ライム・レイ|VTuber運営・動画編集

【グレスティナ所属】執事兼・映像クリエイターのライム・レイでございます。 動画編集やV…

ライム・レイ|VTuber運営・動画編集

【グレスティナ所属】執事兼・映像クリエイターのライム・レイでございます。 動画編集やVTuber、YouTubeの活動に役立つ情報などを発信しております!

最近の記事

【YouTube】アナリティクスの見方「平均再生率」

さて、今日ご紹介したいのは最近学んだYouTube Studioの各動画のアナリティクスで見ることが出来る「平均再生率」の新しい指標についてです。(昔からあったと思うのですが、単に私が最近知ったものです) 動画のアナリティクスを開くと『概要』タブの下方に下図のような平均再生率のグラフがあるのはご存知かと思います。 これは「その動画内のどの部分が沢山見られているか」を読み取る指標で、がくんと落ち込んでいるところは改善の余地がある個所、のように今後の動画づくりの参考にできる便

    • 【個人VTuber】これはピンチなのかチャンスなのか?

      大手の加速がすごい 大手VTuber事務所を運営するANYCOLORさんとCOVERさんの海外への動きが加速してきたように思います。 にじさんじさんが「NBA」と https://www.moguravr.com/vtuber-daily-2024-5-31/ ホロライブさんが「メジャーリーグ」と https://www.moguravr.com/hololive-night-los-angeles-dodgers/ 泣く子も黙るアメリカの超人気スポーツとのコラボ、

      • 【YouTube】かけ算で面白い動画を作りたい

        昨日、私が動画編集を務めるリリカchで1本のショート動画を投稿しました。 「VTuberがポケモントレーナーになった世界線」と題した動画では、いままさに「ポケモンスリープ」というアプリで話題になっているエンテイにVTuberであるリリカ様(以下敬称略)が指示を出しているかのような映像になっています。 ↓動画URL https://youtube.com/shorts/0uxPTw-Mxwo?si=DCsXyY8X1jUgH-ua ネタバラシをしますと、 これは「ポケモン

        • これぞまさに「百聞は一見に如かず」

          昨日の午前中より先ほどまで、少し遠出をして参りました。 片道数時間の道のりは、普段自宅で編集に明け暮れる日々をしている私にとってはいささか体力の衰えを感じるものでした。 やはり運動はしないといけませんね、意識的に さて、移動をしていて感じたのですが、 本当に海外の観光客の方が増えましたね 途中に経由した駅などでは、目に入る人々の過半数は海外の方で 「ここは、本当に日本なのか?」 と錯覚してしまうほどでした 円安の影響で海外の方が日本を訪れやすくなっているという事は

        【YouTube】アナリティクスの見方「平均再生率」

          【YouTube】熱中できるものに集中する!?

          毎日投稿続けています! 「グレスティナ」というチームを私と一緒に組んで活動しているVTuber”リリカ・ルシャトリエ”の復帰配信まで50日を先日切りました。 7月からの復帰配信に向けて3月下旬から行っている100日連続ショート動画投稿も、みなさんの応援もあって続けて来られています。 いつも本当にありがとうございます! ショート動画のネタに苦しむ方も多い中、「ポケモンスリープ」という基本的に一定のルーティンが1日単位なこと、そして1週間単位でひとつのチャプターが形成できる

          【YouTube】熱中できるものに集中する!?

          【YouTube】”お祭り”を設計する

          「届け手」存在 これまで何気なく、「もうじきあの映画が公開か…、見に行きたいな」「あと1ヶ月でモンハン新作発売か、発売日はお休みもらおうかな…」などと実際にその商品が発売される以前から気になっていたことは多々ありました。 しかし、自分が動画などを作る側に回って感じたのが「発売前にも関わらず、その存在を知らせてくれた誰かがいる」ということでした。 ただ単に動画を準備してYouTubeに投稿し、Xなどで「公開したので見て下さい!」と宣伝しても再生数は寂しい結果になることがほ

          【YouTube】”お祭り”を設計する

          【YouTube】shortsで物語は紡げるのか

          ショートで物語はいばらの道? ショート動画は単発ネタ というのが通例だと思います。 公開から一定時間内の視聴者さんの評価、平均視聴率や視聴を選択したユーザーなどの数値から「フィード」でおススメされ新規の視聴者さんにとどいてゆく。 というのがYouTubeさんのシステムになっています。 動画を最後まで見てくれたりした方には、自分のチャンネルにあるショート動画をランダムに(おそらく評価の高いものなど)さらにおススメしてくれます。 その性質上、動画間に関連性があったりストー

          【YouTube】shortsで物語は紡げるのか

          【マリカにじさんじ杯】おめでとうございます!!!!!!!

          目頭が熱くってしまいましたね…。 私もおそらく数年前、彼がまだ最下位予想に名を連ねる頃から見始めていたと思います。 マリカにじさんじ杯。 VTuber事務所、「にじさんじ」さんが開催するSwitchソフト「マリオカート」の腕を所属するVTuberさん達が競い合う大会です。 第6回の今回、総勢80名を超える方たちの大会。 予選こそソフト本来の「パーティーゲーム」の様相が強いですが、本戦になるとまさにe-sports大会のような真剣勝負の雰囲気となります。 今回から主

          【マリカにじさんじ杯】おめでとうございます!!!!!!!

