ、相手がトゥーンでライフを削ってくる一進一退の戦いで戦いがいがあった。

2回戦目は、音響超重ガジェットを使用。

先攻をワカウシからぐるぐる展開。
盤面はレギュラスとアンブロ。

相手の寿司で盤面を突破される未来龍皇立つも、レギュラスで龍皇の効果を釣ってラプラシアンで突破。お相手はランク5からアンブラルへ。
アンブラルの効果をレギュラスで釣って、未来龍王とガジェット等々 大量展開して殴ってKO勝ち。

お気に入りのデッキ同士の戦いでお互いのデッキの好きなところが出せた良いデュエルだった…。

四人目:かるごさん

使用デッキ:海の水全部抜いてみた
勝敗:⭕️

こちらの使用デッキは、バオバブーンGS。

お相手の先攻で初っ端から見た事のない通常モンスター達がどんどん出てきて、頭の中が???まみれになってしまった…。

採用されているカード一つ一つに理由があり、大量に通常モンスターを詰め込んでいるにも関わらずデッキとして動いているのが驚きだった。

こちらのデッキの動きがループし出して、効果破壊耐性のあるブラックホールドラゴンをキューカンバーで連打しまくり勝ち。

五人目:なつのすさん

使用デッキ:ライカ(昆虫軸)、Kozmo
勝敗:✖️✖️✖️

1回戦目は、バオバブーンGSを使用。

お相手の先攻でライカのくさりを出されて、手札のライカが腐ってしまったのはだいぶ痛かった。相手の盤面を剥がしつつ、耐えるも昆虫展開で横に広がり、高打点がわんさか出てきたタコ殴りで負け。

2回戦目もバオバブーンGSを使用。

こちらの先攻で、いつもの動きが決まるもリソース切れで泥試合に…。
最後は、壁になっていたユベルを剥がされて、高打点の餌食になり負け。
キューカンバー+ナイトメアマジシャンのコンボをお披露目できてとても楽しかった。
また、廻る罪宝がメインのみ効果適用できないのを初めて知ったので、勉強になった。

昆虫軸のライカと戦うのは初めてだったので、回し方も勉強になったし、採用カードの採用理由も感想戦で聞いて納得いくものだった。
感想戦後にコズモの話を聞いて興味が湧いたので、そのまま3回戦へ…。

3回戦目は、音響超量ガジェットを使用。

こちらの先攻。
Kozmoの連パン力を知っていたので、念のため未来龍王を立てつつ様子見。

緊急テレポートで出てきたフォルミートを龍皇で止めるも、2枚目の緊急テレポートで強制突破。海外新規の効果でダークシミター2体出現という悪夢へ…。
シミターでアンブロ突破、シミターからエルファイバー出現により未来龍王も突破される。

こちらは返しのターンでラプラシアンで盤面を少し瓦解させるもエクストラのリソース切れに…。
最後は残ったKozmoで殴られて負け。

お相手のガジェットデッキの理解力が半端なくて、脱帽…。
海外新規ガジェットについての話で盛り上がってとても楽しかった…。

六人目:ジマっちさん

特殊ルール:遊戯王レガシー
勝敗:⭕️✖️⭕️

今回は、お手持ちのデッキを貸していただけるということでエキスパートで収録されていたカードを用いて特殊ルールでデュエル!

マッチ戦で2本取ったら勝ちということでいざ勝負!!

1戦目 先攻

最初は下級モンスターでビート合戦。
相手のモンスターを死者への手向けで除去しつつ、コストをレッドアイズにすることでリビデで蘇生して、ビート連打!
まくられるも下級連打でゴリ押し勝ち。

2戦目 後攻

護封剣の張り合いで攻防続くも相手のビートを防ぎきれず負け。

3戦目 先攻

天使の施しで3枚ドローしつつ、手札のブラマジを捨てつつ下級ビート。
相手の攻撃に反応して、ドラゴン封印の壺でダメージカット。
その後、死者蘇生でブラックマジシャンを蘇生してビートするも、援軍ジャッジマンで除去。
しかし、その後 温存していたミラーフォースで相手の盤面を剥がして、ビート連打で勝ち!

