見出し画像

集客に効く!優良顧客がどんどん増える!戦略的クチコミ収集の極意

個人経営のメンズ脱毛サロンの方、思い出してみてください。

お客様からクチコミをいただくとき、どんなふうに声をかけていますか?


「クチコミ書いてください!」
「書いてくれたら○○のお礼あるんで!」

こんな言い方になっていませんか?


こういうお礼戦法、クチコミを集めるためには確かに有効です。


でも、本来の「クチコミをいただく目的」とはズレてしまう。

その結果、質の低いクチコミが多く集まってしまうリスクがめっちゃ高くなってしまいます。


『いやいや、そんなことはないでしょ』
『質が低いとか、そんな言い方お客様に失礼だ』

と思った方、一度今までいただいたクチコミの内容を見直してみてください。

「最高です!」
「痛くないです!」
「やってよかった!」
「効果が出てます!」
「脱毛よかったです!」

こんな一言系のクチコミ、多くありませんか?

心当たりがある方は、クチコミの集め方を見直すべきかもしれません。


もちろん、「クチコミをいただく」という視点では一言だろうが長文だろうが正解不正解はありません

しかし、本来の「クチコミをいただく目的」からはズレて、質の低いクチコミが増えてしまう。

特に純粋にお礼戦法だけで攻めていくと、こういう状況に陥りやすいです。


なぜか分かりますか?

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

お礼戦法で一言クチコミが多くなってしまうのは、お客様の中で

  • 「お礼"が"ほしい」という気持ち

強くなっているから。

そのせいでクチコミを深く考えずに書いている、ということです。


こういう一言系のクチコミが増えてしまうと、

  • ☆の評価は高くなる

  • 新規のお客様のリピート率や客単価はどうしても低くなる

こういう状況になってしまいます。

とにかく集客数を増やしたいという場合には、こういうやり方もありです。


でも、理想としては、クチコミを見たお客様(になるであろう男性)が、

  • サロンの良さを把握する

  • サロンの脱毛がどんなものか理解できる

  • 自身と似たお客様が他にも通っていると安心できる

こんなふうになっていてほしいですよね?

つまり、

  • クチコミが半自動で回る集客の仕組み

の一部として機能してほしいわけです。

これを自覚しないままクチコミを集めようと必死になると、お礼戦法だけが先行してしまい、一言クチコミが増えてしまいます。


一言クチコミを見たお客様の反応は大きく二分されます。

  1. パッと見良さげなこと言ってる人が多そうだからここに決める

  2. 一言しか書かれていないクチコミが多いから判断材料にならないとスルーする、あるいは信用できないと感じる

①のお客様はいわゆる流し見をよくする方なので、深く考えずとにかくサクサク物事を進めたいと考えています。

②のお客様はしっかり比較検討するので、良い材料があるお店を見つけて、信頼した状態で初来店に挑みます。

一言クチコミを集客の材料にしてしまうと、①のお客様が増え、リピ率も単価もどうしても下げ止まってしまうわけです。

できれば②のお客様を増やしたいですよね?

②のお客様が増えれば、例え新規が少なくても、

  • 確実に最後までリピートしてくださる

  • 売り込まなくても単価が2~3万円台まで上がっていく

このようなようなお客様が増えます。

こういった方が毎月一人、二人でも来ていただければ、それだけで半年後、一年後の売上は大きく変わっていきますよね?

であれば、②のお客様が増えるようなクチコミをできるだけたくさん集める必要があります。


お礼戦法が悪いわけではありません。

そうではなく、

  • 「クチコミの役割を見失って」

  • 「一言クチコミを多く集めてしまう」

ことに問題があるわけです。

お礼をしてもOK。

でも一言になるような集め方は集客にマイナス


つまり単純に、一言にならないようにクチコミを集めればOK
ということですね。

『でも、一言にならないようにできるだけ長くクチコミを書いていただこうとしたら、お客様の負担になるんじゃ?』

と気になる方も多いでしょう。

この壁を乗り越えられるかどうかが、このマニュアルで取り上げたい
テーマです。


どうやったら一言で終わらないクチコミを、お客様の負担にならずに、
しかも喜んでずらずら~っと書いていただけるようになるでしょうか?

