見出し画像

手を広げるのは、ここまでにしよう。そんな1月の備忘録。

今の素直な気持ちを記録しておきたく、ここに記します。

ここ数ヶ月、ライティングの新規案件には応募していません。

というのも、ライティング以外にもインスタ代行やWordPress入稿業務、名刺・チラシ作成、院内パンフレット作成、ホームページ作成などなど、ありがたいことにたくさんのお仕事をいただいており…
正直、継続案件だけでいっぱいいっぱいなのです。
(決して膨大な仕事量に追われているわけではないですw 私のキャパの問題…)

そんな中でも、リソースに余裕があるときには、単発のライティング案件を受けることもありました。

昨年の4月にフリーランスになり現在まで駆け抜けてきたわけですが、独特の孤独感とリソースの調整の難しさの板挟み状態で。
楽しく仕事できているか?と聞かれたら、なんと答えたらいいのやら…という感じでした。

たしかに前職(大動物獣医師)と比べれば、勤務時間の縛りはないし、子どもの体調不良で急に休んだって自分以外に迷惑がかかることは(ほとんど)ないので、その面ではかなりメリットを感じています。
スキルもかなり増え、最近はYMAAの認証試験もクリアしたので、順調といえば順調です。

ただ、頼まれた仕事をこなせば良い正社員時代とは違って、自分で何もかもすべて管理していかなければならないことが大変だと感じていて。
受注から納品までの工数の多さがネックに感じてしまうことも多々ありました。
タスク管理ができていないわけではないのですが、組織に管理してもらえるありがたさを知っているがゆえ、少し甘えが出てきているのでしょうかね。

ライターとしてはまだまだだと感じつつも、ライティングで困っていることがあるのかと聞かれればそうではないし、ライターを辞めたいわけでもない。

ちょっと気持ちが停滞してしまっている今は、目の前にあるタスクをひとつひとつ大事にこなしながら、今後の進むべき道をゆっくり考えてみようかと思っています。

ここまでの10ヶ月間で、とにかくやってみたいことは全部やってきました。
きっと私のフォロワーさんたちは、私のことを「行動力の塊」だと思っているでしょう(笑)
たしかにフットワークが軽いことは事実ですが、私的にはスキルの獲得が目的ではなく、自分に合う「何か」を探す旅をしていた感覚です。

それが今、なにか答えが見えてきたような気がする。(…気がするだけかもしれませんが。)

でも、答えなんて一生見えないのかもしれない。

だとしたら、今の自分の素直な気持ちに従って生きてみるのが、一番幸せなんじゃないかなって思ったりもしています。

自分が幸せじゃなかったら、周りを幸せにすることはできないと思うから。

私が目指している、ワークライフエンリッチメントを実現するために、今できることを進めていきます。

仕事は少しのんびりペースになると思いますが、Xには引き続き出没していると思いますので、またどこかで改めてご報告できればと思います!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?