MERY

女性を幸せにするプロデュースカンパニー「MERY」のnoteです。  https://…

MERY

女性を幸せにするプロデュースカンパニー「MERY」のnoteです。  https://mery.jp/

マガジン

  • MERY Z世代研究所

    MERY Z世代研究所がお届けするコラムです。 MERY Z世代研究所とは メディア「MERY」事業における記事や各SNSをはじめ、有料コミュニティ「MERY&」のメンバーなどのリアルなZ世代との接点からインサイトを抽出しクライアント企業さまやメディアに対して研究内容を発信し、企業マーケティングの課題解決に生かしている ▼MERY Z世代研究所サイト https://generationzlab.mery.jp/

  • コミュニティ『MERY&』

    MERYの有料コミュニティ『MERY&』に関する記事をご紹介します。

  • MERY取り組み事例

    MERYの取り組みや広告事例、トピックスなどをご紹介します。

  • MERYのビジネスノウハウ公開

    MERYを運営する様々なスタッフによるノウハウをお届けします。

  • MERY掲載広告事例

    MERY掲載されたクライアント様の広告事例です。

最近の記事

タイパを重視するZ世代。平成オタクと令和オタクの違いとは

 こんにちは。MERY Z世代研究所の西村です。 Z世代といえば「推し」文化。その中でも、令和らしい「推し」文化が確立されつつあります。令和オタクの多趣味っぷりは、平成オタクと比べてみると歴然。どちらかというと「陰」なイメージもあった、平成オタクとは大きく異なっています。令和オタクたちって、どんな価値観?  みんなにそれぞれの「推し」がいて、総オタク化が進んでいる今。なぜ、令和オタクたちの勢いは止まらないのか、Z世代特有の情報キャッチ方法とも絡めながら、考察してみました。

    • K-POPから平成ギャル文化を逆輸入。Z世代にギャルマインドが根付いた理由

       こんにちは。MERY Z世代研究所の西村です。 令和の今「平成のギャル文化」が新しいかたちに生まれ変わって、Z世代に広く受け入れられています。  確かに、ファッションなど”目に見える”分かりやすい形でのギャル文化は、少し前から流行っていたため、特段今になって取り上げる事象ではないように思えるかもしれません。しかし2022年下半期では特に、その中でも”目に見えない”ギャル文化が根付いたように感じます。  そして、その背景を語るうえでK-POPアイドルの存在は欠かせません。

      • 【MERY×Bitstarウェビナー採録】タイパ重視なZ世代に響くショート動画とは?Instagramリール&TikTok活用法

        2022年8月30日、株式会社MERYが、株式会社Bitstarとウェビナー【ショート動画を制してZ世代の心を掴め!短尺動画マーケティング活用法】を開催!今回、MERYからは、統括編集長の平山彩子さんが登壇しました。 こちらのnote記事では、平山さんが語った、MERYのショート動画ノウハウをレポートしていきます。ショート動画を使ったSNSマーケティングや、Z世代マーケティングにご興味のある方はぜひ参考にしてみてください。 ▼MERYのInstagram @mery.jp

        • 【MERYウェビナー採録】月間総再生回数1000万回超えを達成!ヒットするInstagramリール制作のコツ

          2022年8月25日(木)に、株式会社MERYがウェビナー【Instagramリール月間総再生回数1000万回超えはなぜ実現できた?MERY編集部発 ヒット短尺動画制作の裏のウラ】を開催!その一部をレポートしていきます。 Z世代向けに情報発信をしている、MERY公式Instagramのリール動画の月間総再生回数が1000万回(※)を達成したということで、そのディレクションやチームづくりを担っている3名が制作の裏側を語ってくれました。 (※)2022年7月1日~31日に公開

        タイパを重視するZ世代。平成オタクと令和オタクの違いとは

        • K-POPから平成ギャル文化を逆輸入。Z世代にギャルマインドが根付いた理由

        • 【MERY×Bitstarウェビナー採録】タイパ重視なZ世代に響くショート動画とは?Instagramリール&TikTok活用法

        • 【MERYウェビナー採録】月間総再生回数1000万回超えを達成!ヒットするInstagramリール制作のコツ

        マガジン

        • MERY Z世代研究所
          7本
        • コミュニティ『MERY&』
          6本
        • MERY取り組み事例
          24本
        • MERY掲載広告事例
          2本
        • MERYのビジネスノウハウ公開
          13本
        • MERYからのお知らせ
          12本

        記事

          ルッキズムと上手に付き合うZ世代。MERYが斬る最新の”かわいい”観

           こんにちは。MERY Z世代研究所の西村です。 前回に引き続き、Z世代の女性の一人である私が、Z世代を生き抜く中、まさに肌で感じたリアルな「かわいい」観を発信します。  トレンドに敏感なZ世代の価値観や感性は、めまぐるしく変化しています。その中でも、SNSの発達により「かわいい」に対する価値観は、ときにシビアに変化します。しかし、多様性が広く受け入れられるZ世代の中でも、共通した「かわいい」観があるように思われます。  世の「かわいい」観の変化に戸惑い、紆余曲折がありな