この答えを見つけられるかどうかが、

  • 初回からリピ確でご来店

  • 初回で6桁高額コース成約

  • 一度に紹介5名、しかも全員単価1万円以上

こんな嬉しい集客を
実現することにつながります。


  • 一言クチコミが多くなっている

  • クチコミを集めても集客に反映されていないように感じる

このような方は、この記事の内容をイチから愚直に実践してください。

お客様から集まるクチコミの質が一気に上がります


このマニュアルはこんな方のために書きました

  • クチコミの提供をお願いするのが苦手

  • クチコミをうまく集めることができないのが悩み

  • クチコミをお願いすると露骨に嫌な顔で断られるのが怖い

  • 同業者がやっているからと、よく訳が分からないままクチコミを集めている

  • クチコミはたくさん集めたが、集客にプラスに働いている様子がほぼなく、無駄骨な気がしている

  • クチコミのお礼に特典を用意しているが、お礼欲しさで提供してくださるお客様がほとんどな気がしている

  • 周りの同業者に負けないよう☆5のクチコミだけを集めないといけないのに、自分のサロンは☆4の評価がいくつかついてしまい、地味に落ち込んでいる


この記事を読むと可能になる8つのこと

  1. クチコミにどんな役割があるか正しく把握した上で提供を依頼できるようになる

  2. お客様に面倒に感じさせずにクチコミを提供していただく3つの方法が学べる

  3. 特典を用意してクチコミを集める際の3つの注意点が分かる

  4. クチコミを集める方法別に意識すべき点が網羅できる

  5. クチコミを集客に活用する際の5つのポイントが理解できる

  6. どれだけクチコミを集めるのが苦手でもうまくできなくても集客につながるクチコミを楽に集めることができる

  7. クチコミを見た新規のお客様が必ず毎月出てくるようになり、単価やリピート率が自然に上がる

  8. クチコミを集めさえすれば集客に困ることがなくなり、売上への心配など多くのサロンワークの悩みから解放される


元々クチコミは集めてすらいませんでした

ここで、このマニュアルをまとめたミヤキの自己紹介をさせていただきます。

2015年のメンズ脱毛黎明期に、地方の政令指定都市の駅チカマンションでワンオペメンズ脱毛サロンを開業。

以降8年以上経営継続。

コロナ禍に前比134%、年商1,000万円を達成。

2022年からInstagramで個人経営のメンズ脱毛サロンのオーナー様向けに、

『メンズ脱毛サロンを極めるロードマップ』

として、経営改善のための情報発信を自分のサロンワークの傍らで開始。

2022年夏以降、計65名のオーナー様に有料コンテンツをご購入いただいています。


クチコミ収集という観点で紹介すると、これまでにお客様からいただいたクチコミの件数は577件

今回のマニュアル作成に当たって改めて調べたところ、ご利用歴が明らかにあるお客様からの低評価は1件のみ。

それ以外は☆4~5となっています。

とは言え、元々はクチコミを集めるのが非常に苦手でした。

クチコミ=他人からの指摘≒マイナス評価

と捉えていた部分が大きく、良かれ悪かれ意見をもらうことにものすごい抵抗感がありました。


要は、

「ディスられたら嫌だ、怖い」

みたいな感情があったわけです。


なので、開業1年目はクチコミを一切集めずに、脱毛の良さだけをネタにして集客をしていました。

しかし、さすがにやらなきゃダメだろうなぁと、しぶしぶ重い腰を上げたのが開業2年目でした。

そうなんです、全然やりたくなかったけど、まぁこういうお店はやるもんだよなぁという半ば義務感的なものから着手した感じだったんです。


でも、「クチコミ書いてください!」とストレートにお願いするのは、なんか気が引けました。
(嫌われたくないとか、NOと言われたくないとか、そういう恐れがあったのかなと)


