見出し画像

[ゴミの捨て方]余った香水や化粧水など

SNSで話題の捨て方みたいです。

量が多かったり好みが会わなくて余った香水や化粧水。
そのままトイレや洗面台に流している人いないでしょうか?

化学物質の塊である香水や化粧水の捨て方をお笑いコンビ兼清掃員のマシンガズ滝沢さんがツイートして反響を呼んでいるそうです。

自分はTVを観ないので知らなかったのですがゴミ清掃員であり本まで出版しているのですね。

マシンガンズ滝沢さん

そんな滝沢さんだからこそ説得力だったのでしょう。

彼のTwitterではビーズクッションの捨て方や包丁の捨て方など、写真付きで難しいタイプのゴミの捨て方を日々発信してくれています。
ビーズクッションはそういう張り紙をしたり、包丁は刃をガムテで固定したり段ボールを噛ませたりします。
主婦ならば知っている人も多そうですが、受け手である現職のゴミ清掃員の発信なので良かれと思ったことが実は自分の思い込みだった発見などに繋がりそうですね。

さて肝心の香水は…

なるほど。

使い古した布やティッシュ、キッチンペーパーなどを利用して液体を吸い込ませて捨てるというやり方ですね。
できればベランダとかで乾かした方が良いとの事。
確かにビシャッと濡れてポタポタ垂れているとゴミ回収の際に手こずりますし気を取られるでしょう。

化粧水や乳液でも使えそうなワザと記事にありますがその通りですよね。

でも天ぷらとか唐揚げに使った廃油とかもそうだけどアルコール度数の高い香油とか引火したら危なくない?と思っていたら

ちゃんとフォロワーの指摘にも真摯に向き合い知識不足を認めて修正できる人間のできた方でした。

香水の中にはアルコール度数が高いものがあり、その場合はこの方法は向きません。
「パルファム」「オールドパルファム」などの名前がつくものはアルコール度数が高めです。


最初のツイートでベランダなどで乾かしてとありますが、これは記事でも指摘されていますが近隣住民の迷惑になりそうならばやめておいたほうが良さそうです。
それと自分が思ったのは虫です。
虫の中には強い匂いに寄ってくる種類が存在します。
ユスリカなどのコバエとかフローラル系が大好物です。
そういう虫をおびき寄せてしまう可能性もあるのでやっぱりベランダで乾かす液体は限定した方が良いでしょうね。
普通にお隣さんから苦情が来る可能性もありますしねw

       ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

色々ツッコミどころがあるものの滝沢さんのプロ意識とゴミ出しに対するアプローチとその拡散という素晴らしい取り組みは素直に賞賛できるものです。

誰にでもできることではない上に誰にでも役立つ情報ですよね。
分別に意識が向けばそれだけ街を綺麗に保てます。

多くの日本人の国民性と清掃意識の親和性というか相性は良いんです。
災害が起きて日本の街が浸水した時に外国の方は被害に合われた方を不憫に思うと共に驚くそうです。
「町が水浸しなのに驚くほどゴミが浮いていない」…と。
外国の浸水風景と比較しての話ですけどね。

正しいゴミの捨て方が気持ちよく拡がるのは自分だけでなく周りも気持ちよく生活できるようになるのでこのまま続いてほしいものですね。

今回はこんなところでノシ

メルカ


この記事が参加している募集

最近の学び

応援頂けると嬉しいです。 毎日書いてもっとスキ・フォローしてもらえるよう頑張ります(*'ω'*)