          ルッキズムと上手に付き合うZ世代。MERYが斬る最新の”かわいい”観

          【MERY DREAM PROJECT インタビュー】カフェプロデュースの夢を叶えたMERYユーザー×夢を応援する「TRIBECCA CAFE」のコラボが生んだ、幸せの相乗効果とは

          こんにちは、MERYのオンラインコミュニティ「MERY&(メリーアンド)」を運営している朝倉です。 2021年4月29日~5月7日、株式会社MERYは、MERYユーザーの夢を叶えるプロジェクト「MERY DREAM PROJECT(メリー ドリーム プロジェクト)」をスタートさせ、第一弾として、MERYユーザー×大阪の人気カフェ「TRIBECCA CAFE(トライベッカ カフェ)」のコラボを実施いたしました。 今回、夢を叶えることができるMERYユーザーとして選ばれたのは

          【MERY DREAM PROJECT インタビュー】カフェプロデュースの夢を叶えたMERYユーザー×夢を応援する「TRIBECCA CAFE」のコラボが生んだ、幸せの相乗効果とは

          【「MERY」×「egg」Z世代ウェビナー採録】企業のInstagramやTikTok、なんとなくで運用してない?売上60倍を達成した施策とは

          今やコミュニケーションツールとしてだけでなく、マーケティング、PR、ECなどのビジネスツールとしても注目されている「SNS」。 しかし、時代とともに流行やアルゴリズムが変化していくツールでもあるため、運用を始めることに躊躇してしまったり、上手く運用ができずに悩んでしまったりする企業も多いみたいです。 そこで今回のnoteでは、2022年8月4日開催の【『なんとなくSNSマーケ』はもう終わり!売りにつながるSNS施策 】のレポートをお届けします。 特に、売上達成などのお悩みに

          【「MERY」×「egg」Z世代ウェビナー採録】企業のInstagramやTikTok、なんとなくで運用してない?売上60倍を達成した施策とは

          【特別ウェビナー採録】Z世代一括りはもう古い!? 購入プロセスが、受動的な10代・能動的な20代の違いとは

          多くの企業がマーケティングの対象として注目している『Z世代』。 日常からSNSを当たり前のように使いこなしているということから、「ソーシャルネイティブ」や「スマホネイティブ」とも言われています。 そんな『Z世代』、どんな価値観をもっていて、どんなモノコトが好きなのでしょうか? 実は、同じ『Z世代』でも、10代と20代で違いがあるんです。 今回のnoteでは、10代Zと20代Zの違いがよくわかる、2022年6月7日に開催された『“Z世代”一括りはもう古い!?マーケター必見!

          【特別ウェビナー採録】Z世代一括りはもう古い!? 購入プロセスが、受動的な10代・能動的な20代の違いとは

          好きなことを仕事に! MERY shopで大人気のハンドメイドアクセサリー「nanan」の作家さんが語る家事や子育てと両立する秘訣とは

          イヤーアクセサリーの専門ECサイト『MERY shop』で大人気の、お花モチーフがテーマのハンドメイドブランド「nanan」。今回は、その人気の秘密に迫るべく、nananの生みの親であるアクセサリー作家のnanaさんにインタビューをさせていただきました!好きなことを仕事にする魅力や子育てとの両立など、どれも貴重なお話ばかり♡さらに、nananのおすすめアクセサリーも一緒にご紹介しているので、ぜひ最後までお見逃しなく! “好き”を仕事にする想いや子育てとの両立…。「nanan

          好きなことを仕事に! MERY shopで大人気のハンドメイドアクセサリー「nanan」の作家さんが語る家事や子育てと両立する秘訣とは

          TikTokとInstagramリールのコミュニケーションの違いとは -MERYが注力するZ世代に刺さるショート動画の制作、運営のコツ-

          MERYはメディア事業における記事や各SNSをはじめ、有料コミュニティ「MERY&」のメンバーなどのリアルなZ世代との接点からインサイトを抽出し「MERY Z世代研究所」としてクライアント企業様やメディアに対して研究内容を発信し、企業マーケティングの課題解決に生かしています。 そのメディア事業の中で特にMERYが注力しているのがTikTokやInstagramリールなどのショート動画。現在MERYでショート動画の制作、運営をしている奥松さんにインタビューをしました。 目的

          TikTokとInstagramリールのコミュニケーションの違いとは -MERYが注力するZ世代に刺さるショート動画の制作、運営のコツ-

          Z世代の自己肯定感の高め方、そして自己ブランディングとは ~インスタの「#バースデープレート」投稿から読みとる、Z世代の価値観の変化

           はじめまして。MERY Z世代研究所の西村です。  みなさん、Instagramでの「#バースデープレート」投稿の人気ぶりはご存じですか?ハッシュタグ検索では23万投稿もされていることに加え、バースデープレート情報のみに特化したアカウントもあるほどです。 実際に、MERYのInstagramでも「バースデープレート特集」は、たちまち保存数や‘いいね’が歴代最高級に伸びる、反響の大きいネタです。  恋人や友人の誕生日をサプライズでお祝いするのにぴったりな、バースデープレー