なので、プレゼントの抽選企画に抱き合わせてクチコミを提供していただく
口実を作って、やっと収集を開始。

その最初の施策で1か月で47件、現在までに累計577件のクチコミを集めることができました。

もちろんそれらのクチコミからの集客にも成功。


今ではクチコミを提供していただくことに特に抵抗はなく、サロンの継続的な成長のために必要な業務、といった感覚でお客様にお声かけしています。


このマニュアルは、ミヤキのこういった実体験を基にして、

  • 読んだ方がお客様対応に即取り入れられる

  • クチコミを集めるのが苦手な方でも苦じゃなくなる

  • お客様の負担にならずにクチコミを提供していただける

  • 集客に正しく効果を発揮するクチコミだけが集まってくる

このような戦略的なクチコミ収集法についてお伝えします。


先行して本マニュアルを読んでくださった、メンズ脱毛サロンのオーナーの方からの感想をご紹介します。

この先を読み進める際の参考にしていただければと思います。


お客様は失敗しないための
安心&信頼の材料が欲しい

まずはクチコミの正しい役割を再確認しておきましょう。

そうすれば、一言クチコミが集まってこず正しい目的を持ち集客力の高いクチコミを集めることができます。


クチコミやレビューは、現代社会において人の、

「買いたい!」
「お金を出したい!」

という欲求を後押しするために非常に大きな役割を果たしています。


Amazonや楽天で買い物をする人なら、この感覚が良く分かるでしょう。

クチコミの件数や評価の高さの重要性も良く分かるはずです。


ただし、物を買うだけの場合と、形のない接客サービスを継続する場合とでは、クチコミの役割が異なります。

例えば、楽天グループ内で物を買うときとホテルの予約をするときで、クチコミの利用の仕方を比べてみます。

物を買う:
多いとその分「買われている=人気=満足できる品」だと分かる
→そのショップで買う

  • ホテルを予約する:
    多いとその分「人気」だと分かる
    さらに内容を精査、自分にとって不都合なクチコミの有無を確認
    比較検討の材料にする

こんな感じになります。

ご自身の消費行動、ぜひ思い出してみてください。

思い当たる節があるはずです。


つまり、

  • 物を買う:
    件数がお金を出すキッカケ。仮に失敗したと思っても、その1回限りなのでダメージは小さくて済む

  • 無形サービスに課金する:
    件数は候補の選出にだけ利用、内容がお金を出すキッカケに。失敗したらダメージが大きいので慎重になる

こういうことですね。

これを踏まえると、メンズ脱毛サロンにおけるクチコミは後者の役割を担っているので、

  • メンズ脱毛が気になっている男性に、このお店で本気で脱毛したいと決断させる

ことが役割になると言えます。

クチコミを集めるときは、この「決断させる」ような内容のものを集める必要があるわけです。

ここ、大事なのでぜひ覚えておきましょう

クチコミを集めるときは、

  • このお店で本気で脱毛したいと決断させる

ような内容のものを集める。


だから、

  • お礼戦法をアピールしすぎて、お客様がお礼欲しさにテキトーなクチコミを書くようになってしまう

  • サロン側がお客様をうまく誘導せずに、自由に書かせる

このような状況になってはダメなわけです。

こうなってしまうと、一言系クチコミが増えます。

その結果、「本気で脱毛したいと決断させる」ことができなくなってしまいます。

近隣のライバルサロンとの差別化もできなくなります。

クチコミは集まるし、それで集客もできるけど、

  • リピート率上がらない

  • 客単価上がらない

  • 新規が安定しない

という望まない状況に。

頑張って集めたクチコミが集客に活かされないのは勿体ないですよね。


なので、クチコミを集めるならこうならないように、

  • 読んだら比較が発生する

  • 読んだら信頼してもらえる

  • 読んだら来店の決め手になる

こういった内容のものにしていかないといけないわけです。


クチコミは「優良顧客」を集める材料である

クチコミを読んで比較して信頼してもらえ、来店を決めていただけたお客様は、最初から最後まであなたのサロンに骨を埋めるつもりでご来店を決意されます。

つまり正しくクチコミを集めることができれば、

  • リピート率が自然と上がる

  • 客単価が自然と上がる

  • 新規数が自然と上がる

となっていくわけです。

初めてご来店いただく前の段階から信頼度が高く平均単価よりも高い金額を払って通い続けてくださるお客様が増えるということ。

こういうお客様がいわゆる「優良顧客」です。

こういう話をすると、

『お客様に優良も劣等もあるか!』

と怒ったりする方がいるのですが(ミヤキは昔先輩に怒られました)、冷静に、客観的に考えてみてください。

実際に、

