見出し画像

質問箱への回答⑮の補足『他者から影響を受けるというとき、なにが起きているのか』

こちらの記事の内容の補足を書いておきたいと思います。

この記事では(低い意識レベルの)他者からの影響について書いたのですが、そもそも他者から影響を受けるとはどういうことでしょうか? そのとき、なにが起きているのでしょうか?

他者と話したり、一緒に過ごしたりするとき、つまり他者とコミュニケートしているとき、心は自動的にその相手の言動に反応して、思考や感情を生み出します。ほとんどの人はそうした思考や感情をそのまま言葉や態度に表出してしまうのですが、そういうことが起きるのは思考や感情と一体化してしまっているからです。

この場合、問題なのはその思考や感情は低い意識レベルの相手に対する反応として生じたものですから、当然それらの思考や感情の意識レベルもその相手のレベル相当のものになってしまうところです。

一体化(巻き込まれ)は意識レベルの進化にともなって徐々に解体されていくのですが、ほとんどの人は起きているほぼすべての時間、なんらかの思考や感情と一体化しています。どんな思考や感情とも一体化していない瞬間、すなわち気づきのある瞬間はほとんどないか、あってもごくたまに訪れる程度です。意識レベルが上昇するにつれ、気づきのある時間が増えていき、一体化している時間は減っていきます。また、一体化していてもその度合は弱くなっていきます。

意識レベル540を超えると、これが逆転し、気づきのある状態が通常になります。それでも540のレベルではまだまだうっかりすると一体化を起こしてしまうのですが、起こしてもすぐにそれに気づけるようになっていきます。意識レベル540になると意識レベルが下がることがなくなるというのは、こういうところからも説明が可能です。

いずれにしても、540に至るまでには、人はおよそどんな思考や感情にも一体化してしまいます。ですから、意識レベルの低い人物と関わると、そのレベルの思考や感情に容易に同調してしまって、結果として意識レベルを引き下げてしまうことになるわけです。

なので、どうせ一体化するのであれば、自分よりも意識レベルが高い人物やそうした人物がうみだした作品や文章がもたらしてくれる思考や感情と一体化するのがよいことは言うまでもありません。それはそれで一体化ではあるのですが、真理を含む情報にはそれ自体にあらゆる幻想との一体化を解体するパワーがあります。

まとめると、影響を受けるとは、それと一体化してしまうということです。540以上の人物は簡単には一体化しませんし、700を超える人物はほぼ完全に一体化しません。一体化しないのだから、影響も受けない、受けにくいということになりますね。

余談というかぜんぜん関係ありませんが、水曜日のカンパネラの二代目ヴォーカルの詩羽さんはめっちゃすごいですね。天才かもしれない。いや天才でしょう。最高です。

それではまた、次の記事でお会いしましょう😉✨✨

記事へのリアクションや記事執筆への励ましのサポートありがたく頂戴します🙏 また、プロフィールにAmazonほしいものリストも掲載しています。こちらもぜひよろしくお願いします!