          Z世代の自己肯定感の高め方、そして自己ブランディングとは ~インスタの「#バースデープレート」投稿から読みとる、Z世代の価値観の変化

          自分の想いをリアルに形にする Z世代の熱量の原動力とは  ~有料コミュニティ「MERY&」の文化祭イベント 『MERY& Real Festival』開催レポート~

          こんにちは、MERYのオンラインコミュニティ「MERY&」の活動を陰ながらお手伝いさせてもらっているライターの小郷です。 先日、3月26日(土)にMERYのオンラインコミュニティ「MERY&」が、初のリアルイベント「MERY& Real Festival」を開催しました。これまでMERYが開催してきたイベントとは違い、コミュニティのメンバー自らが主体となって自分たちのやりたいことを形にするという新しい試み。これはMERYにとっても大きなチャレンジにもなりました。今回は、そんな

          自分の想いをリアルに形にする Z世代の熱量の原動力とは  ~有料コミュニティ「MERY&」の文化祭イベント 『MERY& Real Festival』開催レポート~

          「“自分らしさ”を応援」 BEAMSがMERYとのZ世代ワークショップで得たこととは ~「MERY」を活用した若年層マーケティングソリューション~

          3月9日、BEAMSのエントリーレーベルBeAMS DOTの2022 Spring & Summerのシーズンルックが公開されました。 こちらはMERYがビジュアルとWEBコンテンツのディレクションを担当させていただきました。 MERYでは「MERY Z世代研究所」という組織にて、クライアント企業様やメディアに対してMERY事業で抽出したインサイトの研究内容を発信し、企業マーケティングの課題解決に生かしています。MERYでは長く運営しているメディア事業での記事や各SNS

          「“自分らしさ”を応援」 BEAMSがMERYとのZ世代ワークショップで得たこととは ~「MERY」を活用した若年層マーケティングソリューション~

          「好きをありのままに表現」「気兼ねなく自分を出せる」Z世代の居心地の良い空間、SNSとは違う有料コミュニティ「MERY&」とは

          こんにちは、MERYのオンラインコミュニティ「MERY&」の活動を陰ながらお手伝いさせてもらっているライターの小郷です。 「MERY&」とは、2021年5月に立ち上げられたMERYのオンラインコミュニティのこと。自分の「好き」を自由に発信できたり、『なりたい私』への一歩を踏み出すためのプロジェクトをはじめ、自分のアップデートにつながるスペシャルイベントや、人気ブランドとのコラボイベントに参加できたりと、様々なコンテンツを楽しむことができます。 今回は、そんなMERY&に参

          「好きをありのままに表現」「気兼ねなく自分を出せる」Z世代の居心地の良い空間、SNSとは違う有料コミュニティ「MERY&」とは

          リアルなZ世代消費者のインサイト抽出を実現するオンラインイベントとは? ~MERY有料コミュニティ「MERY&」と「エテュセ」の交流イベントの振り返り~

          株式会社MERYが運営する有料コミュニティ『MERY&』の運営をしている木綿裕美(きわたゆみ)と申します。 Z世代のメンバーと日々接する中で感じる、消費行動のひとつの特徴として、購入を検討する際に、商品に込められた背景・ストーリーや想いを重視する傾向があると日々感じています。また同時に、企業・ブランドさんからは、普段接することがないターゲットの生活者のリアルな声に触れたいというお話をお伺いする機会も増えているように思います。 『MERY&』では、そんなメンバーの想いと企業

          リアルなZ世代消費者のインサイト抽出を実現するオンラインイベントとは? ~MERY有料コミュニティ「MERY&」と「エテュセ」の交流イベントの振り返り~

          インプットより、アウトプットが重要!SNSとは異なるオンラインコミュニティ「MERY&」におけるZ世代のモチベーション向上の秘訣とは

          こんにちは、MERYのオンラインコミュニティ「MERY&」の活動を陰ながらお手伝いさせてもらっているライターの小郷です。 先日は、オンラインコミュニティ「MERY&」を立ち上げて感じたこと・目指したいことを、コミュニティを運営する木綿さんと朝倉さんにインタビューしてみました。今回は、もうちょっと掘り下げて…、コミュニティマネージャーとして活動する朝倉さんに「コミュニティメンバーに本気で向き合ってみて思ったこと」を聞いてみました。 「MERY&」に所属することで、メンバーに

          インプットより、アウトプットが重要!SNSとは異なるオンラインコミュニティ「MERY&」におけるZ世代のモチベーション向上の秘訣とは