04環境で磨いたアド管理が功を奏したのもあるけど、純粋に手札の引きが神がかっていた気がする。
古き良き遊戯王を神バランスなデッキ構築で体験できてとても良きデュエルだった…。

七人目:Pecoさん

使用デッキ:廻せ、混沌の輪廻を…
勝敗つかず…

こちらの使用デッキは、バオバブーンGS。

開催終了時間 残り30分を切ったところでデュエル開始となったため、時間足りず…。
ただ展開の仕方からして、とても面白い動きが見られそうだったのでそれが見れなかったのが残念でならない…。

機会があれば、またデュエルをお願いしたいところ…。

デッキごとの対戦戦績

バオバブーンGS:5戦 1勝 4敗
白き森の合神竜:1戦 0勝 1敗
音響超重ガジェット:2戦 1勝 1敗

勝ち負け以上に組んだデッキの良かった所や改善すべき所がわかったのが大きかった。

特にバオバブーンGSに関しては、前日に組んだデッキではあるので机上の空論になっていないかが一番気になっていたところだけど、対戦で実際に動かしたら予想を上回る動きができて良かった!

合神竜はXでも述べた通り、リソース回復に難ありだったので使用控えしたのもあったけど、バオバブーンデッキが楽しすぎて回しすぎてしまったのもある。

音響ガジェットもやりたいことができる構築に変えたことで、相手を選ばず対戦できるデッキに仕上がってとても満足。何度回しても飽きが来ないのも良いところだなぁと再認識できて良かった。

FDR体験会に参加してみて

第1回や第2回参加時にもやっていたイベントでフリー対戦会の陰でやっているもう一つのイベント。

今まではやってみたいなぁ…と思いつつ、結構 混み合っているので遠慮していたけど今回はせっかく来たのだからと参加!

ルールの把握

まずは、体験会を通してルールの把握から。
ルール説明の方がおっしゃっていた「HPがある将棋」との言葉通り、ユニットを動かして戦うカードゲーム。

カードの種類が、ユニット、アドイン、トリガーとあってそれぞれ使い方に気をつけて相手のHPを削るゲームで、一つ一つのルールは簡単だけど組み合わさると使い方にコツがいるなぁというのが体験してみた感想。

一通りルールがわかったところでいざ実戦!
回してみると1ターンに2枚しかカードが使えないところが独自のゲーム性があって面白かった。リーダー動かさなければ、ダメージ喰らわないんじゃないか?と思っていたら色々なカードをくらい、気づかないうちに負けてました…。

もっと数を重ねて練習したくなりましたね…。

感想

ただセットをするだけでは意味がなくて、ユニットの移動だったり相手のユニットを置く場所を見越してセットを置いたりと先々まで見通してユニットを置く位置を気をつけたり等 結構頭を使うので、慣れたらもっと楽しそうだなぁと感じた。

楽しかったので販売所でストラクを購入してしまった…

簡易ルール版FDR 1000円とお手頃な価格で買えるのだ!

ジャンケン大会

オフ会の締め行事が始まり、いざジャンケン勝負へ。
景品は以下の通り。

・インフィニット・フォビドゥン 1box 6人分(1人 5パック)
・インフィニット・フォビドゥン プラスワン 1人分
・QUARTER CENTURY UNITY&PRIDE のレアセット 4人分
・運営さん追加のカードセット

初戦と2回戦であるインフィニット・フォビドゥンのBox 及び プラスワンは敗退するも
3回戦である・QUARTER CENTURY UNITY&PRIDE のレアセット 4人分はなんとか4人目を勝ち取りました!!

その景品がこちら!👇

ノクトヴィジョン、ヴァレットデッキに採用しよう…!

参加者全員プレゼント

ジャンケン大会で終わりかと思いきや、なんと参加者全員にプレゼントが…!!

なんとUNITY&PRIDE 1boxずつの中から、運営さんがオリパを作成して参加者 31名全員に1パックずつプレゼントしてくれるというもの…。

何が出るかワクワクしつつ貰った中身は…

ライナ…?
エリア…!!嬉しい!!!

エリア足りないなぁと思っていたのでとても助かる!
ライナも純構築 ライナデッキ組んで足りなくなっていたから、無限に欲しいところだったので助かった…。

最後に…

迷ったけど、参加して良かったなぁと実感。
参加者の方々が漏れなく紳士的な対応をしている方々で、気軽に対戦や歓談ができたのがとても印象的だった。

また、デッキパワーもどちらか一方に偏ることなく相手のやりたいことを妨害せず、かといって何もできないということもなかったので、それも良かったかなぁと感じた。

また、開催するなら参加したい!


それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?