ながこ

中学生1児の母。日系IT上場企業で管理職をしています。2024年3月に自身の大学卒業・…

ながこ

中学生1児の母。日系IT上場企業で管理職をしています。2024年3月に自身の大学卒業・娘の中学受験を終えてほっと一息つき気づけば50代に突入です。人生100年の折り返しについて気づいたこと・やりたいこと・やってきたことを忘れないようにする練習のためにnoteはじめました。

最近の記事

40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.6 忘れられないスクーリング)

※これは私が40代後半で通信制大学に入学し、50代にようやく卒業するまでの記録です。話があちこちにそれるかもしれませんが・・・どうぞお付き合いくださいませ。 (前回のお話はこちら) 忘れられないスクーリング 私の社会人通信制大学の中でもし「忘れらない科目は何でしたか?」と聞かれることがあれば、迷わず答えられる授業があります。 それは初めてスクーリングで受講した、日本の近現代文学に関する授業でした。 文学とは何か・日本文学の限界と可能性について スクーリングの初日、冒頭

    • 40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.5)

      ※これは私が40代後半で通信制大学に入学し、50代にようやく卒業するまでの記録です。話があちこちにそれるかもしれませんが・・・どうぞお付き合いくださいませ。 (前回のお話はこちら) 「読む」「書く」行為が楽しいということ 文学部を選択するくらいなので人よりは多少読書が好き・・・という私でしたが、実際に大学に入って勉強を始めると、「今までとはまた違った『楽しさ』がある」ことに少しずつ気づきました。 それは、「読む」「書く」行為の前提にそれぞれ以下のような「学び」があるからか

      • 40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.4)

        ※これは私が40代後半で通信制大学に入学し、50代にようやく卒業するまでの記録です。話があちこちにそれるかもしれませんが・・・どうぞお付き合いくださいませ。 (前回のお話はこちら) テキスト到着 履修希望科目を提出した後は1週間~10日くらいで段ボール一箱に詰められたテキストが届くので、納品物と実際送られてきたものが合ってるか確認します。 ※履修自体は卒業予定の4年生の分まで希望を提出しますが、このタイミングで届くのは入学時の学年分だけです。 科目によっては指定年次が決ま

        有料
        300
        • 40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.3)

          ※これは私が40代後半で通信制大学に入学し、50代にようやく卒業するまでの記録です。話があちこちにそれるかもしれませんが・・・どうぞお付き合いくださいませ。 (前回のお話はこちら) 入学!そして・・・ 入学申し込みの後は比較的すぐ入学通知が来て喜んだのも束の間で、 この後すぐに単位を取るための履修科目の選択をすることになりました。 履修科目の選択について 大学を卒業するためには一定の単位を取らねばならず、それは履修する科目によって種類や数が異なります。 普通に大学に通

        40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.6 忘れられないスクーリング)

        • 40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.5)

        • 40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業する…

        • 40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.3)

          40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.2)

          ※これは私が40代後半で通信制大学に入学し、50代にようやく卒業するまでの記録です。話があちこちにそれるかもしれませんが・・・どうぞお付き合いくださいませ。 (前回のお話はこちら) 大学の選びかた 「大学に行こう」と決めたのは9月ごろ。実際にどの大学に入るのかを考える際に重視したのは以下のポイントでした。 ① 通信制の大学であること ② 自宅から最低限通える場所にあること ③ 自分の興味のある分野の学科があること ④ 学費が予算内であること ① 通信制の大学であること

          40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.2)

          40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.1)

          ※これは私が40代後半で通信制大学に入学し、50代にようやく卒業するまでの記録です。話があちこちにそれるかもしれませんが・・・どうぞお付き合いくださいませ。 はじめに 当時の私は40代後半・・・管理職で長年働きながら子供も小学校中学年に入り、「このままこの会社で定年を迎えるんだろうな」と漠然と考えていた矢先のことでした。 コロナによる緊急事態宣言が発令され、小学校は学級閉鎖&仕事は急遽リモートワーク・・・と、それまでの生活が一変したのです。 きっかけはコロナの給付金

          40代ワーママが働きながら通信制大学入学〜50代で卒業するまで(Vol.1)

          私の全力自己紹介

          はじめまして! ながこ と申します。初めてnoteしますのでまずは全力で自己紹介しつつ、今までのこと、これからのこと書いていけたらと思っています。 名前 ながこ プライベート 年齢:50代に入りました 家族:夫、娘(中学生)の3人暮らし 住まい:東京都渋谷区 趣味、好きなこと 読書(近現代日本文学・ビジネス書が中心) 映画(ミニシアター系) 旅行(国内鉄道旅行、たまに海外) 文章を書くこと 今の仕事、今取り組んでいること 上場企業のバックオフィス(特に経理業

          私の全力自己紹介