          【動画編集】「読解力」が武器になる!?

          「切り抜き動画」に必要なスキルとは…? YouTubeには「切り抜き動画」というジャンルがあるのはご存知かと思います。 配信者が行ったライブ配信から見どころを抽出して、テロップや効果音付けなどを行い、新しい1本の動画を制作したものですね。 動画編集者としてそんな「切り抜き動画」を作らせていただくとき、「読解力」が大きな武器になると実感しています。 もちろん、配信の面白い場面をより楽しくなるようなテロップ演出・エフェクト付けなど動画としての引き出しやそれを実現するスキル

          【動画編集】「読解力」が武器になる!?

          SNS的な役割を持ったゲームがあったとしたら…?

          ハードの垣根が無くなった世界 前回の投稿で「数年のうちにSNSは3D化するだろう」ということを書きましたが、ある一つの世界観のもと”SNS的な役割”も持った3Dゲームも出てくるのではと思っています。 SNSは情報を発信し合うツールなので、まだその要素をしっかりと取りこめたゲームは存在しないとは思うのですが、以前FF14のプロデューサーである吉田さんのこんな意見を拝見しました。 「ハードの垣根はいずれなくなる」 いまはSwitchだったりプレステだったり、パソコンだった

          SNS的な役割を持ったゲームがあったとしたら…?

          【SNS】3Dの時代がやってくる

          「OZ」という羅針盤 みなさんは映画「サマーウォーズ」という作品をご存知でしょうか。 2009年に公開された細田守監督の作品です。 「OZ」とよばれるSNSが存在し、ケータイ、パソコン、ゲーム機、たしか固定電話とかも…、あらゆるデバイスからアクセス可能、かつ大人から子供までアカウントを保持しており、現代の「X(旧Twitter)」以上の普及だと思います。 その「OZ」ではアカウントそれぞれに今でいう”アイコン”のような役割を3Dのキャラクターが担っています。 その3

          【SNS】3Dの時代がやってくる

          【フリーランスの働き方】それでもちゃんと休む

          それでもちゃんと寝る 始業の時間も、終業の時間も 決められていないのがフリーランス。 どれだけ働いても、どれだけ休んでも自由です 私もフリーランスにり、本格的に動画編集のお仕事に取組み始めて約5か月 まだまだ独立する前の月収には”ほど遠い”ので、なかなか 「今日は1日ゆっくりしよう!」 なんて日は取れていないのですが、 それでも「睡眠」だけはしっかり取るようにしています 約7時間 夜23時~朝6時くらいはちゃんと寝ることを心がけています MP切れ 動画編集を

          【フリーランスの働き方】それでもちゃんと休む

          【YouTube】企画の難しさ

          今週、リリカ様のチャンネルではポケモンスリープのショート動画で自主「お花見イベント」を企画しています。 ・桜っぽいポケモンをリサーチできれば+1点 ・カタカナを言ってしまうと-1点 ・1週間のトータルで±0以上を目指す 企画の主旨はこんな感じです。 月曜から金曜までのショート動画ですが、 先週まで行っていた「ライコウが出ないと即終了」に比べてかなり厳しい戦いになっています。 今回の自主イベントの狙いは、 ポケスリープをプレイしていない層にもリリカ様を知っていただくこ

          全速前進、よーそろ~!

          お久しぶりです せっかくnoteをはじめたのですが、お仕事にかまけてなかなか更新できずじまいですね。 去年の11月から本格的に動画編集者としてお仕事を受け付けるようになり、 営業を行いましてもなかなかお返事をいただけなかったり、公募されているお仕事に手を挙げてみてもご縁がなかったりと難しい期間を過ごしてきました。 もっとがむしゃらに、どんな案件でも飛び込んで行けばもう少し早い段階で仕事が途切れなかったのかも知れませんが、 やはり私が関わっているVTuber業界のお仕事や

          ファンタジー英才教育の賜物?

          突然ですが、皆様はVTuberの「何系」というのはご存知でしょうか? VTuberさん達は「〇〇系」というように 色んなものを象徴していたり、モチーフにされている方が多くいらっしゃいます。 そこから発展し、「県」公認のVTuber様たちが今年もご活躍されているようです。 https://www.moguravr.com/vtuber-pr-local-government-2024/ いまや「県」でしたり、「企業」さん、などなど 組織や団体をPRするVTuberさんも沢山

          ファンタジー英才教育の賜物?

          「天気の子」の主人公って・・・

          5年ぶりの視聴 昨夜、映画「 #天気の子 」を公開の2019年から5年ぶりに視聴しました。 (下の文章にはネタバレも含みますのでご注意を) 当時から私もいろいろと置かれている状況が変わり、 また違った目線で楽しむことができました。 当時は私も「boy meets girl」の映画として観ており、 主人公の帆高くんの"若さ"を「自分にもそんな時期ありましたなぁ」などと「過去に置いてきてしまった、もう自分は大人だから」という遠い存在として観ておりました。 しかし昨夜見返し

          「天気の子」の主人公って・・・