  • 話しかけても反応が薄い

  • 毎回ペースぐちゃぐちゃ

  • 2~3か月空くことが頻繁にある

  • リマインドしても返信が来ない

  • 部位がずっとヒゲ1か所だけを続ける

こういうお客様と、

  • 毎回質疑応答があって
    真剣に話を聞いて帰る

  • スケジュール調整がきっちりしている

  • 一斉配信のときでも一言返信がある

  • 部位がどんどん増えていく 

こういうお客様とを比べたとき、「本音として」どちらがありがたいかは明らかですよね。

前者はこちらの手間が多い割に売上が低いです。

後者ももちろん手間がかかるのですが、やった分だけ大量に感謝されたり、お客様としてもサロン側としても大きな結果が出たりするので、やりがいがあります

この差、個人経営のサロンではデカいですよね。

なんてったってモチベーションが維持できるかどうか大きく関わります。

この優良顧客を一人でも多く集めるには、サロンの売り・強みを正しくアピールすること以外にも、正しくクチコミを集めることも重要なわけです。

お礼戦法だけを頑張ったり、一言クチコミが増えたりすれば、優良顧客と言われるお客様は思うように増えません。


今の時代、お客様が財布のひもを緩める最後の決め手「正しく集められたクチコミ」です。

これを理解した上で、今後のクチコミ収集を行っていきましょう。


優良顧客を集めるクチコミの3つの必要条件とは?

改めて整理していきましょう。

メンズ脱毛サロンにおけるクチコミの正しい役割とは、

メンズ脱毛が気になっている男性に、
このお店で本気で脱毛したいと決断させる

というものでした。

ではこの役割を果たし、優良顧客を一人でも多く集めるクチコミにはどのような条件が備わっているでしょうか?

ここをハッキリさせておくと、集めるクチコミの質が自然と高くなっていきます。

この後でお伝えするクチコミ収集のテクニックも活きていきます。


具体的には3つの条件があると考えてください。

その3つの条件というのが、

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

[試し読みここまで]

この先の内容は、有料マニュアルとしてご購入いただけます

大まかな内容としては…

  • 優良顧客を集めるクチコミの3つの必要条件とは?

  • 「お客様はめんどくさがり」を打破するには?

  • お客様が拒否感を示さないための工夫を

  • 正しいお礼戦法を知って活用する

  • クチコミを集めるならここに注意[方法別]

  • クチコミを集客につなげる活用法

このようになっています。

ご興味のある方は、『有料マニュアル販売LINE』へご登録ください。

  • 余計な会員登録なし

  • お手持ちのLINEからサクサク手続きできる

  • クレジットカードで購入可

  • ログインなしで手元のスマホやPCで閲覧可

  • プリントアウト可

  • 新作完成時に案内が届く=SNS等を追いかけなくても分かる

  • 感想提供もLINE内で完結

このように、マニュアルをご利用になる方の利便性を最大限追求したシステムになっています。


このマニュアルはこんな方のために書きました

  • クチコミの提供をお願いするのが苦手

  • クチコミをうまく集めることができないのが悩み

  • クチコミをお願いすると露骨に嫌な顔で断られるのが怖い

  • 同業者がやっているからと、よく訳が分からないままクチコミを集めている

  • クチコミはたくさん集めたが、集客にプラスに働いている様子がほぼなく、無駄骨な気がしている

  • クチコミのお礼に特典を用意しているが、お礼欲しさで提供してくださるお客様がほとんどな気がしている

  • 周りの同業者に負けないよう☆5のクチコミだけを集めないといけないのに、自分のサロンは☆4の評価がいくつかついてしまい、地味に落ち込んでいる


この記事を読むと可能になる8つのこと

  1. クチコミにどんな役割があるか正しく把握した上で提供を依頼できるようになる

  2. お客様に面倒に感じさせずにクチコミを提供していただく3つの方法が学べる

  3. 特典を用意してクチコミを集める際の3つの注意点が分かる

  4. クチコミを集める方法別に意識すべき点が網羅できる

  5. クチコミを集客に活用する際の5つのポイントが理解できる

  6. どれだけクチコミを集めるのが苦手でもうまくできなくても集客につながるクチコミを楽に集めることができる

  7. クチコミを見た新規のお客様が必ず毎月出てくるようになり、単価やリピート率が自然に上がる

  8. クチコミを集めさえすれば集客に困ることがなくなり、売上への心配など多くのサロンワークの悩みから解放される


▼ご購入は専用LINEアカウントにご登録を▼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?